fc2ブログ

どぶ板選挙運動

昼前に今度の選挙の候補者の関係者が訪ねてきました、秘書 後援会連合会長 旧尾西市出身の市会議員の3名です、この辺を軒並み訪ねているようです。このような行為を今もマスコミは「どぶ板選挙」表現しますが、「どぶ」なんか知らない人もいるでいょうに。明日は「一宮こども教室」、日曜日は「一宮初心者将棋教室」良い趣味を持つと老後も退屈しません。7月の更新は、これが最終となります。棋楽
2009-07-31(Fri)
 

鳴海小学校

第5回文化大臣杯西日本大会が24日に開催され愛知代表の鳴海小学校がベスト8迄勝ち上がっていました、ベスト4になると、東西の大会に出場資格がでる健闘でした。このチームは5年生以下ですから来年は全国制覇を期待しています。
しかし東海本部の無能ぶりに呆れています、HPは23日に更新したままです、愛知 岐阜 三重の出場校の成績くらい、27日に乗せて当然だ、岐阜の名人戦の結果は週刊将棋で知りました、「岐阜や三重の成績は載らない」。東海本部の名称を削除せよ。「これき前にも書いたような気がします」。
26日の東海研修会の成績もまだ更新てきていない、こんなことならHPを削除したら良い、それなら見なですからね。棋楽
2009-07-31(Fri)
 

仁義なき戦い


これは映画の題名ではありません、政治屋のことです。江南にいく途中にはベタベタとポスターが貼ってありました、まだ公示もされてないのに、この前の日曜日には候補予定者が繁華街で「のぼり」を持って握手をしまくっているのがテレビに映っていました。激戦区の静岡七区、小泉チルドレンの片山さつきが、静岡県本部で土下座を二回もしたと、週刊誌にありましたがあのプライドの高そうな女がそんな事をするとは、これは週刊誌の記事ですから信用できませんか゜?、前回は郵政民営化に反対して刺客の片山に負けた、城内は翌日から「のぼり」をもつて辻説法をしていたとか?、この男は何で生活しているのだろう、これに民主が加わり大混戦だそうです。野田聖子のように当選してから復党し大臣になった人もいます。麻生総理も民営化には反対だつたそうですから、当選するためには甘いことを言って国民を騙します。猿は木から落ちても猿だが、議員は落ちればただの人、この迷言は新幹線の駅を自分の選挙区にもってきて新羽島駅にした大野伴睦「ばんぼく」の言葉です。
写真は江南の施設の前の里芋畑、これは間違いないでしょう。棋楽
2009-07-30(Thu)
 

お見舞いか散歩か?


梅雨の合い間の晴れ間に江南の施設に義母に会いに行く、写真はその玄関先にある花、名前は当然ながら知りません。帰りにアピタ木曾川店の二階を30分散歩する、冷房が効いているから暑くなく運動のつもり、何も買う気がないから、防犯カメラには不審者としてマークされたかも?、昼はここで食べる予定だったが、PM1時からの洋画劇場を見るため寿司を買って帰る。
大相撲が終りやつと洋画が見えるようになったが、今日のは字幕が手抜きしてあって、会話が分らないため中断、愛知県の高校野球の優勝戦も見る気なく、ネットで王位戦の第三局を見ることにしたがコメントが無いため全然面白くなく、ブログの書きこみを開始しました。棋楽
2009-07-30(Thu)
 

年代別将棋大会

7月26日に開催されたこの会は、参加費大人1000円 中学生以下500円で一位には中日楯がでます。昨年は名人戦「年齢に制限なし」に12名 10才未満3名 10代4名 20代2名 30代3名 40代3名 50代6名 60代18名 70代10名 80代4名の合計65名でした、3名のクラスは全員入賞します。
今年は名人戦 10才未満 10才以上は6クラスに分けると変更していました。名人戦14名 10才未満なし 10才から30代5名 40代6名 50代12名 60代はなしで70代15名の合計52名でした、昨年18名もいた60代が「ゼロ」とは不思議に思い何回も確認しました。
年代別は上位と下位の点差が開いています、「770」 「900」 「800」 「900」これだけ差があれば二枚落ちでも勝てません、これでは下位の人は参加しないでしょう。棋楽
2009-07-29(Wed)
 

