

24年度の「市民が選ぶ市民活動支援制度」の説明会に出席、来年度も開催する事にしました、母親も生徒として入会できます。「71」番「一宮こども将棋の会」を保護者の人に運動をお願いします。
来来亭のⅠケ月無料カードが届く、10月2日からラーメン「650円」がⅠ日Ⅰ食が無料だが、私はチャシユメンだからプラス150円、毎日も食べられない、良く食べて20日間か。
今日は曇天、小雨もパラック、明日は一宮こども将棋教室です。棋楽
2011-09-30(Fri)
イチローと落合監督。

2000本安打の連続記録は途切れた原因は、スランプか年齢からくる体力の衰えかは、判断はできないが来年もやるそうだから、期待して新聞を見ます。
ヤクルトてこんなに強かった?、中日にはまだ逆転優勝の可能性もある、優勝して日本一になつて貰いたい、契約満了による退団の原因は、落合監督の年俸が高くなりすぎたのが原因だろう??。棋楽
2011-09-30(Fri)
開明小学校、将棋部。

快晴、Aクラス16名、Bクラス6名、良く喋り、将棋を楽しんではいるが、強くなろうとする意欲のあるの子は少ない、25日の運動会を見て、こんな児童たちを良くあれだけに纏めたか、教師たちの能力には感心しました。棋楽
2011-09-29(Thu)
愛岐会の規定。

①参加された人なら誰でも知っている話、勝った人が自分で成績表に○をつけ、相手の人に●をつけるのが規定になっています、この前の例会で1勝2敗同士の対戦で四回戦での成績がついていなかった、勝つた人が忘れたようだが、そのような時には双方を一勝二敗と処置します。
②四勝者はブログに写真を載せるようにしていますが、一年程前に三勝同士り対決の時に拒否したした人が、久しぶりに参加したので、改めて知らせました、写真や名前を載せられて困る人はなにか後ろ暗いことがある?。
③入玉の規定、双方の王が「敵陣に入った時」の点数により判定する。
④反則で王を取った時の規定は、反則した方を負けとする、例、角が駒を飛び越えて王を取ってら反則負けは、誰でも知っている、敵陣の二段目の王を桂馬がならずに取った時は反則まけ「なれば良いのであってならない方が悪い」。
昨夜の自宅教室の写真、別の顔を隠したのではないです、少しずつであるが強くなってきています。棋楽
2011-09-29(Thu)
外食、外食。


目を覚ますと8時、相方がどこかに行くと言っていたのを思い出し、吉野家に直行、帰ってメールを開くと、アマレンから返信がきていた、昨日は休みだつたようだ、今日の午後にアップする予定ですとなっていた。マッサージをしているとそりまま寝込んでしまい、起きたのが2時、来来亭で1ケ月一日一食の登録をする、この店では13人目だった、帰ってアマレンを開くと小牧、愛岐会の順にアップされていた、小牧、愛岐会と連続参加した人は23名もいました、今日は自宅教室、夕食はどこにしょうかなぁー。棋楽
2011-09-28(Wed)
中日新聞社の将棋の記事の取り扱い変じゃない。
大熱戦の末、渡辺竜王が羽生さんの王座戦20連覇を阻止しました、主催紙か゜「日経」の為か、清水女流の通算500勝の記事が最初で、渡辺新王座の写真もない、私に言わせれば担当部部長は将棋界の事をわかっていない。棋楽
2011-09-28(Wed)
彼岸花。


