開明小学校将棋部。

ある将棋部員の感謝の文章「原文のまま」
3年間という期間でしたが、将棋部活で講師を務めて頂き、本当にありがとうございました。3年前の自分は、今から見ると本当に未熟で迷惑をたくさんかけたと思いますが、将棋部に入ることで人間して大きく成長できました。また将棋という日本古来の遊びの素晴らしさや奥深さを体感することができました。将棋の面においても、終盤で自分が有利でも中々つませられなかつたけれども、詰将棋を複数解くことにより終盤の指し方もきれいになつてきました。これからも詰将棋は解いていきたいと思います。しかし、ここまで進んできたのも、将棋部の仲間や先生が手厚く手助けしてくださつたからです。このご恩はちょうとやそっとのことじゃ忘れたられません。こんな将棋部に入れてとても運がいいと思いました。
校長が全員に書かしていますが、初心者の4年生、3名も続けそうです。棋楽
2014-02-28(Fri)
自宅教室。

自宅教室の開明小学校6年生の作文「原文のまま」
ぼくは2年生の冬、一宮こども将棋教室に学校に届いた紙を見て入りたいと思いました。その後4年生の時にA級にあがりましたが、A級に入った当時は相手が強くて、負けが続きました。そこで、また将棋教室でもらった紙をみて自宅教室に入って、もつと強くなりたいと思いました。でも、やっぱり最初は負けが続いたけど、先生に教えてもらいながら将棋を指していくことで、じょじょに少しずつ強くなっていくと共に、将棋がどんどん好きになっていきました。中学生になるので、自宅教室と一宮こども将棋教室はやめますが、今までありがとうございました。
将棋を始めてからもう何年もたちますが、1週間に2回くらい会います。その時、将棋を教えてくださったおかげで今ではAクラスまでいきました。自宅教室でふり飛車の対策法などとても勉強になりました。4年生になって冬休みの時、将棋の本をかしてくださったことなど、いろいろきづかってくれてありがとうございました。あと自宅教室の日を水曜日から金曜日にしてくださったこともとてもうれしかつたです。この何年間将棋を教えてくださりありがとうございました。
この2人の児童は一宮こども将棋教室は皆勤「22回」しています。棋楽
2014-02-28(Fri)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行紀「最終回」


バトル三国の3カ国目エストニアの首都、ダーリンに来ました。ここも歴史地区が世界遺産です。歩いて廻るのに、丁度良い広さです。ここが観光する最後の街です。明日フェリーでフィルランドのヘルシンキに渡り、夕方飛行機で帰国します。到着予定は土曜日の午前中です。
メールの写真をアップするのは、箇条書きにしても出来なく、8回はサポート会社に教わりました、記憶力の衰えを痛感しましたが、娘に送られた写真は必ずアップすると約束した事は守りました。歳はとっても、その意欲が一番大切な事ですね。棋楽


2014-02-28(Fri)
里見三冠が休場!!


体調不良により3月1日から8月31日迄休場と発表されていた、但し3月末のマイナビ女王戦の防衛戦には、出場できるようだ、3対0で防衛して、ゆっくり休養して秋からの活躍に期待する。しかし奨励会三段リーグでどのぐらいの成績を残せるかと待っていたので、ガッカリする、病気なら仕方がないが、三段リーグは1局でも指していればあとは不戦敗になる。三段リーグにも降級の規定がないのかな?しかし年齢制限で退会した若者は、棋士になるより多くいる。棋楽
2014-02-28(Fri)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行紀「10」
2014-02-27(Thu)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行紀「9」


サンクトペテルブルグから寝台列車で、13時間乗ってバルト三国の一番南にあるリトアニアにきました、列車はゆれが少なく「ガタン」て音もほとんどなく、良く寝れました。十字架の丘に行きました、墓地ではなく、世界中の十字架を残していく場所で、大小無数の十字架が立ち並ぶさまは、まさに壮観でした。・・・棋楽


2014-02-27(Thu)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行紀「8」


サンクトペテルブルグ2日目はクロンシュタットの海の大聖堂と血の上救世主教会へ。街中にソチのオリンピックのボードがありました。クレムリンはロシア連邦大統領府は、元老院といいます。大統領官邸とは違うそうです。・・棋楽


