棋楽のためいき。

もう今年も半分終わった、述べ798名の参加で、平均66名と昨年に比べて減っている、皆勤者は12名。
昨日の70名の明細は愛岐会員が63名、アマ会員4名、一般3名。子供「高校生以下」24名の参加費の合計は5600円に対して、子供に渡した図書券は1万2000円だった、大人は4勝すると、約3倍だが、子供が優勝すると10倍になる、昨日は580円の黒字、しかし、ただで飯を食い、遊べたと思って、感謝している???
今日は久しぶりに、良い事があった。棋楽
2013-06-30(Sun)
Cクラス②加藤陸君「稲沢市・中1」Dクラス⑤渡辺康生君「犬山市・4年」


このクラスは12名、加藤君は5回目で初、3勝は①鰐部睦方さん「岐阜市」⑨地下好さん「北名古屋市」⑩小西二三夫さんの3名でした。
14名、渡辺君も5回目で初、3勝は磯谷祐維さん「小5」{11}真淵凱夫さん「みよし市」{13}栗本聡さん「江南市」の3名でした。
Eクラスは12名、星の潰しあいで3勝者だけ、①今井圭君「名古屋市・3年」③佐分鋼平さん④大口岳流君「4年」⑤奥本正さん「名古屋市」の皆さんでした。
大人の人は健康に気を配り、現状維持を目標に、子供はAクラスで3勝した小学4年生の伊藤優君は、研修会には入会しなくても強くなっています、点数の低い子供ほど強くなれますから、一日にⅠ時間以上は将棋の勉強をしてください。棋楽
2013-06-30(Sun)
Aクラスは②青木一さん岡崎市・Bクラスは②稲垣浩さん「犬山市」


青木さんは11回の参加で3回目、シニアには滅多に負けないが、若手の強豪に時々負けて34勝10敗ですが、勝数の一位になつています、3勝は①中島灯希君「岐阜県美濃加茂市・中3」{10}伊藤優君「岐阜県大垣市・小4」{11]松原求さん「瀬戸市」{14]脇田菜々子さん「高2」の4名でした。伊藤優君はまだ小学4年生、このまま伸びれば東海地方でも有数の強豪になるでしょう。
稲垣さんは9回目の参加で初、ほとんどがAクラスでの対局だから、このクラスで相手に恵まれたようです。3勝は③伊藤駿君「名古屋市・中2」{10}原口真治さん「小牧市」[12}荒木昭一さん「西尾市」{15}脇田響君「中2」の4名でした。棋楽
2013-06-30(Sun)
第366回例会速報。


久しぶりにA・Bクラスが各16名となり熱戦を展開、特にAクラスは③番からから⑨番迄は2勝以下となり{10}{11}{13}番が3勝しています、Cクラスでは中学Ⅰ年・Dクラスでは小学4年生が4連勝しました。
8時30分に会場に着くともう2人の人が待っていました、「何時に家を出たの?」「5時です」・・・・
参加してくださつた70名の皆さま有難うございました。
次回は7月7日「日」です、宜しくお願いします。棋楽
2013-06-29(Sat)
尾張中央道。

早朝5時前は車も人も通ってない、中央分離帯には、肥料をやらなくても雑草「なまえはある?」が元気に育っている、前方は稲沢方面、15分歩いて引き返す、もちろん右の歩道を歩く。
昼前に友人が中央競馬の馬券を買ってほしいと、頼みにくる、今迄頼んでいた人が亡くなって、名古屋の場外までは行はないとか、支援制度で協力してもらっているからすぐ引き受ける。
午前中は昨日録画した「剣客商売」を観たあと、鬼平犯科帳の読書、東京道場で将棋を指す。
明日は愛岐会、パソコンを積んでから8時15分に出発する。棋楽
2013-06-28(Fri)
しつけ。
2013-06-27(Thu)
中学教師、減給3ケ月{10の1}では軽すぎる。

今日の中日新聞より引用、兵庫県教育委員会によると、男性教諭は昨年8月、顧問だった女子バレー部の練習試合で負けたため、部員を叱った。その後、厳しい指導に耐えられず部活動を辞めたいと申し出た部員6人の顔を平手打ちし、トスを命じ、午後5時ごろから午後10時過ぎまで続けさせた。
別の日には、レシーブの練習中に部員が集中していないとして「犠牲になる者をつくれば真剣に練習するだろう」と部員1人に「みんなが終わるまで逆立ちしとけ」と言って約20分逆立ちをさせた。「引用おわり」
この教師は精神異常者だ、教師失格、いや人間失格だ。
写真は「奥」が管理する、庭の草花が左右から詰め寄り、車が置けなくなつた駐車場にも文句も言えない、棋楽です。
2013-06-26(Wed)
名古屋港湾会館。


