fc2ブログ

今月の挑戦者。

 IMG_8808_convert_20171022143254.jpg
機関誌アマレンの16ページに紹介してあります。
3名とも小学生の4年生ぐらいから、自宅教室 一宮こども将棋教室 愛岐会と将棋を楽しんでいます。

最年長の服部修平君「高専七年?」は、来春から社会人の1年生です。
土日に休める会社に就職してほしいですね。1114局。

吉田佑吏君「高1」は中学生の時は愛岐会は退会していました。
高校に将棋部がある為に再入会しましたが、棋力は落ちていませんでした。411局。

大口岳流君「中2」は中1の時に皆勤した程の将棋好きです。724局。

現在の点数は、三名とも約1800点で各自の最高点です。目標点の1950点「三段」は、棋楽の生きている間に達成してほしいですね。

写真のこども達は、まずは1300点を目指してください。棋楽


2017-10-31(Tue)
 

挑戦者! 今月はボクたちです。

IMG_8559_convert_20170915095641.jpg IMG_8562_convert_20170915095848.jpg

松岡星汰君「小3」 ①最高点 1059点 ②覚えたのは2年生の正月。③本格的に始めたのは、3年の春。
④一番嬉しかったのは1000点を超えた時。目標点1300点。現1059点「86局」

牛田凜君「小4」  ①1115点 ②1年生の春。③2年生の春。④1000点を超えた時。
⑤1350点。現1115点「119局」。

井垣大地君「小6」 ①1142点。②二年生の夏。③四年の春。
④四年生の時に、一宮子ども教室で12連勝した時です。⑤1350点「79局」

三名とも夏休み自宅教室の生徒です。全員が最高点からの挑戦ですが、毎日一時間以上、将棋の勉強をしたら強くなりましよう。
マンガやテレビは強くなってから観てください「(笑)。

中学1年で愛岐会を皆勤した先輩もいます。将棋が一番好きになれば強くなれます。棋楽

2017-09-30(Sat)
 

愛岐会あれこれ⑥ 挑戦者。

IMG_6740_convert_20170107072052_20170724131101abb.jpg
アマレン 第324号 16ページに掲載されています。

橋爪馨さん「76歳」 春日井市 ①最高点 1850点。
②覚えたのは、15歳。③本格的に始めたのは、18歳。
④一番嬉しかったのは。昨年病気で一年間参加できなかったが、
今年は無欠席で将棋が指せる事。
⑤目標点 1600点。⑥現在、1457点 3546局。
⑦これからの願い。車に乗れる間は参加したい。

鈴木明志さん「64歳」 尾張旭市 ①1608点
②小5年。③中1.。
④中日新聞主催の将棋大会の抽選で将棋盤「5寸」が当たった時。
⑤1600点 ⑥現1451点 3902局。
⑦あと15年は続けたい。    83歳の人が参加しています。

後藤祐樹さん「25歳」 北名古屋市 ①1300点。
②小4  ③大学二年。
④趣味として、将棋が続けられること。
⑤1450点 ⑥現1299点 119局。
⑦有段者になりたい。

挑戦者募集中!ー。棋楽

2017-08-02(Wed)
 

愛岐会あれこれ「5」挑戦者。

IMG_8262_convert_20170630160807.jpg
今回の挑戦者は岐阜市の姉弟です。
山口仁子梨さん「中3」
 ①最高点 1635点。②覚えたのは中1。③本格的に始めたのは、中1の夏。
④一番嬉しかったのは、羽生三冠に指導対局をを受けた時。
⑤目標点 1850点。⑥現1635点「117局」
⑦女流棋士になるー!。 

山口稀良莉さん「中1」 ① 1555点 ② 小5 ③6年から。
④昨年末に一宮市の国民文化祭の高学年の部で準優勝をした時。
⑤1800点。 ⑥1555点「142局」
⑦女流棋士になりたい。

山口修生君「4年」 ①1586点 ②年長 ③2年の春。
④岐阜県の小学生名人になった時。
⑤1850点 ⑥1586点「143局」。
⑦全国小学生名人になりたい。

姉ふたりは、2年間でこれだけ強くなった。女流棋士なら2000点あれば棋士になれましよう。
高校生になっても将棋一筋に、楽しんでほしい。
修生「しゅな」君は、2100点なら、小学生名人の有力候補になる、またその素質はあります。

アマリリスの花らしい。
庭の紫陽花は、満開になりました。棋楽
2017-06-30(Fri)
 

