fc2ブログ

第264回例会 嬉しい悲鳴。

昨夜の予想は最多でも65名としましたが、それは名古屋で東海ブロックの予選があつたからです。
しかし参加者は74名も参加してくれ 弁当は40名分しか予約してなく、追加を14名分しました。
嬉しい悲鳴です。「明細はいつものように拍手数で」。

棋楽が例会報告の明細に拘るのは、このブログを読んでいる人が、何名が愛岐会に関心を持っているか知りたいだけです。誰かが書いたようにアチコチのパソコンから拍手しないように、また明細を希望して拍手した人は、明細欄が出たら見ましたの意味で、拍手して下さい。会長
2009-02-28(Sat)
 

自宅教室「無料」


昨夜の写真です、13名、簡単な7手詰め門題を峯島君は10分かかっても解けずいましたが、柴田君は一目で30秒で正解でした。盲点に入ると、こんがらがって判らなくなると皆のは話ましが、盲点と死角とどう違うのですかと、誰かが質問してきましたが判らず、良く似たものだと答えましたが、辞書で調べて正解を教えました。死角は四角と茶化す子もいて楽しい時間です。
今朝は6時に目がさめたので今から「吉野屋」に・・・・会長
2009-02-28(Sat)
 

完全試合の2人

完全試合の2人の氏名が判りました、ブログを読んだ人がメールで教えてくれました、岐阜の故安達千明さんです。数年前に50歳代で急死された為に思いだすことができなかったのです、2000点代の強豪で温和な紳士でした、A級の古い会員なら誰でも覚えていると思います。もう一人は瀬戸の松原さんは当然判ると思います。現在6527局と今も元気に頑張っています。会長
2009-02-27(Fri)
 

小牧 創竜会 平日

25日の平日Rまでアップされたのでパソコンに打ち込み、準備は完了しました。参加予定は60名から65名を予想しています。

それに今夜は自宅教室、明日は誰かに電話で起してもらいます。会長
2009-02-27(Fri)
 

チャレンジ愛岐会「5」 平成13年

8月までの愛岐会会員74名。 2200点以上の全国クラスの人と1000点以下の人も同じ機関紙ですが、全国的なニュースは下級者の人は関心がうすい為、内容の一部を棋力別にしてね初心者にはやさしい詰将棋や次の一手また講座等が良いと思います。勿論、本人の希望により選択します。内容の一部を棋力別に分ける事により会員に、より読まれるようになると思います。7月は8回のR大会があれましたが2名が「完全試合」を達成しています。これを達成するには「6K」が必要ですが「K」のつく日本語を考えてみてください。
チャレンジヤー。二ノ宮秀洋さん「33才」 764局 58回 1670点 目標1820点。 稲垣 浩さん「41才」 541局 24回 1736点 目標1800点。 「2人とも粘り強い将棋でいつも秒読みまで頑張ります。B級で4連勝2回で達成です。1800点突破の可能性はあります」。植田二郎

2人とも今も年間参加数16回以上の特別資格者として、参加してくれてします。会長
2009-02-27(Fri)
 

有吉九段

NHKがとり上げたのはやはり有吉九段でした。若い頃の活躍を知らない人の為にネットで調べた成績です。タイトル 1期 タイトル挑戦 9回 棋戦優勝 9回 A級在位 21期。A級に一度上がれば一流の棋士ですが、これだけの実績のある人を十段にしないのが連盟の頭の固いところでしょう。

昨日6時間は勉強せよと書いたのは、人と同じことをやつていては「ダメ」だとゆう意味です。
高校生以下でやめたのなら、いくらでもやり直しはできます。そしてアマ強豪として楽しく将棋が指せます。会長
2009-02-27(Fri)
 

朝食


AM6度30分に目が覚めて可燃ゴミを2袋出したのが6時45分ごろ、通りかかった中学生に声をかけました、「部活ですか?」「ハイ」「なに部?」「バレー部です」、へんなお爺さんにみえたかも。しかし女子なら声はかけません。
写真で時間が判ります、8名の男性がいました、全員がこれから仕事に行くようすでした。帰ってから文化庁に送る20年度の活動報告書と決算報告書の作成に9時30分までかかlりました。本来なら今日にも送れるですが、21日に講師の一人が印鑑を忘れてきたので書類は完成とはなりません。会長
2009-02-27(Fri)
 