普及指導員の名称の変更

19年度「全国普及サミット」が9ヶ所で開催され、東海地方は20年3月24日に名古屋で開催されました、無料で食事つきでしたから連盟から招待されたと思っています、「参加者126名」。この時最初に発言した事は前にもかきましたが、ある普及指導員から「普及」という名称は営業的な響きとなりあまりよくない、そこで「公認指導員」といった名称にしてほしいと要望がありました。
連盟から届いた議事録の回答は、出席者全員にたいして挙手による意見を求めたところ、圧倒的多数で名称変更希望者が占めました。今後理事会が中心となって名称変更を目的とした検討会を行いたいと思います。しかしもう1年以上たつのに、そんな話はHPには出ません、今年も応募がありましたが変更していません。思うだけではダメで、やる気があるなら、こんなことなら理事会一回で決まりますね。どうゆう基準で決めるか知りませんが、アマには全国で、棋道師範「7名」 棋道指導員「40名」おり、この人達には、普及の文字はありません、普及指導員「452名」これは平成21年3月31日現在です。
指導員の資格なんかいりませんが、それより運用資金がほしい、一言多い??。棋楽
2009-07-29(Wed)
 

三手の読み

「三手の読み」この言葉を知らない人は初心者、04年に亡くなられた。名棋士原田泰夫九段の有名な将棋語録で、将棋上達の基本であります。先崎八段が追悼文を週刊誌に以下のように書いています。亡くなる4日前に、虫が知らせたのだろうか、愛弟子の近藤五段を突然呼び出し「もう一度将棋連盟が見たい」といって近藤くんがタクシーで連盟まで連れていくと理事会が開かれていてそこに顔を出し皆に二言、三言後をよろしくのような事を言い、帰りの車の中で近藤君に「これで思い残すことはない」と呟いたそうた、これが先崎の文章。以下は将棋世界に載った原田夫人の話、7月の七夕の朝、突然「連盟に行く」といい出した。夫人が体調を心配して止めても「いやどうしても行ってきます」というので、しかたなく、ふだんから秘書的な世話をしてくれていた女性に頼んで、タクシーで付添ってもらった。理事会に顔をだし職員にも声をかけて、玄関の前で一礼して連盟を後にした。近藤五段の「こ」の字もありません、原田九段が生きていたら「先崎君、嘘を書くな」と言ったと思います。原田九段はその4日後の7月11日に自宅で亡くなられています、享年81歳。
30代の若さで会長を、6年も務めた人で、A級10年の実績もある立派な人でした。棋楽
2009-07-28(Tue)
 

棋道訓

以下の「棋道訓」は昭和10年10月4日に制定されています。その時の会長は関根13世名人か?。
棋道は国技なり尊ぶべし。
棋道は決戦なり敢闘すべし。
棋道は礼によりて行う、慎むべし。
棋道は趣味なり、貪るなかれ。
全国のアマ棋界に節度をもって楽しむ将棋を呼びかけるべし。

私は最近この「棋道訓」知りました、まだ私が生まれてない時に制定されています。
それに比べ今のプロは・・・・・・・・。棋楽
2009-07-28(Tue)
 

夏休み自宅教室


今日は雨、時々豪雨、こんな雨が2時間も続けば、この辺もどうなるか判らない、洪水 がけ崩れ 竜巻 地震など何が起こるか予想できない。今日も反則の連続、角が筋違いに成りこんだのを両方とも気がつかない子、馬の効きに王が逃げて負ける子、1間しかあいてない飛車の王手に、気がつかずに王を取られる子、写真のように真剣に指してしているのに??・・・・。初心者教室の子3名に、六枚落ちの端の攻め方を特訓しましたが、今度の日曜日が楽しみです。棋楽
2009-07-28(Tue)
 

一宮初心者将棋教室「2回目」


今日は32名、七夕まつりの最終日ですから少ないと思いたい、先週きていた大人の女性は1人も参加していません、大人の男性が3名参加しています。棋楽

続きを読む>>

2009-07-27(Mon)
 

七夕まつり「4」


写真は勿論わたしが写したものではありません、相方にカメラを渡して撮ってきてもらぃました。このような場合4枚をまとめて載せれないのは情けないですが、1枚ずつでも載せれるようになったので満足しています。棋楽
2009-07-27(Mon)
 

七夕まつり「3」


一宮の七夕が終わると飾り物の一部は安城の七夕に利用されると聞いたことがありますが、真偽のほどは判りません。棋楽
2009-07-27(Mon)
 

七夕まつり「2」


本町にどうり?、下の写真はミス七夕。
2009-07-27(Mon)
 

