fc2ブログ

愛知西支部Bチーム。


予選は子供チームが予想に反して2連勝で勝あがりました、トーナメント一回戦で1勝2敗と惜敗してベスト16、来年が楽しみです、峯島君「中1」 柴田君「六年生」 中澤さん「中1」の順でした。棋楽
2010-01-31(Sun)
 

愛知西支部Dチーム


Dチームは予選を2勝1敗で勝ち上がりましたが一回戦で敗退してペスト16でした、今枝さん 大村さん 森さん、愛岐会例会なら全員A級です。棋楽
2010-01-31(Sun)
 

愛知西支部Aチーム。


予選は3チームが勝ち上がりました、一番成績が良かったのがAチーム、手塚さん 奥村君「6年」 恒川君「中2」トーナメント1回戦に勝ちペストエイトまで勝ち上がりました。棋楽
2010-01-31(Sun)
 

情けない県大会の開会式。


会長の挨拶の時にも将棋を指している人間、雑談している人間等聞いていたのは7割りぐらい、県連の幹事が多数いたが誰も注意しない、それに各クラスの担当者を紹介した時も半数もその場に居なかった、県大会なら開会式は整然とやるべきだ、わずか5分位だから全員が前に並ぶべきではないか、このブログを読んだ幹事は県連の幹部に反省せよと伝えてほしい情けないの一言。
一宮市民大会は役員は腕章をはめていて、一目で判ります、開会式に将棋を指している人なん勿論いない。
団体戦に「3名」に23チーム 名人戦は15名 シルバー名人戦37名 個人戦A級9名 B級16名 合計109名参加でした。
愛知西支部は団体戦に4チームが出場しました。棋楽
2010-01-31(Sun)
 

第46回こども愛岐会

午後4時にFAXしたのに8時はもうアップされていました。全員が愛岐会員で一宮こども将棋教室の児童が14名中9名います、対局は愛岐会例会の待ち時間・子供教室・で対局しています。点差が開いていますから1点勝負の組み合わせもありまから真剣に対局します、下位の子には負けても勉強になるから、上位の子には油断せず全力で戦うように指導しています。

今後は番外愛岐会として大人との対局も考えています、その方が子供たちの為になります。棋楽
2010-01-30(Sat)
 

スパー銭湯・湯友楽「ゆうらく」


お婆さんは名古屋の日展に、お爺さんは歩いて近くの銭湯に行ました。私が時々行っていた銭湯とは椄客態度は、こちらのほうが断然上で、スパー銭湯ならここと決めました、昼食もここでカキフライ定食620円。
昨夜 支援活動をお願い行ったお宅は二人の子供にも連絡すると言ってくれました、この兄弟も自宅教室にきていた時もあります。銭湯の行きと帰りに1軒ずつお願いできました。棋楽
2010-01-30(Sat)
 

愛知県支部大会。


昨年迄は名岐駅伝と同じ日に開催されていましたが、今年は1週間早くなりゴールの中日新聞社周辺の混雑も緩和されそうです。
開催日は1月31日「日」あさってですね、中日新聞社北館、9時30分集合 10時試合開始。弁当を持って参加したほうが便利です、優勝するかなぁー、予選落ちかなぁー、四チーム出ます。

この立て看板2月7日のバイパスの混雑を予告しています、手廻しの良さに組織がしっかりしているのを感じます、駅伝やマラソンに興味の無い人は、知らずに結婚式「大安」遅れない為の配慮かも、ここからバイパスまで2キロはあります。棋楽
2010-01-29(Fri)
 

三姉弟


中央の黒いマフラーの女子は4年生・左端の「71」の看板を持つている児童が1年生・右端か゜年中の弟で三人できています、発言しているのは5年生ですが、次に発表する姉の横に並ぶようになっていたので年中の幼児は横を見ています、残念ながらその写真はありません。