2014-02-27(Thu)
開明小学校部活、最終日。


今迄3年間将棋を教えて頂き有り難うございました。ぼくは4年生の時からお世話になっています。4年の時は20名くらい部員がいましたね、今では10人くらいですけど続けて頂きありがとうございます。先生には基本から詰将棋や戦法を教えて頂きありがとうございまました。自分的にわがままかもしれませんが、これからの子たちにも将棋を教えてあげてください。この将棋部活動で先生に教えてもらった大切な言葉を胸に中学校で生していきます。3年間本当にありがとうございました。
いつもきびしくしかってくれてありがとうございました。先生の自宅教室にいけなかったけれど、先生がきびしくしかってくれたおかげで将棋が上手になりました。月に2回しかない一宮こども将棋教室でも、部活の方で強くなったからとEクラスからBクラスまでとばして入れてくれたおかげで、強い人達と戦うことで、将棋が上手くなったような気がします。あくまで気持ちだけですけど。お体を大事にして、将棋をこども達に教え続けて下さい。3年間ありがとうございました。・・・・・・・・「涙」棋楽


2014-02-27(Thu)
LPSA・新代表理事・中倉宏美さん。


新代表理事も棋士だった、名古屋で会った男性理事に、中井六段から石橋四段に変わった時に、タイトルを取る為に代表理事は男性がやり、棋士は対局に専念すべきと進言したが、その人の名前も今回はない。9名の現役棋士で強くなれそうなのは、渡部2級ぐらい?・・・2006年の、ねんりんピック静岡の時に少し話たが、双子のように似ているので姉かも知れない?
昼食は15分待ち、2人で1160円、どうも店員が間違ったようだ?店内の中を2000歩、歩く。棋楽


2014-02-26(Wed)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行紀「7」


モスクワから特急で4時間のサンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館は世界三大美術館の一つと言われて、一番の目的でした。
娘は「奥」の遺伝子を受けたようだ、昔 倉敷に行った時は棋楽は大山記念館に「奥」は大原美術館?今まで博物館や美術館に金を払ってまで入ったことはない、ツァー旅行に繰み込まれている時は入ってはいるが・・・・棋楽


2014-02-25(Tue)
今井絢さん「名古屋市・6年」関西アマ女流名人戦で2回目の優勝!!


この棋戦は大人も参加出来る大会で今年が30回目、4年生の時も優勝していますが「1689点・266局」今年は名人戦に24名が参加していました、棋譜も見れます、圧勝でした。現在は「1942点・343局」と点数も上がっています。昨年は12月に愛岐会のAクラスで優勝しています。
2100点を超えれられるよう努力してほしい。棋楽
2014-02-25(Tue)
一宮こども将棋教室の級位認定に四苦八苦。


駒の動かし方を覚えたい子は16級、成績表とアマレンの点数を参考に、一番強い子を初段とする。将棋の段や級は、道場によって、違っている。1300点の子が将棋連盟の関西本部の道場で、三段に認定されて、本人も保護者も信じられないと言っていた。昨年よりは上げてやりたいがクラスが上がってないから頭が痛い。
朝はパソコンに、愛岐会・くわな・名南の点数を、参加可能性のある人だけ入力する、これに120分、昼食後に30分だけ散歩したが、春風が心地良い。棋楽
2014-02-25(Tue)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行紀「6」


クレムリンの外壁です、クレムリンには大統領官邸とロシア連邦大統領府が入っています、「どうちがう?」
明日はサンクトべテルブルグに行きます、昔のレーニングラーンドです。
人影もまばらですね、日本なら首相官邸?・・・・棋楽
2014-02-24(Mon)
凄い記憶力?