第54回一宮七夕まつり「1」


私は七夕まつりは娘が小学生のころに行った事はありますが、もう10数年行ってっていません。相方との会話、「結婚する前に2人できたことがあるはず」「来ていない他の人でしょう」。あとは独り言「おかしいなぁ振られた女かなぁ」。相方には人を見る目があった?海外旅行をしようが、友達といくら遊びに出歩いても文句一つ言いません、25日は4名で、26日は2人で七夕に出かけました。このため棋楽は25日は昼は壱番館 夜はパン、26日は昼がパン 夜は太田屋の煮込みうどん。
昔ギャンブルに凝っいた時も文句は言いませんでした、私も好きな事をやってきますから似た者夫婦でしょう。棋楽
2009-07-27(Mon)
 

ブログ゜をストライキしました。

「拍手」を書くいたのは、24日21時47分、今は27AM4時です、25日と26日はわざと書きませんでした。それは「追悼野田さん」に対する「0」に対する怒りであったのです。迎さんに「14」は将棋の知っている人の反応ですから、追悼野田さんにも同程度の反応があっても当然と考えたからです。今現在、訃報野田さんi「12」、追悼野田さんに「8」どちらにも拍手してくれた方もいると思いますが、追悼野田さんの方が多いと思っていましたが、どうもこのブログを閲覧する人間は非常識な人間が多い。
2・3名ぐらいは何かあったかと、心配してくれた人もいてくれたかなぁ。棋楽 
2009-07-27(Mon)
 

拍手

追悼 野田さんに拍手は「ゼロ」、同じR大会で対局した人もいる筈、対局しなくても同じ将棋を趣味としてしていた人の不慮の死に弔意を表して拍手して当然だ、もう一度その項目を読みかえせ!!。
棋楽
2009-07-24(Fri)
 

夏休み自宅教室「無料」


今年の夏休みは11名、9時から11時30分まで、すぐ過ぎてしまう、四段目から自陣に角を引き成り反則負けの子がいました。一番よく喋る子といえば、今日来てない子でもすぐ分りますね。棋楽
2009-07-24(Fri)
 

狛犬


下の説明板は読めました、室町時代作となっています、これには明治40年となっていますから、この辺は昔から集落があったようです。
ネットで王位戦と竜王戦の豊島五段の対局を観ていました。棋楽
2009-07-23(Thu)
 

市指定の文化財


これが境内に建てられた説明板、拡大して年号が見えないときは、明日控えてきます。

東海本部も20日の高校竜王戦の結果が載っていました。参加者の164名で優勝した子は、奨励会にしばらく入会していた子と思います。野球は180校以上あったようなきがします、30点も取られてコールド負けしたチームも出てきています。将棋は弱い子も出る意欲がでるような大会運営が必要なきがします。棋楽
2009-07-23(Thu)
 

神明社


アマレンのHPに19日の四日市 20日の桑名 愛岐会 奈良 栃木がアップされていました、プリントしてから散歩に出かける途中「3分」で写真撮映、ここに引っ越ししてきた当座は年越し参りに4・5回きたことはあるが昼間に入るのは初めて、文化財の指定を受けた狛犬がありビックリしました。棋楽
2009-07-23(Thu)
 

間抜け解散

有権者がつけた「自滅」「ようやく」「やつとこさ」「ずるずる」「やけくそ」「迷走」「仕方なく」などアンケートに答えてしましたが、解散の時の万歳はなんのためにやるのだろう、結婚式 祝賀会なら喜び。送別会なら激励の意味があるが、議員の万歳は当選した時にするべき、私は間抜け解散とします。今度も号外を出した新聞社は間抜け新聞。棋楽
2009-07-23(Thu)
 

趣味は生き甲斐


昨日は日本では46年ぶりの皆既日食、天文ファンは大ハシャギ、船で行った人なかには感激して泣いいる人もいました。また良く見える島には数日前から泊こみの人もいます。命がけで登山するひと、海外までサッカーの応援に行く人、海外旅行、ギャンブルファン、いろいろありますが人に迷惑をかけない趣味は必要でしょう。仕事が趣味の人もいますが、いつかは働け時がきます、その時に気がついてももう遅いのを、その人達は判ってないと思います。前に水族館によく行ったと書きましたが別に魚に興味があるのでは無く、行った観光地に水族館があっただけです。棋楽
2009-07-23(Thu)
 