午後に新聞集金係の人にも支援のお願いはしてありましたが、こども達の為になるのだからと冊子を持つていってくれました。棋楽
2010-01-29(Fri)
 

FAX電話故障??・・・・。


今朝は雨もようでしたが昼からは快晴になりました、8時ごろにインクリボンの交換をしたら蓋「ふた」が閉まらなくなつてしまいイライラ、パソコン同様に必需品になっています。10時になるのを待つて「エイデン」に持ちこみました、女性社員が30秒でやってくれました、理由はリボンが正確にセットしてなかったとの事にガックリ、但しこの社員にも支援制度の冊子を渡してお願いしてきました。

この児童は三年生です、こども将棋教室は「71番」です、テレビのCMのように毎回書きます、違反にはなりません。棋楽
2010-01-29(Fri)
 

資料作り「手当は出ません」。

昨日も今日も文化庁に提出する資料作り没頭していました、児童の出席簿も添付します、二日間で12時間かかりました。ブログも書く時間も、散歩する時間もありません「本当は腰が痛くて歩けない」。昨夜は相棒を見ていて途中で寝てしまつていました。

竜王戦の郷田九段の不戦敗、やはり朝寝坊でした、米長会長のHPに理事会に謝罪に来たとあります。マスコミにも載らないのは寂しく思わないのかなぁー、これが朝青龍ならどの新聞も一面に取り上げるでしょう??。棋楽
2010-01-28(Thu)
 

緊急通達がありました。


ふれあい課より1月26日付けで下記の通達がありました。

「1」町内会の役員から「○○団体に投票するように、後日回収にくるから」といわれた。
「2」友人から、この場で選択用紙に書くように言われた。

昨年に友人に電話した時に、町内会が投票用紙を持つて行った聞きましたから、そんな事をしている団体があり、今回も同じ事してふれあい課に苦情がきたようです、ケシカラン!!。

「特に「2」の状態にならないよう注意してください」。
18ページの「71番」とだけ知らせてください。

第一回市内小学校団体戦で優勝した黒田小学校、三人とも五年生、ZZ君が来年は司会・進行役をやつてくれる事になりました、今年の支援者が少なければ回数を減らすしかないような気がします。棋楽
2010-01-27(Wed)
 

引退勧告には、困っちゃうな。「協会」。

外国の文化をなめるな、ほっておいたら日本の大相撲は何だとゆうことになる。「横審」のオバサンの意見、強い力士は外国人ばかり、国際化が進んでいるのを喜ぶべきで土俵に酒を飲んで上がったなら悪いが、居酒屋で酔って暴れたくらいに大げさすぎる。
力士の鑑のようにされている、双葉山は横綱を引退後?警官相手に乱闘して逮捕されている、大鵬と柏戸はピストルを持ち込み、川に捨てている、今なら除名でしょう。
マスコミも白鵬をほめるなら朝青龍の優勝回数を超えてからすべきだ、朝青龍が引退して格闘技にいけば一番困るのは相撲協会でしょう。棋楽
2010-01-26(Tue)
 

市民活動支援用冊子300冊あります。


午前中に友人が投票用紙がほしいと訪ねて来ました、ふれあい課に問い合わせるとふれあい課で渡すとの事で友人の車で駅前の本庁で限度一杯の300冊をもらってきました、足らない方は何時でもお渡しします。

写真は1年生です、全員を撮るつもりでしたが。・・・・・・棋楽
2010-01-25(Mon)
 

B級・「15」橋爪馨さん、対局数2171局。


昨年は22回で42勝と負け越していますが、今年は好調だそうです、もともと実力はあつた人ですから当然ですけが上位に上がってからがどうでしょう?。三勝は大垣の「4」岸さん5年ぶり位だと言っていました、「5」飯田市の今村雄三さん 「9」高坂さん 「10」山田一夫さん、このクラスも1・2・3・は2勝2敗と混戦でした。棋楽
2010-01-25(Mon)
 