プロえの道の厳しさ。

東海地方からプロになったのは杉本七段が1990年10月以来一人もいません、この間に何十人かが板谷門下から奨励会に入っていますが。20年近くもなれないほど厳しい事が判るはずです。
奨励会の6級になるこ事も大変なことです。XX君の父親に一人前の棋士にすると言ったそうですが責任をとれるのでしょうかね、今三段リーグにいる佐々木君「14才」 澤田君「17才」です、名古屋の竹内三段はもう「21才」です、一日10時間は将棋の研究をして早く上がってほしいものです。
中学生で6級は遅いと思います、「部活はやらず一日6時間は将棋の勉強をして一年間で2級まであがらなければ辞めよ」、と私が師匠なら言います。
澤田君は三重ですが森門下、豊島四段は幼稚園まで一宮にいただけで、2人とも大阪で強くなっています。
テレビの番組を見たらNHKの9時のニュース欄に「最年長73歳プロ棋士・限界まで対局を・・・となつています、有吉九段のことでしょう、それを見てから寝ます。会長
2009-02-26(Thu)
 

チャレンジ愛岐会「4」

7月までの愛岐会会員73名。将棋大好き人間を野球用語に次のようにたとえて楽しんでいます。
「Wヘッター」とはR大会後に自分の同好会に参加する「タフ」な人です。「連投」とは2日続けてR大会に参加する事です。「完全試合」とは東海3県で1ケ月に8回から10回、開催されるR大会に毎回参加する事です。これを達成できる人はX氏とZ氏ぐらいですが、この二人の名前がすぐ頭に浮かんだ人は筋金入りのアマ会員ですね。チャレンジャー 山内一彦さん「70才」 308局 70回 945点目標1150点 「最年長者で例会出席率92%と最多です。一時体調を崩して1000点以下にさがったが本人は1200点以上とやる気満々です」「後の一人は恩を仇で返した人間」。植田二郎

この言葉は棋楽がもじって勝手つけたものですが、X氏の名前はすぐ浮かびますが、もう一人は今はだれか見当がつきません。
山内さんは今も年賀状をくれますが、愛岐会に参加していた頃が、一番楽しかったと毎年書いてくれています。
名前は無断で載せていますが、アマレンに載ったのですから良いと判断しています。明日は今も参加してくれている2人です。会長
2009-02-26(Thu)
 

幸福の青い鳥

インコ
玄関に置いてあるインコは来た人は知ってしますが、相方が出かけ前に「あのインコいつごろ来たの?」そんなこと覚えているはずもなく平成10年から17年までつけていた8年誌を引っ張りだしてしらべました。何か変わったことがあれば書いてあるはずですから、寒い日の朝に玄関で疼くまつて飛べなくなっていました。7・8年前から12月から2月を調べましたが見当たりません、書かなかったかなと諦めかけましたが、念のため3月も調べました「あった!!平成12年3月16日にインコが迷い込む」ともう9年も前です、この年3月25日に岩田君が父親につれられて始めてくるとありました。木曽川道場から手を引く時に有望な子とみて誘ったのです。
7時すぎ吉野家に行く途中にある尾西三中では運動部の子たちが、もう練習していました。
将棋の好きな子も、1時間は早く起きて詰将棋を考えれば絶対に強くなります。会長
2009-02-26(Thu)
 