以前に将棋大会の対局中でも「飲み物」の持ち込みも禁止されていたために、批判した事があったが、今日アップされた愛知県名人戦のチラシには「」して飲み物は可となっていた、当然の事だが、誰が交渉したのだろう??棋楽
2013-06-26(Wed)
自宅水曜教室最後の日。

10数年前から水曜日に開いていましたが、今夜が最後としました。
7月からは金曜日にします、金曜日なら宿題は、土・日にできますね、気が付くのが遅かったのか、それともまだ考える力が残っていたのか?
夏休みは水・金の9時から12時まで、勿論無料です、参加希望の保護者はメールください。棋楽
2013-06-26(Wed)
新女流3級、誕生!


飯野愛さん{25歳}感じの良い美人だ、2005年に育成会入会して10年目だが、男子とともに戦う研修会で、苦労したから、平手戦の女流戦なら、1年後は初段だ?この人より先に東海研修会で同じ資格を取った、中学1年生の紹介がないのは解せない、女子でも強くなることを世間に知らせるのに絶好のチャンスでなかったか。
朝の散歩は5時過ぎ、自宅から徒歩5分ぐらいの道、車・人もいないから、のんびりと歩ける。棋楽
2013-06-25(Tue)
対局数王、松原求さん「瀬戸市・76歳」8000局を突破!!

生涯対局数1万局を目標の松原さんにとっては通過点にすぎないが、8000局を今後、達成する人は出ない大記録だ。東海ブロックの二位は4924局、「その他のブロックは最高でも3000局以下」だ。
愛知県は江南・名南・春日井・小牧・愛岐会が2回、は定期的に開催しているがそのすべてに参加している、松原さんの名前は平成6年4月3日、名棋会「東別院」917局が最初の記録だから19年間で約7000局も対局をしている、今日アップの江南の対局数は7998局だが、22日に春日井があったから達成した筈だ。
この写真は15日に参加してくれた時に8000局、達成をした時の為に撮ってあった。
松原さんを見習って、将棋を楽しんでほしい。棋力は関係なく「気力」が一番です。棋楽
2013-06-24(Mon)
プロの対局態度を参考にしてほしい。


NHK戦、プロ棋士は盤・駒が無くても指せるが、子供たちは、この真剣な対局態度を学んでほしい。
昨日の棋聖戦第2局、熱戦だった、渡辺竜王も嫌いではないが「趣味が一緒」2度、話した事のある羽生さんに、自然に応援していた、終盤の寄せ合いにハラハラドキドキする。
鬼平犯科帳、どれから読んでも面白いが、偶然に第1巻を借りてきていた。棋楽
2013-06-23(Sun)
悲しい手紙・・・・

一宮市の人、昨年は皆勤で2回の優勝、今年も10回も参加してくれていた人から、退会のハガキが届いていた、愛岐会の例会を楽しみにしていて、役員より早く自転車で会場に来ていた、最近負けが多くなってきていたが、Eクラスなら優勝できる棋力はある、電話なら「将棋に負けても死なない」と励ましのたが・・・・「涙」
この人の「爪のアカ」を「親戚にも、連絡もなく辞めていく元愛岐会員にも」煎じて飲ませたい。棋楽
2013-06-22(Sat)
一宮こども将棋教室の9月の開催日が決定しました。
2013-06-22(Sat)
大雨を、待つ人もあり 土地もある。


今日は新鬼平犯科帳は1冊しかなく、古いのを4冊、読んだ本には、「印」をつけて返却する、主人公の長谷川平蔵は実在の人物だ、中身は作者の創作だが読み応えはある、雨にうたれ庭に咲く「南天」の花?
里見四冠は12歳で女流2級、甲斐王位は14歳で女流2級になっている、中学生で働いていた。女流3級には17歳と18歳が2名いる、昨日も今日もネット中継を時々見ながら、読書。棋楽
2013-06-21(Fri)
迎 琉歌さん「愛知県春日井市・中1」女流3級の資格獲得!!

16日の東海研修会で規定の成績でC1クラスに、昇級して資格を獲得しました、しかし中学生の間は研修会で腕を磨き、レーティング2100点を目標にしてほしい、写真左の子。右の子は今井絢さん「名古屋市・小6」今年で3年連続で小学校団体戦の代表となった小学校の、エースです、又、倉敷市で開催の全国小学生王将戦で県代表になっています「男女混合戦でした」。
名人戦の前夜祭の時に撮った写真です、2人とも愛岐会員です。棋楽
2013-06-20(Thu)
第9回文部文化大臣杯、団体戦愛知県代表が決定。




16日に開催され18日にアップされていました、中学校、53チーム、小学校14チーム、「140の間違いではありません」昨年も14チームでした、各小学校にはFAXが届いていますが、ほとんどの校長は無視します、保護者がチームを創るのが実情です、私立の中学には将棋部があり、教師が引率していました「昨年」6月号の愛知県連の会報が18日にアップされていました、発行日は1日なら1日にアップするのが常識でしょう。それともアップした日を発行日に変更する、7月号は今から準備しておけば間に合いますが、それができないとは情けないと断言します、集まった原稿だけでアップすれば良いだけ。棋楽
2013-06-19(Wed)
喜寿の贈り物?