愛岐会 あれこれ「3」

IMG_7616.jpg
機関誌のアマレン5月号が27日に届きました、16ページです。
例会報告はブログにアップしましたので省略します。
            挑戦者
①最高点 ②覚えたのは、③本格的に始めたのは,
④うれしかった事は、⑤目標点、⑥現在の点数と対局数。
森七郎さん「稲沢市・69歳」
①2050点。②低学年。③20歳位から。
④25歳位の時に初段戦で優勝した時。
森さんは数年前にシニア愛知県名人になり、全国三位になっています。
⑤1950点。
⑥1859点「4070局」

山田一夫さん「一宮市・73歳」
①1650点。②低学年 ③愛岐会が出来てから?
山田さんは平成10年8月22日の第1回から参加しています。
2016年6月20日に発表の対局数ベスト100では、
全国27位の2702局で1638点の記録があります。
④アマ連の大会に参加して真剣に指せて、同好の人達と会えること。
⑤1730点
⑥1606点「2830局」
山田さんは、自己最高点に挑戦しています。

29日の愛岐会に「車」で参加の方々は、駐車場が混む為に、
いつもより20分は早く家を出て下さい。090-6080-4063 。棋楽
2017-04-28(Fri)
 

目標を達成しました。小西二三男さん「稲沢市・69歳」


挑戦時の点数は1325点で目標は1335点でしたが、7月2日に1425点で達成しました。
自宅から愛岐会には30分、小牧に50分、江南も50分、たまには「くわな」50分にも参加するそうです。
最初は6年前に愛岐会に1200点で参加したそうでした。
平成24年・21回で38勝。25年21回で42勝・26年22回で42勝。27年は22回で39勝。約勝率5割。
今年は皆勤です、まだ69歳ですから、1500点を目指して頑張って下さい。棋楽
2016-07-25(Mon)
 

挑戦者の皆さん「3」


受付 氏名 年齢  挑戦時点数   対局数    目標点数   
40  今井 圭 小6   1453点    476局    1600点    
41  宮堂孔暉 小5  1148点    177局    1350点
42  宮堂力旗 中1   1768点    153局    2000点
43  加藤 正 68歳 1153点     324局    1253点
44  丹羽拓郎 34歳  1737点    718局    2000点
45  森 七郎 68歳  1745点   3875局    1950点

25日に以上の方の申し込みがありました。達成期日は29年3月例会迄。どこで達成しても良い、達成者は自己申告してください。
資格は愛岐会員で、期間内「28年1月より」に10回以上愛岐会例会に参加している人。
例会日に申し出てください。棋楽
2016-06-26(Sun)
 

達成者第一号!!。

2_20160625193900279.jpg
愛知県稲沢市の平野博光さん「79歳」
挑戦時点数1252点「2985局」・・目標1350点。
18日の愛岐会で優勝してブラス72点、19日に四日市で3勝1敗でブラス32点で1365点で達成しました。
平野さんは、会員番号が二ケタのアマレン創生時からの会員で、そのころは四日市でしか開催されていなかったそうです。
稲沢から愛岐会の会場まで車で、60分。四日市までは70分かかるそうです。二日も続けて参加できるのは、幸せの証明でしょう。
今日も6名の申し込みがあり、後日アップします。
例会には天候が悪いなか、48名の方が参加してくださいました。有難うございました。
成績は明日中にアップします。棋楽
2016-06-25(Sat)
 

挑戦者のみなさん。「2」


            氏名    年齢  挑戦時点数 対局数  目標点数      敬称略
31      板倉考佑     27   1215     24   1400
32      大西啓雄     65   1062   1256   1200
33     長谷川武志    75   1085   1628   1250
34      意間映治     71   1519   2713   1650
35      中山賢      65    1268    2826   1350
36     渡辺康生      中1   1342   241    1500
37     山口修正      小3   1107    46    1300
38    山口稀良莉     小6  947    41    1200     
39    山口仁子梨     中2    899    45    1200
39名になりました、愛岐会の人は申し込んでください。
目標達成の期限を12月末より、29年3月例会迄に延長しました。
今年始めに、70代前半の人が、14連勝しています。高齢者は、好調な時は、昔の力がよみがえり、勝てます。
子供は、熱心に取り組めば、200点位は上がるでしょう。棋楽
2016-06-13(Mon)
 