D級・「4」坪田さん、名古屋の楽将会の会長さん。


昨年は13回で28勝しています、三勝は「7」馬渕さん 「9」伊藤哲夫さん 「13」西山さん 「14」平出さん、ここも1・2・3・の人は二勝以下でした。

楽将会・・・名前のとおりに将棋を楽しむ日本一の同好会です。しかし勝負は30分切れ負けと厳しく一日に5局指せます、独自の点数計算により点数もあります。名古屋市地下鉄本陣駅の近くで、私は参加していたころは名鉄栄生駅より歩いていました。年会費1000円、参加費は1100円と安く、食事時間もあり、将棋大会には珍しく閉会式もあります。毎回の成績表が会員に送られてきます、先日届いた216回で丁度満18年になつていました。愛岐会とは絶対に開催日が違いますので楽将会の会員の人達も多く参加してくれています。棋楽
2010-01-25(Mon)
 

C級・「4」加藤修也さん、対局数2797局


昨年は22回で48勝しています、三勝は「1」柴田君、6年生 「2」意真さん 「9」工藤さん 「14」平野さん。「15」「16」の人も二勝しています。棋楽
2010-01-25(Mon)
 

E級・「8」服部君「中1」


昨年は22回で50勝しています、三勝は「3」伊藤忠男さん 「5」奥本さん 「10」高田弘さん 「12」平松君「中1」、ここには「1」と「2」の名前がありませんね、Aクラスを除いて実力伯仲です。棋楽
2010-01-25(Mon)
 

A級・「1」戸田さん。


昨年は11回の参加で4回、優勝しています、大相撲に例えれば横綱と大関「いゃ関脇かな」ぐらいの差があります、三勝は「6」野間さん 「7」奥村君・6年生 「9」手塚さん 「11」松野さん、「14」「15」「16」の人は2勝しています。棋楽

2010-01-25(Mon)
 

拍手とコメント。


ブログの記事に同感の人は拍手を、これは励みになります、「しかし私は拍手が無くてもかきますが」。コメントはうれしいものです、そのコメントが11月24日から全然ありませんでしたが、前日の例会で今年になってコメントしたと連絡を受けましたが届いていません、他にもしてくれた人がいるかも??。しかし私はコメントに対して返信は出来ない腕前です、それに携帯のメールにも返信出来ません情けないが本当の事です、パソコンに入るEメールには返信できます。

例会速報だけは、一定の拍手にならないと各クラスの明細は載せません「今は8のみ」。

写真はB・C・Dのクラスで、赤い服の児童は小学三年生です。棋楽
2010-01-25(Mon)
 

第284回例会・速報


上座「かみざ」の床の間を背に大人対子供の対局、大人8名に子供6名のE級は14名、他のクラスは16名と前回と同じ78名の人が参加してくれました。結果や如何に???・・・・・。

昨日は疲れの為か、歳のためか?、参加人員の予想を書くのを忘れていました、弁当を14組も追加しましたから書かなくて良かった「笑」。棋楽
2010-01-24(Sun)
 

司会・進行は中学一年生。


左端が進行役、最初も最後も見事に締めてくれました。最後に児童達が手を振っている写真を、撮るのを忘れていました。この動画が近く一宮公式ホームページで見る事ができます。ポスタ―の項目で書いたように大人は1人も出ていません。棋楽
2010-01-23(Sat)
 

団体番号「71」番・一宮こども将棋教室。


出演者は六年生女子 五年生男子 四年生女子 三年生女子 二年生男子 一年生女子と昨年の学校団体戦で優勝した黒田小学校の男子3名の9名、リーハサルを見てひと安心、本番でも見事に演じました。棋楽
2010-01-23(Sat)
 

一宮こども教室


体験入学を含め109名、大会でもこれだけは集まらない、受付が混乱して迷惑をかけました。ここは入門クラス。棋楽
2010-01-23(Sat)
 