爽やかな風のなかコースを変えて散歩、野府川の右手、前方に建つ七階建てのマンションここの二階なら決壊で避難指示が出ても逃げなくて住む、帰り途に満開の彼岸花、前にも写した記憶あり、約一時間歩く事が出来る。
アマレンに24日の成績表が届いているかメールをしたが返信なし。王座戦は進行が遅いので1時間おきぐらいおきにアクセツして元に戻してみています。棋楽
2011-09-27(Tue)
ボケてはいられない??。
朝方は雨がパラパラ、9時に相方を編み物教室に送る、信用金庫て゜生活費を下ろす、医院で慢性病の検査、月曜日の為か2時間くらいもかかる、11時30分に自宅からアマレンに電話したか留守電になっていた、相方より電話で呼び出し、2人で昼食、スパー銭湯「26日は回数券が12枚」露天風呂はもう肌寒い、帰りに郵便局でアマレンに2人分の入会金を振り込む、3時頃に帰りアマレンを開くと19日の四日市と23日の桑名がアップされていたが23日の小牧と24日の愛岐会はアップは明日以降のようだ。
ある大会、Aクラス①番は2065点で{13}番は953点113局も対局しています、Bクラス①番は1519点で{13}番は972点27対局、Cクラス①番1213点で671点、9対局しているからアマレン初参加ではない人、Dクラスでは9番が751点となんとも不思議なクラス分けでした。棋楽
ある大会、Aクラス①番は2065点で{13}番は953点113局も対局しています、Bクラス①番は1519点で{13}番は972点27対局、Cクラス①番1213点で671点、9対局しているからアマレン初参加ではない人、Dクラスでは9番が751点となんとも不思議なクラス分けでした。棋楽
2011-09-26(Mon)
拍手が少ない、勝者に祝福をお願いします。
昨日は閲覧数「115」平常の2倍もありました、これは24日の各クラスの明細を見る為に1人の人が何回もアクセスしたと推定します、しかし各クラスの拍手数はわずか[2]か[3]とは納得できない、16回や17回目で初優勝した人、また3勝した人に拍手を贈てほしいですね、参加しなかった人も、負けた人もクラス別のアップを待っていた人は、これを読んだら「今からでも遅くない」から祝福してほしいですね。
各クラスの明細は、速報欄の拍手が「10」以上なればアップしますが、翌日の午後8時までにはアップするように心がけています。棋楽
各クラスの明細は、速報欄の拍手が「10」以上なればアップしますが、翌日の午後8時までにはアップするように心がけています。棋楽
2011-09-26(Mon)
第36回小学生名人戦、健太君快勝する。


準決勝は見ていた人にしかわからない、対四間飛車穴熊に銀冠の居飛車で対抗、相手の攻めが決まって3筋と4筋に底歩を打って防戦一方、相手の穴熊は手付かずで結果を知らない人は先手勝ちと思った?、終盤に健太マジックがでたか相手に詰めろがかかって先手の持ち駒は飛車が二枚、その飛車を自陣に打って守ったが、今度は二枚の飛車が後手側に渡り、即詰めに打ち取る、中盤から30秒将棋になっていました。
優勝戦は相振り飛車戦、準決勝の戦いぶりではこの子も強いと思ったが、鮮やかに攻め倒しました。盤面は投了図です最後の指手はどれでしよう?。
司会者との受け答えにも一番ハキハキと答えていました。棋楽
2011-09-25(Sun)
Aクラス14名、Bクラス12名は全勝はなしでした。

写真はAクラス最後の対局、片方に全勝がかかっていて大熱戦となりました。
3勝は①中島灯希君「美濃加茂市、中Ⅰ」②青木一さん「岡崎市」⑥垣見泰徳さん「津島市」⑩松原求さん「瀬戸市」。このクラスに5人の子供がいました。
Bクラスは子供は2人、①鈴木憲幸さん、⑥二ノ宮秀洋さん「津島市」⑦加藤宗彦さん「岐阜市」⑧脇田響君「6年」⑩鰐部睦方さん「岐阜市」の5名、響君は4連勝を鈴木さんに止められました。
今回より一宮市の人は省略します、また子供の小学生は学年だけにします。棋楽
2011-09-25(Sun)
Cクラス14名、⑨橋爪馨さん「春日井市」
2011-09-25(Sun)
Dクラス16名、⑤長谷川武志さん「名古屋市」

このクラスは大人ばかり、推定平均年齢60才以上は確実ようです、長谷川さんは16回目の参加で初めてです。
3勝は①伊藤一二三さん「名古屋市」⑨鈴木義之さん「岡崎市」、{12}安井栄一さん「名古屋市」の3名でした。棋楽
2011-09-25(Sun)
Eクラス、14名、⑧吉田浩基君「笠松町、3年」。

大人6名、こども8名、浩基君は10回の参加で3回目、3勝は①河合孝一さん「豊橋市」⑤木村野乃花さん「5年」木村さんは①と②にも勝っています、これで五回連続の3勝です、吉田君との決勝に逆転まけしましたが点数は上がると思います、{11}永田聖弥君「2年」{12}吉田祐吏君「4年」の4人でした。
ベテランの点数を修正するよりも、子どもの点数を上げた方が良いような気がします。棋楽
2011-09-25(Sun)
開明小学校、運動会。


私もこんな年齢のときもあったのなぁ、一年生は50メートルか?、今なら一年生にも勝てません、いや10メートルも走れません。
午後3時30分から「全国こども将棋名人戦」の放映があります、岐阜の宮嶋健太君が優勝したのは知っていますが、どのような勝ち方をしたのか、どんなコメントをしたかを楽しみにしています。棋楽
2011-09-25(Sun)
ラッキーボーイ、脇田響君。