追悼 野田 兼夫さん

昨夜はテレビ局が帰ってから野田さんの記録を調べました。登録番号323番古くからのアマレン会員でした。最終対局は7月12日の桑名で1500点で対局数は1057局となっています。愛岐会には5年ほど前に入会して、19年は16回 20年は17回の参加がありました、今年は7月5日まで皆勤でした。21年は1月2日が最初で7月12日の桑名が最後になっていす、今年だけで約180局も対局しています、月平均6回もR大会に参加して将棋を楽しまれていたのが良く分ります、今は冥福を祈るのみ。棋楽
2009-07-23(Thu)
 

訃報 野田兼夫さん「62」 弥富市

突然あるテレビ局が訪ねて来て野田さんが、殺害されたのを知らされました。今年は皆勤すると張り切っていたのに20日の例会に来なかったので気になっていましたが、記者にいわれて新聞を見ると大きくのっていました。
7月5日にB級の「8番」で出場して「1番」を倒して3勝して喜んで帰ったのが最後になりました、例会の写真をさがしましたが、野田さんの写つているのはありませんでした。
将棋をこれからの生きがいとして、あちこちの大会に参加していた、野田さんの無念を思い、犯人の一日も早い逮捕を願っています。棋楽
2009-07-22(Wed)
 

19日日開催分アップ

21日の午後に19日開催の創龍会 江南 12日の幡州 19日の三田、「両方とも兵庫県」、がアップされました、20日開催の愛岐会と桑名は時間的に無理なようでした、水 木は担当者が休みで更新は出来ないようですが、今日アップされれば座布団5枚ですね。
江南からの連続参加が27名いました、この中で桑名に参加した人がいれば、その人は桑名が便利とみて、8月16日は不参加と予想します。棋楽
2009-07-22(Wed)
 

手抜き工事


昼食を食べにいったレストランの駐車場、この業者は失格ですね。

ピー子の項目に、拍手してくれた方が2名いましたが、ピー子を知っている人は、この欄に拍手してください。棋楽
2009-07-22(Wed)
 

ピー子、昇天。


相方が可愛がっていた、インコのピー子が今朝亡くなっていました、昨夜11時に見たときは止まり木にとまっていたのに・・・まだ生きていて今にも飛ぶような姿でした。
平成12年3月16日の朝に玄関先にうずくまっているインコを保護して9年間、私は相方が海外旅行で8日間も居ないときでも、餌も水の世話もなにもしませんでしたが、やはりさびしさは感じます、相方は裏庭に埋葬するそうです。棋楽
2009-07-22(Wed)
 

嬉しい暑中見舞ハガキ

棋楽さん、今日は、ブログを毎日、チエックさせてもらっています。特に「こども将棋教室」に力を入れて指導されてみえることがすごいなーと感じます。愛岐会の例会の明細を書かれるなど、状況が良く伝わり有難いです。棋楽さんのように熱心な主催者はいません!。以下中略。
こんなに褒めて貰つて、てれくさいですが公表します、これが私の下手な文と違うのはすぐ分りますね。この方は遠い為、今年は2月に来てくれています。
現在670戦330勝340敗「今年は珍しく勝ち越し16勝12敗」です。5割を目指して頑張っております。

ブログを楽しみにしてくれている人も、いますからこれからも本当の事を書きまくります、しかし今日はこれまで。棋楽
2009-07-21(Tue)
 

20日の例会の総括

参加してくれた人、72名、中学生以下は17名のうち{女子5名}子供は全員が愛岐会員です。
A級に2名 B級に4名 C級に2名 D級に2名 E級7名ですが弱い子ほど上達の可能性が大きいから本人の自覚次第で強くなれます、大人の人は現状維持が精一杯ですね。棋楽
2009-07-21(Tue)
 

E級D級B級の明細


E級は12名、四勝はなし、三勝は「2」山尾さん 「4」平松君 「6」斎藤さん 「11」村山君の4名でした、この前に名古屋の中日新聞の級位の部で優勝した人に、麗奈さんと村山君が勝っています。
D級は16名、四勝は「1」山口さん、初参加で棋力認定は東京道場の1300点ぐらいの申告で決定しました、三勝は「7」坪田さん 「8」原田さん 「9」脇田奈々子さん「中1」 「12」田之上さんの4名でした、「13」から「16」までの4名は2勝2敗ですから、6番以上が成績が悪かったですね。
今日は和室はB級16名が使用しました、四勝は「中1」の対決になり「5」峯島君が優勝しました、三勝は「6」堀さん 「7」飯田市の今村さん 「11」橋爪さんのベテランと 「13」中澤沙那さんが健闘しました、ここも4番までは不調でした。棋楽

2009-07-21(Tue)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索