開明小学校将棋部最終日。


3人1組で4チームの総当たり戦、5分30秒、4チームとも、Ⅰ勝Ⅰ敗になり3戦目で、2チームが勝点「2」とする。6年生のうち3名に「3年間おりがとうございました」お礼を言われて、ほろりとしました。来年度も講師を委嘱されたので引き受けました、無報酬です。
将棋を強くなろうと努力することが、その子の健全な成長に役立つと信じています。棋楽
2013-02-28(Thu)
双玉詰将棋。


平成14年の将棋世界の付録、神吉六段の作、「5分で5級」持ち駒は金・銀です、攻める方にも玉がいますから初心者は間違い易い、強い子は出来ましたが、9級に認定した子が、最後に10分位で詰ませました、「良く出来た」とほめたら嬉しそうでした。
愛知県に棋楽と同姓の有名な詰将棋作家がいますが、ねんりんピックの愛知県大会で、予選でも勝、トーナメントでも勝って優勝したことがあります、30分切れ負けでは実力は出せませんよね、しかし難解で長手数の詰将棋を作る人の頭脳には感心します、今は5手詰めまでしかできません。棋楽
2013-02-27(Wed)
パソコンは寒さに弱い、本当ですよ・・・・・。


ここ2週間位前から、パソコンが朝だけ立ち上がらずに、サポート会社やメイカ―に問い合わせていたが、ある技術者が「寒い時にはそのような現象もあります」友人に相談したら、ネットで調べたら本当らしいとのこと、寝る前に毛布をかけて保温しておいてもダメ、ローマ字の画面が出て、強制切断をしてから、スイッチを入れると30秒後には立ち上がる、昨年の4月ごろ故障したメーカーに修理にだしたが、バックアップが古いのしかなく、苦い経験があるので、新品を買う事にする、あと何年、愛岐会やブログを続けられるか知れないが、今必要だから仕方なく買う、最後のパソコンになりそうだ。
散歩の途中に今はやりの、太陽光発電の建売住宅、我が家にも太陽光発電の売り込みの電話が良くかかるが、こちらの年齢を調べてから電話せよと撃退しています。棋楽
2013-02-27(Wed)
信じるのは自由ですね。


100名近い一宮こども将棋教室の級位の認定に四苦八苦、どうにか昨日と今日で終わらすことができた。
マスコミが報道しても、信じない人の方が多いのではないか?しかし伊勢神宮の今年の遷宮に、寄付金を550億円も見込んでいるらしいが、どんな人が出すのだろう。
当地では、赤い羽根募金が、町内会費から強制的に出されているが、これは募金とは言えない。棋楽
2013-02-26(Tue)
外国旅行その7、アイスランド。

アイスランドの地熱地帯です、蒸気が強い風邪で横に流れています、日本と同じ火山国なので温泉にもはいれます、無時帰国して、いま関西空港から家に向かっているそうですだって。
追記、観光客が1人もいないのようですね。棋楽
2013-02-26(Tue)
スポツー雑感・・・・・・


東京マラソンは参加費Ⅰ万円、しかし10倍以上応募があり、その抽選に当たらなければならない、完走率が96パーセントだったが、日ごろ鍛錬している人が多いのだろう、しかし日本人は陸上競技「も」弱い、女子はエチオピア人が優勝と二位、男子はケニア人が上位を独占?競馬の馬と一諸で血統「遺伝」が影響している?
柔道・世界柔道連盟に200ケ国も以上加盟しているのに、お家芸だと頭の古い日本柔道連盟の幹部たち、大相撲でも判るように外国人の方が強い、しかし女子レスリングの吉田選手や伊長戦手?のように、オリンピックで三連覇もした女性がいるのは説明が出来ない、なぜだろう?
スキ―のジャンプで金メタルの中学生、あんなキケンな競技を子供のころからやらせた、両親の顔が見てみたい。棋楽
2013-02-25(Mon)
将棋三昧。

NHK戦、先手三浦八段、後手郷田棋王、相やぐら戦、普通に指して郷田が快勝した感じでしたね。
ネット将棋は5時から先手中村二段、後手石橋四段戦、中村二段が入玉しそうで勝と思っていたがどこかで間違えた?しかし石橋四段の顔写真なんとかならないか、もっときれいな人だ、撮り直せ。
8時からは先手中井六段に後手里見六段、角金交換の中井六段攻めは、無理気味だつたがなんとか勝ちきる、石橋四段か次も勝つと「LPSA」勢同士の決勝戦となるが、困るのは何処の団体でしょう?棋楽
2013-02-25(Mon)
A12名・B16名。C12名の4連勝者の紹介。