チャレンジ愛岐会「3」

6月までの愛岐会会員73名 平成12年は26回の例会に、平均44名の参加がありました。今年は5月迄10回の開催で平均52名と多くなっています。最多は69名です。しかし年2回の一宮市民大会は毎回100名前後の参加があります。6月3日は104名でした。アマ会員は26名参加。市民大会は30年以上の伝統もありますが、昼食付で1000円、65才以上500円の参加費の安さに要因があるとおもいます。チャレンジャー。岩田峻典君「小6」147局 43回 持ち点1350点 目標1700点 ゜岩田君は1年間で300点以上あげたが、これからの努力が大切です」。横井紀貴君「中1」64局 13回 持ち点978点 目標1350点、「横井君は将棋部のある高校に進学する希望があります。2人とも中学卒業迄に最低1800点以上を目標にしてほしい。定跡を覚え、詰め将棋や次の一手を解くのが棋力向上に役立つと、羽生さんも書いています。実戦は考えて指し早指しの遊びの将棋をしない事」。植田二郎

2人とも性格の良い子でした。岩田君は特に将棋が好きで木曽川道場 石井さん宅 最後は毎週自宅で2才年下の中川博人君と2年ぐらい来ていました。岩田君の母親から研修会の入会を相談された時は即座に行く必要はないと答えました。2人は二段ぐらいになりました。現在横井君は滋賀大学2年 岩田君は名古屋大学1年です。支援者の署名のため久し振りに電話した時は2人の母親は私の事をよく覚えてくれていました。4年生ぐらいで中川君が津に転校していく時に全ての将棋の本をプレゼントしました。奨励会にも入り6級で退会しましたが、現在2174点でアマとして活躍しています。
横井君 岩田君 中川君も将棋をやったことが役にたったと信じています。会長
2009-02-25(Wed)
 

相方


今日は雨のため、相方の最新の作品にしました、創作アップリケです 何にみえますか?、そのほか 編み物 健康体操 ソフトバレー  一人暮らしの人のボランティア― 毎日予定がいっぱいです。
今日からはハワイに旅行、自宅教室にきている子の祖母と 名古屋に引っ越していった医者の未亡人「この人はオーストアリアに娘夫婦と相方が行った時私の代わりに行っています」。高齢者三人でいきます。帰りは3月2日です。
この間は朝は吉野家 昼は回転すしかカレー屋 夜はパンと牛乳でほぼ決まり、自炊はできません、

自宅教室に来る子達は「おばさん」あれ何ですか?と、聞いてやってください、「おばあさんではダメですよ」。会長
2009-02-25(Wed)
 

年間走行距離500キロ

昨日は帰りにガソリンスタンドで灯油を買うため立ち寄った時に、従業員が「バッテリーを無料点検します」と言いましたが、1月に車検を受けているから必要ないと断っりました。しかし年間500キロしか走っていないから調べた方が良いと強引に調べました。「お客さん降りてみてください」と呼ばれてチェックの機器を見せられて「いつエンジンが掛からなくなっても不思議でない状態です」と脅かされました。8000円以上もするとの事なので高いような気がしましたが、署名もしてもらっているため交換しました。
待っている間に社長と話ましたが、30分で車検を済ませるようなのは、何も見ていないとの話でした。悪い部品を変えると車検料が高くなり、お客が来なくなるから換えないそうです。
車に乗るのは愛岐会と子供教室 スーパー銭湯 一宮駅近くの金券ショップ いずれも15分以内ですし、またドライブなんかする年でもありませんから、走行距離をのばしようがありません。会長
2009-02-25(Wed)
 

なんで表彰されたのかなぁ?

連盟から感謝状は誰が推薦したか本当に不思議です。連盟に批判的で木曾三川支部は、ストーカーを会長にする団体の支部なんかやれないと理由をつけて解散しましたし、愛知西支部を作ってからも一度も支部長会議にも出ていません。それに支部連合会や東海本部の批判ばかりしてきました。
東海サミットで米長さんに、一番先に質問して苦情を言った事は出席した人なら誰でも覚えている筈です。
「こども教室」の生徒数が多いのが評価されたのかなぁ、それしか心当たりはありません。会長
2009-02-25(Wed)
 