婿の父親が描いた絵を額縁附きで贈られて、昨日娘夫婦が持ってきてくれました、ユリ科の花だそうです、「奥」が庭に咲いたユリを前に置きましたが、私なら赤い花をおきます、センスの違いです。
腕前は水彩画の部門で、ねんりんピックで大阪市の代表になっていますから、将棋に例えればアマ四段?将棋の場合は勝敗がはっきりしますが、絵は審査員が選びますから代表になるのは難しいですね、また絵は70歳を過ぎても上達するが?、将棋は上達はしません。
梅雨明け宣言がでそうな日が続いています。棋楽
2013-06-18(Tue)
愛岐会の9月の例会日が決定しました。

開催日は14日「土」と23日「月・秋分の日」に決定しました、関係者の方々、配慮を宜しくお願いします。
先回は参加者65名で収入は68.300円、支出は58.798円でわずか、2002円の黒字でした。
弁当代12.278円、会場費11,000円、金券支払積立金15.400円、図書券代11.000円、Aクラス優勝賞金5,000円等、赤字すれすれの運営です、16人の子供はほとんどが愛岐会員で200円の参加費も原因の一つですが、愛岐会会員は10回に1回が無料、更に前年度に16回参加すると8回に1回が無料の制度もあります、愛岐会員になるのも無料ですから、会員数は日本一の支部となり、例会の参加人員も日本1?
会長は規約により無報酬です、後部座席に道具は積んだまま、会場には8時30分にはきています、趣味から、生き甲斐となり、続けてきています、来年の自動車の免許の更新が一つの関門、私が死ねば、愛岐会は即、廃止とします、生きているうちに参加してください、次回は6月29日「土」です。棋楽
2013-06-18(Tue)
一日遅れの父の日の祝い。




関西方面の支社から娘婿が名古屋の本店に転勤になり、星ヶ丘の自宅に5月末に帰っていました、今朝10時に迎えにてくれて、誕生日と父の日の一緒にして、食事を奢ってくれました「ウナギ」、勿論一番高いのを食べました。「奥」が自分で買った私達の墓、「人の道・感謝」これは私が考えたと「奥」は言っていましたが記憶はなし、死ねば名前の部分の赤色消すだけ、戒名は無しです。ベランダから東山タワーと右は遠くが名古屋駅方面だそうです。棋楽
2013-06-17(Mon)
始めての兄妹会。


兄の住んでいる鳥羽市の料亭に全員が集合しました、兄は昭和9年生まれ、末弟は昭和27年生まれ、年齢差はありますが、全員が離婚もせずに、元気で暮らせたのは血統が良かったと思っています。
開催を提案したので幹事役、料理は着いてから好きな食べ物を選ぶ、手土産は持ってくるな、割り勘だが1000円単位にする、最大の議題は「誰が死んでも香典は出さない」を提案、全員賛成で可決する、こんな規約の兄妹会は棋楽家だけでしょう。
左は50年前の兄の結婚式当日の写真、今日だけは遠慮して後ろに立つ。棋楽
2013-06-16(Sun)
Bクラス、④富井敏さん「犬山市。78歳、Cクラス、⑥加藤宗彦さん「岐阜市・75歳」


富井さんの昨年の同時期の点数は1495点、今日は1514点と劣ろえは無い、3勝は①勝崎舜君「5年」⑨青木健人さん「稲沢市」{14」山田一夫さんの3名でした。
加藤さんの昨年の同時期は1469点、今回は1349点と下がっていたが、①④⑤に勝っていますから、腕は落ちてないです、3勝は⑧服部修平君「高2」⑩工藤莞二さん「稲沢市」[12}蟹憲行さん「安城市」の3名です、このクラスも下位の人が好成績ですね。
今朝は3時に起きてアップする、明日にアマレンにアップされるでしょう?棋楽
2013-06-16(Sun)
Eクラス、③鈴木夏大君「あま市・小3」