9日に聞いた話、この人は三菱重工「日本で有名な大企業」の養成所の出身で競争率10倍の難関を突破したそうです、高齢者講習の話していると「わしは養成所の入試の数学の問題を覚えとる」には回りにいた人はみなビックリ、「ではこの前の全国小6年の問題がではたか?」「いや出来なかった、難しかった」
棋楽は国語もできなかった、普通の大人はほとんど出来ない?
この人が、27日に白内障の手術して、2日に参加するとの事「車で来る?」「眼帯をするから片目では運転出来ないから友人に乗せてもらう」こんな人もアマレン会員にはいます。
「奥」が昨年手術を一泊二日で簡単な事は知っていたが、片目で指せば全敗するかも、この人は誰でしよう。棋楽
2014-02-24(Mon)
月曜日の過ごして方。


「奥」を編物教室に送る「最新の作品」これを競売にかければ、有名人の作品なら10万は超す?呼び出しがあるまでスーパー銭湯でのんびり、昼食をして帰ると1時半にはなる。
愛岐会・桑名・名南がアップされたので、印刷して張り合わせて、明日のパソコンに打ち込み準備、これが2日の最新の点数になる。娘からのメールが届いたので、また苦戦しそうな夜になる。棋楽
2014-02-24(Mon)
昔は美少女で強かった人。


今朝、テレビをつけると放映されていた。林葉直子・中井広恵・清水市代で、三強と言われていたが、若い人は知らない?本を売るための宣伝のような気がする。
不倫相手の十段や猫騒動の九段を立会人や解説に起用しているとは、将棋界の常識はどうなっている。棋楽
2014-02-24(Mon)
ダイレクト向飛車。


対局前と対局後の挨拶、こどもはNHK戦を見ないようでは強くなれない。先手の屋敷九段は五段の時にタイトルを取った、一流の棋士でAクラス、今期は17勝14敗、後手の大石六段はC2クラスを9連勝で昇級を決め、27勝12敗と勝率7割と伸び盛り、ダイレクト向飛車は昔は無かった戦法「左下」大石六段の研究に、屋敷九段の攻めが悪かった?右下の局面は飛車は隠居、打つた角も働いてない、この局面で詰んではいたが、屋敷九段は視聴者の為に最後まで指している。大石六段は羽生三冠にも勝っているから、優勝の可能性もありそう。
ネット中継の三浦八段対渡辺二冠の対局も、面白い将棋だったですよ。棋楽


2014-02-24(Mon)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行紀「5」


フランス国境に近いフィゲラスの街のダリ劇場美術館、足裏の絵は天上画です。


初のモスクワ、赤の広場は想像以上に広かった、クレムリン宮殿内も歩きました。
やっとスペインを出たようだが、次は何処にいくのやら。棋楽
2014-02-23(Sun)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行記「4」


スペイン美食の街と言われている、サンセバスティアンは海沿いの街です。
下の写真はバルセロナのサグラダファミリア聖堂で、着工して132年目、今も建設中で゛2026年に完成予定だって。キリスト教??・・・・棋楽

2014-02-23(Sun)
愛岐会、熱戦の戦い、3勝者。

Aクラスは10名、①高田明浩君「岐阜県各務ヶ原市・5年」④森七郎さん「稲沢市」⑤花井暹さん「名古屋市」の3名。高田君は2144点、②番以下とは300点の差があり、3勝してもマイナスです、彼の得意の戦法を、知っていても勝てず、愛岐会で11連勝中でしたが最後に負けました。花井さんはシニア名人戦て゜全国二位、森さんも全国でベスト4に入った強豪ですが1830点位ですから、2100点を超えるのは才能が無ければ越えられない点数です。
100手の詰将棋を詰ますなど?終盤に凄いものがあります、彼に「小学生名人戦は今の戦法で戦い、その後は詰将棋は休み、今プロの指している戦法の定跡を覚えた方が将来必ず役に立つ」とアドバイスをしました、彼が序盤の定跡を覚えて中盤まで五分に戦えば、終盤は強いから鬼の金棒と言えます。
Bクラスは14名、①光田真二さん「津島市」②木田英機さん「知多市」④意間映治さん「小牧市」⑥鈴木憲幸さん、{11}伊藤潤一郎さん「滋賀県近江市」の5名で、この中で誰かが最後に負けています。伊藤さんは若いころは三重県桑名市で、登録番号も90番台ですから古い会員「しかしまだ若いです」昨年3月23日以来の参加でした。
Dクラスは10名、①蟹憲行さん「安城市」④犬飼至吉君「4年」⑦田之上政一さん、⑨栗本聡さん「江南市」このクラスも誰かが最後に負けています。
今日の名南と一緒に明日アマレンのホームページにアップされるでしょう。しかし責任は持ちません。棋楽
2014-02-23(Sun)
一宮こども将棋教室。