写真の人物


昨日に作成した書類を伝統文化協会に郵送しましたが22回分の写真付きのA4と出席簿8枚です、次は後援を受けた市長と教育委員会の事業報告書を木曽川庁舎に提出後に、木曽川商工会館を見学してきました、名鉄木曽川駅より近く、テニス場より便利ですが 値段が高いてのがネックとなりそうです。次が無料の写真館?、王将の駒は平成19年4日8に日本将棋連盟から永年の普及活動に貢献したとし表彰を受けた時の記念品です。
私は要らないと断ったのですが「ぜひ貰ってほしい」と頼みこまれて受取りましたが、しかし今になって貰っておいて良かったと思っています。
写真はプロが私のデジカメで撮ってくれました、これが棋楽です、何に使うか判るでしょう。会長
2009-02-24(Tue)
 

チャレンジ愛岐会「2」

5月迄の愛岐会員数71名、平成13年4月までに月2回の例会に約350名の人が来てくれています。愛岐会に入会した新アマ会員は52名です、0対局からの新会員は39名で従来からのアマ会員は19名です。この人達の他に20名くらいの人が入会後1年で退会しています。

「チャレンジヤー募集」1.年以内の目標を立て棋力の向上と楽しみを倍増してみませんか。目標を達成した人には。無料券3枚か図書券3000円分を進呈します。
佐藤 博さん 46才 338局 60回参加 持ち点1300点 目標1450点、「新入会者では最多対局者です、もうすこし終盤を鍛えれば可能です。
今村雄三さん 32才 557局 12回参加 持ち点1653点 目標1800点 「長野県飯田市から6時に家を出ての参加です、再度1800点に挑戦します」。
「近いに住んでいる人は9時40分までにきて下さい」。植田二郎

資格は愛岐会員 例会参加10回以上が必要でしたが、子供や遠くの人は配慮していました。それに今は賞も参加券1枚か図書券1000円となっています。

佐藤さんは役員も子供教室の講師もやってくれていましたが、数年まえに将棋の本を150冊以上も寄付してくれ、突然将棋を辞めましたが、穏やかな紳士でした。会長 
2009-02-24(Tue)
 

チャレンジ愛岐会「1」

機関紙「アマレン」に頼まれて、37回連載したものを原文のまま載せます。

平成10年6月に名古屋の北、一宮市にアマレン支部を発足しました。岐阜県に近いため、愛岐会と命名して活動しています。当初はゼロからの発足のため。日本将棋連盟一宮支部と尾張支部の支援と、役員を引き受けて運営に協力してくれた人達のおかげで、現会員69名、もちろん全員アマ会員です。100人が目標です。月2回の例会で午後から中学生以下に参加費無料で指導し、この中から5名がアマ会員となりました。
当会の「PR」。 会場が駅より2分、駐車OK 参加費が安い、エレベターあり。「当会のユニークなところ」参加費を釣銭のないよう持参する。9時40分までに申し込み終了者は300円割引。賞品の選択制・・・・日用品 図書券 将棋グッズ 参加券より選べます。車で参加の人は、9時30分までに、駐車場にきてください。植田二郎

これは何年か判りもせん、この部分だけを切り取って原稿に貼り付けて残っていました、4月9日の日付けが原稿にあります。テニス場が定着していたようです。会長
2009-02-23(Mon)
 

確定申告



AM9時に会場に相方と二人でいく、年一回なので説明書は、読んでも理解できないため、係員に質問の連続です、この会場は質問のある時は「手の平」のカードを押すと上がる仕組みになっていて、「その質問だけ」教えてくれます。1手詰も出来ない幼稚園児と一緒ですから、将棋と一緒で「下手な考え休みににたり」なので全然考えずにカードのあげっぱなしでした。年金からわずかに引かれる所得税は全部もどりますが、90分かかりました。

帰りに相方を降ろして、定期健診にいつものように尿検査と耳から血をとる血糖検査、先生との会話「どうですか」「何処も悪くありもせん」で終わりです。先生と薬局の先生には支援者の署名に協力してくれた、お礼はキチンとしました。会長
2009-02-23(Mon)
 