夏大君は倉敷王将戦?の低学年の部の県代表、1000点以上はあるような気がするが、持ち点のクラスで指すのが基本だ、「優勝したからと点数を上乗せする事は愛岐会ではやらない、事務局からの指示もない、将棋はルールを守って指す競技だ」3勝は⑤大口岳流君「4年」⑧高田弘さん「名古屋市」{11}大久保岳哉君「6年」でした。棋楽
2013-06-16(Sun)
Aクラス、②三津谷一途さん「三重県鈴鹿市」・Dクラス、①地下好さん「北名古屋市」


三津谷さんは約1年ぶりり参加、2000点もあっても良い実力者、それにまだ若い、3勝は④三輪宏樹君「岐阜県大垣市・中3」{12}松原求さん「瀬戸市」{14}稲波万治さん、⑤から⑩までは2勝2敗となっててる。
地毛さんは9回目の参加で2回目、但し昨年の今頃は1347点、今日は1183点での参加だから、クラスが上がっても優勝出来る最近が不調だった、3勝は⑦渡辺康生君「犬山市・小4」⑧稲田真一さん、⑨中山賢さん「尾張旭市」{14}宇佐美優太君「中3」このクラスでも点数の下位の人の成績が良いでしよう。棋楽
2013-06-16(Sun)
第365回、例会速報、高齢者パワー爆発す!!

A14名、B12名、C12名、D14名、E13名、合計65名の人が参加してくれました。AクラスからDクラスまでは点数最下位の人が3勝しました、順位1位で四連勝したのはCクラスだけでした。
高齢者とは70歳以上の人ですよ、60代では高齢者とは言わない?
昨日の誕生日の記事にコメントをくれた方と拍手してくれた方、有難うございました。棋楽
2013-06-15(Sat)
棋楽、77歳となる。

1936年、昭和11年6月14日、宇治山田市常磐町「現伊勢市」に生まれる、小学3年の時が敗戦、子供の頃から、ばくち好きで、カード「メンコ」や「ドボ」と言っていた鉄玉の取り合い、で勝ちまくり、それを売って小遣いを稼いでいた。
「貧乏人の子だくさん、7人」の典型的な家庭だった、将棋は1年生ぐらいで覚えて2歳年上の兄と良く指したがすぐに勝ち越すようになった?、近くの人が将棋の本を貸してくれたので、中学1年の時には大人にも負けなくなっていた、当時の大人は将棋は、ほとんどの人が知っていたが、我流だから弱かっただけだが・・・・・・・
昼食は「奥」のおごりで高級回転すし、娘からメールが届く。棋楽
2013-06-14(Fri)
猛暑日。


開明小学校部活、4年生は5名、そのうち3名は。本当の初心者だが、強くなるのは本人が、将棋が好きなるのが第一だろう、雷雨注意報が出たと校長から連絡で中断する、帰宅してから豪雨となり助かる。
午後の同じ時間帯に「相棒」もあったが今日は「剣客商売」にしたが見た作品だった。
明日は予定はないが、15日は愛岐会、16日と17日も予定があるのが、天候は回復するような気がする。棋楽
2013-06-13(Thu)
梅雨の晴れ間・・・・・


日中はむし暑くてクーラーを入れる、鬼平犯科帳は、昼風呂とテレビの再放送、これも「鬼平犯科帳」をはさんで、2冊読破する。
今夜は7名、一番強い子は市民大会で大人の部のC級で3勝「4年」高学年の部の2位と3位、低学年の部の1位と3位、あとの3名も3勝と好成績だった、しかし棋力差があり、3連敗すると角落ち、角で3連敗すると飛車落ちと指しこみ制度を採用している。
すこし時間が余ると、保護者が迎えに来るまで遊ぶのが楽しそうだ。棋楽
2013-06-12(Wed)
奇跡だー!!??・・・・・・・




中央図書館に行く途中に信号待ちで左を見たら駐車場に「6666」でパチリ、しばらくして赤信号て゜前に「9999」。尾西図書館で、新鬼平犯科帳を6冊借りる、駐車場に「1111」右の窓越しにパチリ、こんなことは二度と起こらない?池波正太郎の作品は、数多く読んでいるが、これは昭和53年頃の作品だ。
5月15日の健康診断の結果が昨日の出たが、内臓は異常なしの診断だったので気分よくす、小説を読む意欲のあるうちは、認知症にならないらしい?棋楽
2013-06-11(Tue)
木村野乃花さん「一宮市・1年」県代表に!!

8月2日から天童市で開催される、第33回全国中学生選抜選手権の愛知県大会が、9日に開催されて代表の座を獲得しました。
一宮こども将棋教室、自宅教室、開明小学校の部活、愛岐会と付き合ってきましたが礼儀正しい少女です、天童には観光旅行に行くつもりで、楽しんできてほしい。
今年の愛岐会の成績は、皆勤で29勝11敗、まだまだ強くなれますが、それも自分の努力次第ですね。棋楽
2013-06-10(Mon)