A・①中島灯希君「岐阜県美濃加茂市・中2」昨年の岐阜県名人です。東海ブロックで参加時2174点で20位でした、彼は研修会に入っていません、アマレンに入って強くならない、強くなるのは本人自覚だと思っています。
3勝は今年の愛知県のシニア名人④花井進さん「名古屋市」⑧大村幸信さん、⑨森七郎さん「稲沢市」でした。
B・②今井絢さん「名古屋市・5年」男子も混じった愛知県小学生名人になった子です、負けた4名は終盤が強いと納得?していました。3勝は③勝崎舜君「5年」⑧鈴木憲幸さん、{13}富井敏さん「犬山市」{15}今井千十郎さん。
C・③豆畑 薫さん、「写真を忘れいました」
3勝は⑤平野博光「稲沢市」⑧加藤修也さんのシニアばかりでした。
アマレン本部には昨夜、FAXしてあります。棋楽
2013-02-24(Sun)
4連勝Dクラス①増森昌彦さん「名古屋市」Eクラス③斎藤正弘さん「北名古屋市」


2人とも穏やかな紳士です、斎藤さんにカメラを向けると帽子を脱ごうとしたので、そのままで良いと撮影しました、子供達に対戦相手を教える時に「オレンジの帽子の人」ですぐ判ります「笑」
Dクラス14名、3勝は③吉田佑吏君「5年」⑨長谷川武志さん「名古屋市」{13}渡辺康世君「犬山市・3年」{14}木村野乃花さん「6年」順位の下の小学生は強くなる可能性は高いようです。
Eクラス16名、3勝は②犬飼至君「3年」⑤宇佐美優太君「中2」{14}岡田真一君「6年」の3名でした。棋楽
2013-02-24(Sun)
新会員の紹介します。


鈴木夏大君「あま市・2年」600点位、熱心な子供ですから強くなれます。妹の二葉さん「まだ年長です」愛岐会最低の点数、270点ですが、今日は450点の人に勝っていまた。
岡田真一君「6年」前回はⅠ勝3敗でしたが、今日は3連勝で優勝決定戦に進出しています、中学生になっても続ければ、強くなれます、将棋に強くなる秘訣は「将棋が好きになることです」家では将棋以外のことは何も娯楽を求めない事ですね、あと1人、大学生が入会して、愛岐会員は163名となりました。棋楽
2013-02-24(Sun)
第358回、例会速報。
2013-02-23(Sat)
占いも神事も「しんじない」男。




起きたら雪がうっすらと積もっていた、「奥」を眼科に昨日と同様に9時に着け11時に迎に行く、明日は愛岐会だから電車で行くらしい、新年になると水の中で稽古をしたり、寒中水泳等の映像が放映されるが、そんな事をしても強くならない、日ごろの鍛錬が大切ですね。
神事は、娯楽か趣味であって、各地で神事が開催されているが、これも何の効果もない、厄年・各種の占いなんかも信じない、神や仏がいれば、戦争も災害も起こらない筈ですね。棋楽
2013-02-22(Fri)
外国旅行、その6。
2013-02-21(Thu)
開明小学校部活、リレー将棋。


今日は学年別リレー将棋「5分20秒」、棋楽は4年生チーム入るも、相手の手番の時に指して反則負け「涙」
3戦目は2勝のチームに時間切れで勝ちしました。
午前中は「奥」を眼科に送迎、帰り電気店でパソコンを下見してくる、約10万だ、開明小学校は、冷たい中、運動の為に徒歩で往復する。
アマレンに小牧、江南がアップされていたので印刷、点数の修正は明日の作業とする、これで23日の愛岐会は最新の点数で開催できます。棋楽
2013-02-21(Thu)
自宅教室。


又もパソコンの起動が出来なくなり、1時間程かかる、金曜日にエイデンに値段を見に行くことにする、朝食は8時に吉野屋、11時に退院する「奥」を迎に行く、夕方には眼帯も外して、手術をしたとは思えない。
今夜は9名、強い子を3名を「東京道場」で棋楽の点数「初段」で対局をさせましたが、なんと2人が勝ました。
最後に目を離したら腕相撲をやっていました、棋楽も右手なら小学生に負けませんが、骨が弱くなっているので折れる恐れがあり、挑戦はしませんでした。棋楽
2013-02-20(Wed)
白内障