拍手数「31」


2月16日のXX君のブログの拍手が「31」になつていました。否定的なコメントをくれた分を差しひいても異常な多さです、携帯にメールしてくれた人は複数のパソコンで拍手している可能性があるとの事でしたが、誰もそんな事をする必要があるとは思えませんね。金曜日に父親と電話したときに息子さんは強くなったのだから愛岐会に参加しても勉強にならないと、断りましたが、マナーの悪いところは厳しく注意してほしいと頼まれました。
最近奨励会の5級に上がった岡崎の鈴木君には、奨励会に入った時に愛岐会に来る時間があるなら、その時間を将棋の勉強に使うように忠告しました。愛岐会のA級の人たちは強い人と指すのを喜びますが、しかし奨励会員の、くるところではありません。

やっと梅を見つけました、会長
2009-02-22(Sun)
 

先見の明あり。

中日新聞の3ページ「子どもケータイ成長中」の大見出し、文化庁や政府の教育再生懇談会も中小学生に携帯の持ち込み禁止の意見が出たときに、1月22日のブログに「こども用の携帯を開発して小学生の入学の時に無料で支給せよ。と書きましたねしかし拍手は「1」だけでした、ヒマな人はそこまで戻って読んでください。携帯各社は有害サイト制限と防犯対策が充実した携帯を開発して販売に取り組んでいるとなっています。棋楽の書いたことは間違いではなかつた。会長
2009-02-22(Sun)
 

中日新聞尾張版


やはりプロ、良い写真と記事が載っていました。写真の少年はだれでしょう?写真係の平出さんに上のように取るようお願いしてありました。それと部門別の写真です、それはブログには載せません。やはり秋江君の感謝の言葉も取り上げてありました、棋楽の年齢も出ていました、誰からも老けてみられますから驚いた、保護者もいたのでは?。
体力は落ち 記憶力は無くなりましたが、気力だけはまだまだ衰えていません。会長
2009-02-22(Sun)
 

今期の将棋教室の総括

5月から始めて20回の開催、134名で最後まで残ったのが107名です。将棋に向かない子、保護者の都合で送迎が無理な子、部活を優先する子、いろいろな理由で辞めるのは仕方ないですが、腹の立つのが、自分から申し込んできて無断欠席のまま辞める保護者。
 
当日の9時に携帯に欠席の連絡の理由、法事 結婚式 部活 学校行事 こども会等こんな理由ならもっと前に連絡できるはず、将棋が好きなら子供教室を楽しみにしている子でないと強くなれないですね、教室の日を忘れている子も見込なしです。
将棋は自分で決めて負ければ自分の責任となる競技です。高学年になれば自分で連絡するぐらいの頭が働かないと強くなれないです。会長 
2009-02-21(Sat)
 

修了式


伝統文化教室は予算締切の関係で2月になります。継続者 体験入学者を合わせて126名の参加者となりました。司会進行役の方と母親の協力なくしてあんなにスムーズにはいきません。
神田さんは賞品の駒をプレゼントしてくれました。駒を貰った子は全員継続する子ですから良い記念になると思います。

 私語を防ぐために友人同士は並ばせず、式は30分で終えあとは9クラスに分かれて講義や対局です。今期で退会する秋江君の、お礼の言葉は印象に残りました、中日新聞には明日載せてもらえると思います。一宮タイムスさんもきてくれました。ケーブルテレビにも連絡したのですが、先に予定がはいって居る為に、4月4日のに入会式には取材にきてくれのとの事でした。
万全の用意をしたつもりですが、大きな手落ちがありました。会長
2009-02-21(Sat)
 

自宅教室「無料」

今夜は14名、花井姉弟と増田君「休み」は今日が最後です。三人は末広小学校の団体戦の代表として参加しましたから、小学生の時の思い出として残ると思います。

明日は20年度の修了式です、伝統文化教室をは始めて4年になりますが、愛岐会と同様一日も休んだこしはありません。明日に備えて早く寝ます。会長
2009-02-20(Fri)
 

父親から電話ありました。

XX君の父親から、昨日の水曜R戦て名大の強豪に勝ったと電話がありました。誰だか知りませんが奨励会の3級にすぐなれると言ったらしく喜んでいました。
私は強くなつたのは認めるが、そんなに甘いもので無いと話してから、息子さんは対局態度が悪いと前と同じこと言いました、今度は電話を切りませんでしたが、研修会の幹事からは良くなったきたと聞いてたと弁解しました。しかし愛岐会での態度は悪いと言い切りました。
奨励会の幹事に電話して聞きましたが研修会での態度は前に比べると良くなっているが、他の大会での態度は見ていないので判らないとの答えでした。師匠になる七段は一人前の棋士にすると父親に言ったそうです。
私が生きている間に、その日が来るよう XX君の活躍を、もちろん願っています。会長
2009-02-20(Fri)
 

写真の腕前をあげるぞー!!