挑戦者のみなさん。

1_20160511121556ae0.jpg
昨日の例会日に挑戦者が殺到して、定員を突破したので、定員を廃止して、6月25日で受け付けを締め切ります。「敬称略」
受付番号   氏名     年齢   挑戦時持点   対局数       目標点数
①       渋江朔矢   6年    1993点      54局      2200点
②       大口岳流   中1    1388       611       1550
③       石田和暉   中3    1214        76       1380
④       鈴木夏大   6年    1101       474       1300
⑤       槇本大樹   5年    1058       344       1300
⑥       鈴木二葉   4年     898       501       1100
⑦       大橋正孝   6年     639       292        850
⑧       井原諒太   中3    1423        68       1600
⑨       小西二三夫  69    1198      1108       1350
⑩       田之上政一  75     910      2196       1050
⑪       工藤莞二   78     1253      1203       1350
⑫       富井敏     81    1415      2917       1520  
⑬       加藤修也   73     1390     4154        1500
⑭       加藤宗彦   78     1542     1365        1650
⑮       平尾栄滋   67      953      659        1100
⑯       鈴木憲幸   57     1425     2383        1650
⑰       西山勇樹   52     1015      711        1150
⑱       荒木昭一   52     1555     1832        1700
⑲       山田一夫   72     1471     2683        1600
⑳       蟹憲行     67     1061      3930         1180
㉑       斎藤正弘   74      795      921         930
㉒       坪田和政   77     1096     1997        1250
㉓       平野博光   79     1252     2985        1350
㉔       今村雄三   47     1641     2598        1750
㉕       内藤久誠   43     1589      612        1680
㉖       服部修平   19     1586      998        1720
㉗       中島良一   68     1759       94        1900
㉘       松原求     80     1732     8679         1850
㉙       土屋万太郎 68      1870     843         2000
㉚       田島忠    29      1555     180         1700点

28年1月から12月の期間に愛岐会の例会に、10回以上の出席が条件です。棋楽
2016-05-15(Sun)
 

目標達成!!木村野乃花さん「中1」。


挑戦時、820点「217局」目標は1213点だった、10月に1223点「290局」で達成していました。
男子でも400点も上げるは難しい目標だった、来年は300点は上げるよう努力してほしい。

野乃花さんも自宅教室に来ていたが、私が強くしたとは言わない、強くなるのは、本人が強くなろうと意欲が一番大切であると信じています。棋楽

2013-12-02(Mon)
 

吉田佑吏君「6年」目標達成!!


佑吏君が最初に自宅に来た時は、駒の動かし方を知っていただけだった。
昨年は560点で目標の1112点を11月に只1人だけ達成していた。
今年は1161点「166局」で目標は1513点だつたが24日の江南で1557点「274局」で達成していた。県レベルでは6年生で1600点では強いとは言えない、中学生の県代表を狙うなら1900点はほしい。
今後の努力次第で、その可能性はあるような気がする。
自宅教室に来ていた子が、県代表になるのは、私の最高の喜びであります。棋楽
2013-11-27(Wed)
 

今井絢さん゜名古屋市・6年」目標達成す!!


挑戦時は1648点数「333対局」で目標は1853点でしたが、10月13日に1877点「377局」で達成していました、男子でも1850点を達成するのには、難しい点数です、1700点位で指している人は判る筈です。女子の部で全国一を目指して、楽しんでください。棋楽
2013-11-17(Sun)
 

大河内正男さん「岡崎市・72歳」目標達成!!

6_20130715175417.jpg
今年初めに参加時点は1607点「4844局」で目標を1753点で登録してありましたが、7日は1752点まで上げていてAクラスにの⑨番で参加、⑩⑦に連敗したが③④に連勝して、2勝2敗となりブラス4点で1756点となり目標達成、第1号となりました。愛岐会での成績は25勝23敗ですから、他の会場での成績が良かったようです。
愛岐会の成績だけは昼前にアップされていました。棋楽
2013-07-08(Mon)
 

挑戦者、年齢順に紹介します。


真淵凱夫さん「みよし市・75歳」持ち点1085点・2222局・目標1300点、昨年は18回の参加、夫婦で海外旅行110回と優雅な生活をしています。
5_20130311065242.jpg 2_20130311063424.jpg
天野一雄さん「日進市・68歳」持ち点1298点・444局・目標1450点、昨年は21回の参加、年齢より若々しくまだ60歳前半だと思っていました。
荒木昭一さん「西尾市・47歳」持ち点1506点・1045局・目標1700点、昨年の4月ころより愛岐会に参加するようになり16回参加して特別参加者になりました。
特別参加者とは、8回で1回無料になる制度です。次回の愛岐会で締切になります。棋楽
2013-03-11(Mon)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索