四勝当てクイズで久しぶりに当選者がでました。これは簡単な問題ですが当てるは難しいようです、Aクラスを除く4クラスの中から指定したクラスの4勝者を当て、他のクラスは3勝者を当てだけです、今日はDクラスでしたが⑤番に投票したのは2人だけ、昨年度の年間出席16回以上の特別資格者は、当選者が1人の時は、倍の賞がでます。
ラッキーと言えば棋楽にも言えます、木曜日のような台風の日でしたら、40名も参加してくれなかったと思います。棋楽
2011-09-24(Sat)
第326回、例会速報。


左がB・C・D・クラス、右が、Aクラス、開始直後の写真です。

Eクラス、お爺さんと孫ほどの年齢差の対局もありました。
行楽日和のなか、70名が参加してくれました、各クラス点数上位の①番からは、四勝は出ない大混戦となっています。参加してくださった方々ありがとうございました。棋楽
2011-09-24(Sat)
一宮こども将棋教室。
2011-09-23(Fri)
名古屋市「避難対象109万人」を検証。

実際に避難したのは4.600人余、0,4%がしただけ、市内770ケ所の避難所の収容人員は25万もないそうです。これは役人が責任逃れのために無差別に出したょうです、川のそばで土地の低いところなら、避難もするでしょうが、マンションのの人は逃げないでしょう、それより帰宅困難者の為に駅のそばに作るべき、昨日の東京が良い例ですね。棋楽
2011-09-22(Thu)
愛岐会のカバンを売り払う。

書類と文具一式を入れるために買ったばかりで一回使用しただけだが、纏めて収納すると重くて持てない、会場での持ち運びは、役員がやってくれるが、自宅では一人ではできない、仕方なく相方に買値の七割で売り事で話がつく。
アマレンを開くと名棋会のDクラスがアップされていた、他のクラスは20日にアップされていましたね、19日には四日市でも開催されたはずだがまだだ、人数が多くて遅れているのかなぁ?。棋楽
2011-09-22(Thu)
秋晴れ。


台風一過のさわやかな一日、図書館に本を返す、松本清朝の「波の塔」読まずに返す、週刊誌、女性自身の連載ものなのが原因、「蟻の兵隊」を職員に検索してもらったが在庫なし、30分ぐらい探してやっと見つける、パソコンには「蟻と兵隊」で検索したのが原因だが融通が利かない設定だ、今日はこの一冊だけにする。棋楽
2011-09-22(Thu)
自宅教室。
2011-09-21(Wed)
どちらが、失礼だ!!!。

今日の午後に一宮こども将棋教室の問い合わせがあったが、名前と学校名を聞いても「答えられない」との返事、に「そんな母親の子は入会させない」と答えると「失礼じゃないですか」とガチャンと電話を切りくさった「下品かな」、今年の三月に二年生の子が入会の問い合わせがあったが、将棋は指せるが母親の腕を触っていないと指せないとの事なので断った子がいたが、そんな子には将棋を教える気にはなれない。
一宮地方は台風の影響は少なかったようだが、愛知県でも酷いところは酷い、しかし昨日の名古屋市の避難勧告の109万はフライングのような気がします。棋楽
2011-09-21(Wed)
天災は場所も時間に関係なし。




名古屋市の中川区も避難勧告、32年間、勤務したが一度も聞いたことはなかった、工場の前を堀川が流れているがそれが溢れるのだろうか?、高層住宅の二階以上に住んでいる人は逃げないと思う、東海豪雨の時は庄内川が枇杷島、付近で堤防が決壊したが、今回は下流の守山区で氾濫している、私は庄内川が守山区を流れているのを知らなかった、JRも名鉄も各線で運転中止、名古屋から岐阜方面には帰れない。
この地方も昔に近くの野府川が氾濫した記録があるので人ごととは思えない、台風が通り過ぎるを待つしかない。
王座戦の勝負がついてから寝ます。棋楽
2011-09-20(Tue)
敬老の日。