「奥」の白内障の手術の日、局部麻酔で3ミリ位切り5分で出来るらしい、9時に入院、5時ごろ手術、看護師「4時頃に来てください」棋楽「私が来て何の役にたちますか」看護師「・・・・・」本人から5時に今終りましたと連絡で明日の昼前に退院します。
棋楽の車はナンバーを見なくても知っている人は直ぐ判ります、スーパー銭湯で長湯をし過ぎて昼食が遅くなる、運動の為歩いてきたが冷風が身にしみる、夕食はスーパーですしを買う、牛乳をチンして食べます。
アマレン、16日と17日のアップはまだ・・・やはり木曜日になりそうですね。棋楽
2013-02-19(Tue)
全国アマ将棋「R」選手権。
11日に開催された東海ブロック「愛知・岐阜・三重・長野」大会に選手権戦には、わずか11名で1900点以上は9名だけでした、正棋会の2月例会のAクラスは28名、全員が1900点以上とレベルの高いですね、東海ブロックでも上位4名は全国クラスと思います、2000点以上の人は、希望すれば出場できますが、2200点の実力が必要のような気がします、若い人なら強豪と6局指せますから、挑戦しても良いかも、1日目が4局、2日目が2局で4勝以上がトーナメントに行く方式は良い方法ですね。
以前にも指摘しましたが、交通費も宿泊費も自腹の人を「招待選手」と呼ぶのは、おかしいのではないかと理事長にも電話とた事もありますが、いまだに招待選手まま、「挑戦者」が正解だと思ってっています。棋楽
以前にも指摘しましたが、交通費も宿泊費も自腹の人を「招待選手」と呼ぶのは、おかしいのではないかと理事長にも電話とた事もありますが、いまだに招待選手まま、「挑戦者」が正解だと思ってっています。棋楽
2013-02-19(Tue)
外国旅行、その5
2013-02-18(Mon)
市民活動支援支援制度、投票締切。


昨夜降った雪、午後迄小雨が降り続く、「奥」を編み物教室に送迎、2名の人に署名してもらい、32名目となる。
投票結果は3月4日にでます。
昨日のNHK戦から、先手屋敷九段対鈴木大介八段、香が4枚とは珍しい駒台、屋敷九段の居飛車穴熊に9筋に香を3枚並べて打ち、玉を四段目まで引き出して時間を5分残して、鈴木八段の勝、若い人には序盤の鈴木八段の指し廻しは参考になる、しかし高齢者は覚えられないから、楽しむだけですね。棋楽
2013-02-18(Mon)
トンネルを抜ければ二見だった。


乗り物フアンは多いのだなぁ―、蒸気機関車がナゴヤを観光の目玉にするためのテスト運行、12万人とは乗車の応募人員ですよ、乗る人より乗り物を撮影するのを趣味に人も多いようです、しかし沿線の人達は迷惑ですね。
鳥羽に通勤していた頃は、近鉄は宇治山田駅が終点駅だったので、通勤には国鉄「JR」しかなく、通勤列車は満員で伊勢市駅から座れなかった、棋楽は一つ手前の山田上口駅で乗車していました、ここは今もある横ゴムの社員が降りるで、楽に座れたて将棋を指して通勤していました。二見から鳥羽に向かう時は煙が入り込んでくるから全員が窓を閉める、逆に鳥羽から二見に来る時は駄力で走っているから煙は入ってこないで閉めない、「クーラーなんて無い時代」こんな事を知っている人はもうそんなに多く無い、その二見も無人駅になり、伊勢市に合併されてしまっています。ナゴヤから伊勢市に行く人はほとんどの人が近鉄を利用する、将来は松阪から鳥羽は廃線になるような気がします。
近鉄に3月から「しまかぜ」なる観光特急が運行されるので、誕生日記念に乗ってこようかと迷っています。棋楽
2013-02-17(Sun)
元愛岐会員、16歳、奨励会を初段で退会す!!


久しぶりに関東奨励会の成績表を見てビックリ、7勝1敗の好成績で退会してました、最後の一番を勝つと二段になっています、11月で退会と決めていた?
彼は小学生のころ岡崎市に住んでいて、愛岐会に参加していましたが、奨励会の入会が決まった時に「君は愛岐会にくるよりその時間を将棋の勉強にあてた方が為になる」と話しました、それ以後アマレンの大会には参加しなくなりましたが、関西奨励会で順調に強くなり初段になっています、数年前に父親の転勤で関東奨励会に移りましたが、Ⅰ6歳で初段なら立派な成績です、退会の理由は判りませんが、数年後ににアマ棋界に彼の名前が出るのを期待したいですね。棋楽
2013-02-16(Sat)
駒作り日本一、神田和徳さん。