ポスター


写真を左クリックすると拡大して「71」番がハッキリします、このポスターを覚えている人は記憶力の良い人ですね、昨年も載せましたから、チラシを20枚置いてきました、明日は関係者が90%と思いますから10枚も無くなればと思っています、出演者は全員がこども達で大人は一言も発言しません。棋楽
2010-01-22(Fri)
 

市民活動支援制度。


今朝の中日新聞の尾張版に上記のような記事がのっています、投票期間は23日から2月22日まで、しかし投票用紙はまだ届いていない。1月の広報に入ってくるがこのあたりは、1月末にならないと入らない。

昨日は小雨後くもり、22年度の子供教室の規約作成と新会員の名簿表と出席表作りとアマレンの点数打ち込みと無料の
事務作業に時間がかかる。
今日は23日にファッションデザインセンターに団体の活動内容を紹介するブースに資料の展示に行かねばならない。
明日は午前中は「一宮こども将棋教室」午後1時30分から「71番」の発表会と慌ただしい日になりそうです。棋楽
2010-01-22(Fri)
 

一宮こども将棋教室の活動


平成17年35名 18年101名 19年131名 20年135名 21年130名の児童が入会しています。人口38万の都市では多い方だと思っています、これも教育委員会の協力のおかげです。
21年6月21日の第五回文化大臣杯が中日新聞社で開催の県代大会に参加した児童たち、開明は二位で惜しくも代表を逃しています、黒田が三位 今伊勢 宮西 富士も勝ち点2を上げて予選を突破しています。

市民支援制度の投票用紙が2月広報と一緒に各戸に配られます、今年は「71」番になっています宜しくお願いします。棋楽
2010-01-21(Thu)
 

井上内科クリニック


快晴、暖かい日でした今日は健康診断の日、井上院長さんには二回も往診にきて貰っています、「28日」に一回は必ず行きます、睡眠薬を切らす事は出来ないので忘れる事はありません。尿検査 血圧 血糖検査も前回並みでひと安心。

もちろん子供教室のパンフレットは医院にも薬局にも渡してお願いしてきました。棋楽
2010-01-20(Wed)
 

近藤勇「新撰組局長」


池田屋事件は1864年6月5日の午後10時に近藤 永倉 沖田 藤堂のたつた四人で斬り込んだ事になっています。しかし報奨金は近藤が30両 土方23両 20両に永倉 藤堂の名前はありますが、沖田総司の名前はありません、喀血して戦闘能力を失ったにしてもすこしおかしい、藤堂も永倉も負傷していますが、最初に切り込んだ勇が傷を受けた記録はありません。浪士は屋内で7名が闘死2名が自決、新撰組も3名が死亡していました。勇が刑死したのは35歳、最後まで戦った土方も35歳で戦死しています。勝海舟や榎本武揚はのちに大臣になっています、「勇の書」。棋楽
2010-01-19(Tue)
 

上海少年少女将棋王座戦


平成14年10月31日づけの日本経済新聞の記事より、9月下旬から市内の三つの中学校で予選を行い、10月6日にベスト16による本戦トーナメントが行われた。参加したのは市内の小学生から高校生までの約580名。女子が全体の半数以上を占める。決勝戦は8日に開催されています。午後1時から開始のどこかの県とおおちがいですね。平成14年に課内授業に取り入れてのが約20校、課外授業では約90校と増えているそうです。写真は予選のようですがこの立派な対局態度。

教育委員会の通達を児童達に知らせない 校長は管理職の資格なし。棋楽
2010-01-19(Tue)
 

江南がアップされていました。

午前5時に1月11日愛媛県9名 1月15日栃木県 1月17日の江南51名 1月3日広島県53名の順にアップされていました、「広島県は3日ですよ」、事務局は早番と遅番の体制をとつているかも?。
登録番号で計算するので、登録番号を間違って記入すると違う人の名前が表示されます、愛岐会では過去3回の間違いがありました。棋楽
2010-01-19(Tue)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索