将棋も文章もこれ以上うまくなれませんから、写真は初心者です、これからは写真の腕前をあげるようにします。雨も上がり、梅の花を探して20分歩きましたが見つからずに、畑の中の木を「パチリ」むろん何の木か判りません。片道20分としたのは帰りのことを考えてりことです。休みなしで60分も歩く自信はありません、今日だけは何も見ずにできました。会長
2009-02-20(Fri)
 

見方もいろいろありますね。

今朝は雨、私は低血圧だが早く目がさめるので困っています。すぐパソコンのスイッチを入れて迷惑メールを削除する、ブロックしてあるので気にはならないが、いつも10通以上も届いています。ブログを開くと、「22」の拍手は匿名の「イジメ」ではないかと本名でコメントがありました。「コメントは読んだら削除するようになっていました」。AM6時ごろ携帯にメールが入りましたこの人がこんな朝早く起きているなんて信じられませんから、「タイマーで設定?」。こちらは拍手数は同じ人が複数のパソコンからのした可能性があるから「XX君」の欄は削除した方が良いとの意見でした。
しかし私の意見は違います、その子の才能を惜しんで、対局態度をよくしてほしい思う人達の拍手と受け取っています。父親はブログを見ませんから親しい人は「そのように書かれている」と知らせてやつて下さい。「今朝みると25になつていましたよ」
それに植田二郎はどうも気に入りません、愛岐会のブログを読む人は愛岐会の会長は植田二郎であることは知っていて当然ですから、今日から「会長」とします。会長
2009-02-20(Fri)
 

拍手数の反応

16日のXX君の記事に19日PM9時で「22」拍手がありました。始めは本名でしたが、途中からXX君としたが、それでも予想外な多さです、彼を知っている人が閲覧者の中にこんなにいたとは本当に信じがたい。本名はまずいとコメントした人にはその時は感謝したが、良く読んでみると本人が匿名で棋楽を批判をしていました。腹立ちまぎれに削除してしまいましたが、ひどいことが書いてありました。友人なら電話で注意してくれるか、本名でコメントしてくれても良い筈ですね。「棋楽」は本名を隠すためにしていたのでは無く、9割の人が植田二郎であろことは知っていると理解して書いていました。XX君の父親には昨年の夏に奨励会を受けたいがと相談を受けた時に、XX君はマナーが悪いから資格がないと言って「ガチャン」と電話を切られたことも書きました。平均閲覧者は35名です、22名の人が拍手してくれたのは初めての事で嬉しく思いました、「コメントの人は別にして」。植田二郎
2009-02-19(Thu)
 

室田初段の色紙


「夢」良い言葉ですね、写真をクリックしてください、2008、3、31、と書いてあります、今度の修了式の副賞として市長 議長 教育委員会賞の9人の子に渡します、昨年の3月に書いてもらった色紙です、4月から初段になると判ったときにお願いして1級での署名と日ずけを入れるようお願いしました、これは日本に10枚しかありません。子供のころ愛岐会会員として弟と一緒に春日井からよく参加して居た事を忘れていず、快く書いてくれました。今は初段ですが 二段 三段 それにタイトルを目指してほしいものです。植田二郎
2009-02-19(Thu)
 

連続参加

江南の成績が昨日アップされたので印刷して今朝パソコンに入力しましたが22名の人が土曜日の愛岐会に参加してくれた人でした。
好きな人は連日でもきてくれます、競合しては共倒れになります、江南の担当者から6月14日と決定したとのメールも届きました、「小牧は28日」あとは楽さんの連絡を待つばかりです。植田二郎
2009-02-18(Wed)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索