数日前に材質の違う駒を700種以上とアップしましたが、以上は間違いではありませんが、現在830種になっていて、900種までの材料は用意が出来ているそうです。
神田さんは毎週土曜日に、富士公民館で将棋教室を長く開催しています、3面指しでの6枚落ちや4枚落ちの指し方はプロ棋士なみに上手に指します。
今日は支援者32名の持ってきてくれ、明日の会合で5~6名は増える予定との事でした、感謝、感謝。棋楽
2013-02-16(Sat)
愛岐会の5月の開催日が決定しました。ゴールデンウイークは愛岐会でお楽しみ下さい。

最初は4月29日、この日は岡崎将棋祭りの日、プロ棋士に会っても、指導将棋を受けても、またプロの対局を見ても強くはなれません。愛岐会に来ても強くはなりませんが、真剣勝負が楽しめます、23年度は58名が参加しています。
5月は3日、昨年のこの日は特別予選会は33名、ここは全国の強豪が来ますよ、小牧には54名の参加がありました。
次は6日「振り替え休日」この日が一番多いような気がします。愛岐会フアンの皆さま宜しくお願いします。3日の成績の点数は「子供役員」に図書券Ⅰ枚で、計算してもらい、6日には最新点数のクラス分けとします。
一宮こども将棋教室の5月の開催日は5日と26日の日曜日に決定しました。棋楽
2013-02-15(Fri)
外国旅行その4。
2013-02-15(Fri)
さらば、六年生。
2013-02-14(Thu)
初代相棒と三代目相棒。
2013-02-14(Thu)
詰将棋。



昨夜雪が降って昼食の帰りにも日陰には残っています、支援者は新聞の販売店から9名分を持ってきてくれました、近所から2名持ってきてくれました。小学生名人戦の記事が載っていました、今井絢さん、愛知県では女性初の快挙です、挑戦者で紹介してあります、参加人員合計84名、昨年は103名でしたから減少しています。
自宅教室は最初は詰め将棋に挑戦!良い詰め将棋なのでどなたの作品か判りませんが無断でアップしました、9名中10分程で5名は正解しました。棋楽
2013-02-13(Wed)
市民活動支援制度は「7Ⅰ」一宮こども将棋の会に。


講師の1人が50名も署名してもらった、スーパー銭湯の万引きの防止のポスター、銭湯では何も万引きする品は、無いような気がしまが?受付で署名のお礼をすると「しました」その時にマッサージの電話予約があり、その名前が講師と一緒でした、「奥」は30名を確保してくれました、こども教室を卒業した子供の両親が40名程を10日の愛岐会の時に持ってきてくれています、新聞の集金の人は8名、全部バラですから確実です、年金の振込先を変更した金融機関は、このことが引き継ぎ事項になっているらしく、前任者も来てくれました、担当者は新人ですが、最初の人は今は店長になっていて、野球部の監督で自分も野球部だから、30名は集められると言ってくれました。
小学生名人は三重はアップされていましたが、愛知と岐阜はアップはまだ、しかしどちらも誰がなったか判っています。アマレンの連休中のアップは「木曜日」になるような予感がします。棋楽
2013-02-12(Tue)
外国旅行その3。

こちらは11日の夜、モロッコ3連泊の最後の夜です、明日はフェリーでスペインに行きます。
村全体が青く塗られた、シヤウエンの町だそうです。
彼らは1日に出国、26日に帰国の予定です、個人旅行ですから英語はペラペラです。
愛岐会員なら知っている人もいますよ、誰でしょうね?棋楽
2013-02-12(Tue)
挑戦者、2名を紹介します。


松原求さん「瀬戸市、76歳」持ち点1904点、7879局、目標2003点。生涯対局数Ⅰ万局を目指してガンバッテいます、昔は秒読みの神様、レーティングの鬼、松原さんは大会の参加での対局数です、彼を超える人は絶対にでない、永世対局王の称号がピッタリですね「笑い」昨年の実績は、年初は1762点、7526局、年末が1801点、7855局で年間対局数は329局でした、8月には1718点迄落ちていました、昨年末の1801点を2月10日に1904点と上げているのですから信じられないですよね、こどもならともかく76歳ですよ。
大河内正男さん「岡崎市。72歳」持ち点1607点、4844局、目標1753点。70歳を超えた人には150点を上げるのは厳しい目標です。
平成7年1月29日、名古屋東別院の成績、Bクラス、大河内さん、2133点、63局、松原さん、2092点、1010局、棋楽はCクラス、1890点、65局でした、Aクラスに8名います。愛岐会をやっていなければ対局数は3,000局を超えていたかも?しかし愛岐会を運営してきて良かったと思っています。棋楽
2013-02-11(Mon)