相方は老人会の食事会、私も15年間も老人会には入っているが、「これはねんりんピックに出るために入会」、老人会の食事会や旅行会には一度も参加したことは無い。
11時ごろよりスパー銭湯で露天風呂に二回入り、あとは週刊誌を三冊の興味のあるところだけを読む、どれも紳助の記事が取り上げていた。昼食は銭湯の近くの「めし屋」カレイの煮つけ、冷奴、トン汁、ご飯「小」で720円。
夜は人畜無害の「釣りバカ」古い作品だったが初めて観る作品だった。棋楽
2011-09-20(Tue)
甘粕正彦、乱心の曠野。
昨日、6時間もかかって読んだ本、図書館で借りてきた時に「甘粕正彦」は知らない人が多いはずだと書きましたが、「あとがき」に本書は週刊新潮に平成18年6月8日号から7月27日号まで8回に連載されその時は150枚程度だった原稿が、単行本では約1000枚にふくれあがったので事実上の書き下ろしといってよいとなつている。
このノンフィクション小説は、波乱万丈の生涯を敗戦の年の8月20日に自決しています、葬儀の会葬者は3000名を超えたとなつています。作者は甘粕の自決を想うとき、陸軍士官学校同期の「澄田中将」の戦後と重ねあわさずにはいられない、澄田は敗戦後2600名もの兵士を三年半も共産軍と戦わせて澄田本人は部下を戦場に棄民し逃げ出し戦後に勲一等旭日大授賞を受けているが、甘粕の最後の職場となった「満映」の全職員に退職金を渡した上、列車の手配までして満州を脱出させ、自らは自殺した甘粕と澄田のどちらが立派な日本人だったのか。
間もなく90才になる澄田の元の部下たちは澄田が死んだ後も告発を続けている。
◎ネットで「アリと兵隊」で検索してください、単行本があれば読みます。
これは本当の話のようですよ。棋楽
このノンフィクション小説は、波乱万丈の生涯を敗戦の年の8月20日に自決しています、葬儀の会葬者は3000名を超えたとなつています。作者は甘粕の自決を想うとき、陸軍士官学校同期の「澄田中将」の戦後と重ねあわさずにはいられない、澄田は敗戦後2600名もの兵士を三年半も共産軍と戦わせて澄田本人は部下を戦場に棄民し逃げ出し戦後に勲一等旭日大授賞を受けているが、甘粕の最後の職場となった「満映」の全職員に退職金を渡した上、列車の手配までして満州を脱出させ、自らは自殺した甘粕と澄田のどちらが立派な日本人だったのか。
間もなく90才になる澄田の元の部下たちは澄田が死んだ後も告発を続けている。
◎ネットで「アリと兵隊」で検索してください、単行本があれば読みます。
これは本当の話のようですよ。棋楽
2011-09-19(Mon)
食事。


朝食は吉野家、6時35分、大垣、一宮線、すぐ前の反対車線にいつのまにかガスト・ステーキ店ができていた。


朝食から帰って小説を読んでいて昼食は2時、夕食は小説を読み終えてから夜風に吹かれて、迷いながらでかけたが食欲がない「夏バテかな?」カレー壱番館で魚カレー、めしを200グラムに減らす、野菜は野菜ジュースで補充しています。棋楽
2011-09-18(Sun)
中日新聞、この人欄、今井絢さん「名古屋市四年生」。

八月に優勝した時にアップしましたが、家で解く詰将棋は11手から19手詰めの記事にビックリ、夏休みに一宮こども将棋教室のAクラスの子に出したのは三手詰め、回答を持ってきたのは半分以下、全問正解はなし、こんなやる気の無さでは強くなれない。
4月3日のCクラスで優勝した時の写真、新聞の写真と同じ白い「髪飾り?」。9月10日にも参加、現在1419点、一年後には1800点以上になってほしいですね。棋楽
2011-09-18(Sun)
祝、長寿。

9月3日の神野美伽ショウは一宮こども将棋教室の終了に行くつもりで楽しみにしていたが、これも台風の為に中止になったが、その代りとして今日菓子類が届いた、「甘いものは宵のうちに食べよ」の格言があるので、夕食はどら焼二個と牛乳ですます。
金曜日のA級順位戦、羽生三冠対渡辺竜王戦は羽生さんが勝っていて気を良くする、私は羽生ファンです。棋楽
2011-09-17(Sat)
一宮こども将棋教室


参加者80名、講座終了後に来年度の市民活性化市民運動に申請するかどうかの話会い、私も年だ、正直なところ引退したい、市の会計報告、会場取り、道具の運搬、教育方針、などが煩わしい、しかし他の講師は全員が続けたいとの意見で、申請することに決定する。
来年四月からは会場をテニス場に変更、親子教室として母親も受け入れる事とする。
台風で延期した3日の代わりは23日「祝」に開催します、休んだ子、出席した子の保護者は開催日ぐらいブログを見ても罰は当たらない。棋楽
2011-09-17(Sat)