8日の雪で延期した代替日、45名の参加、低学年の部の優勝決定戦、2人とも愛岐会員で熱心な子供です。
市長賞・議長賞・教育委員会賞も決定、皆勤賞は4名、全員が開明小学校の児童でした、校長が学校行事を、土・日にしないのが、原因?
次回は3月8日「土」が修了式です、10時迄に終わります、保護者の方も参加をお願いします。棋楽
2014-02-23(Sun)
新会員の紹介。

一宮こども将棋教室の児童で自宅教室の生徒です。まだ弱いので、愛岐会は薦めてはいなかったが、名古屋の大会に参加したと聞き、弱い子供に勝っても強くはならない、全敗するような強い人と、戦える愛岐会に参加をするように保護者に連絡して入会しました。
2人とも500点から、槙本君は2勝2敗、600点の人にも勝っていました。
桐野君「4年」は1勝3敗でしたが、650点の人に勝っています「信じられない」・・・まだ2人とも500点の棋力は無いと思っていますが、将棋の勉強をすれば強く成れそうです。棋楽
2014-02-22(Sat)
第382回、例会速報。4連勝は、1クラスだけでした。


今日は「くわな」と競合して56名の参加でした。昨年の競合した1月20日と3月27日は57名でしたが、愛岐会の参加者は減少傾向になつてきています。
4連勝はCクラス「10名」の、②工藤莞二さん「稲沢市」だけで他の4クラスは3連勝の人が最後に負けています。3勝は④橋爪馨さん「春日井市」と⑦木村野乃花さん「中・1」の2人でした。
Eクラスは12名、3勝は②大口岳流君「小・4年」⑤宇佐美優太君「中3」⑦河野航大君「小・2」の3名でした、大人が5名いましたが、全員が2勝以下です、次は明るい話題です。棋楽
2014-02-22(Sat)
初めての会食。


義弟は66歳、市内に住んでいるが、会うのは法事の時位で話した事は無かったが、元気なうちに会いたいと連絡して、火曜か金曜の昼間なら、何時でも良いと連絡して今日実現、「しゃぶしゃぶ」を提案したが「焼肉なら良い」しかし焼肉は食べないから、回転すしになる、ボタンで注文する店で無く職人が握る寿司屋、良くしゃべる奥さんだった、すしの後は喫茶店、3人はコーヒーだったが、カルピスを飲む、費用は割り勘ですます。義弟より4人で花見に行こう提案があり、喜んで賛成する。
録画してあった「剣客商売」を観ると又将棋の場面、手前が「小兵へい」側、この時代は駒台がなかった?それとこの局面はヘボの将棋、ドラマに文句を言う方が馬鹿なのか・・・・。棋楽
2014-02-21(Fri)
開明小学校将棋部。


5手詰み、2題とも1分で解いた4年生が1人います、6年生の6名はヒントを出して、時間差はあったが全員が正解だった。次の木曜日が最後の部活となる、3年間続けたのだから、思い出として残るだろう。
校長に来年の新4年生の希望者を募集の時は、3年間続けられる児童と条件を付ける。棋楽
2014-02-20(Thu)
好調・不調・歳のせい。

昨日の王将戦で羽生三冠が勝って、五分に戻したが、渡辺二冠は今年度は23勝21敗で5割2分2厘とスランプかな?、羽生三冠は39勝18敗で6割8分4厘と安定いている、昨年度絶不調だった、森内名人は26勝11敗と7割02厘と実力を取り戻している、このままいくと来期の賞金王は森内名人かも?7割を超える若手がいるが、予選で弱い相手に勝っている、強ければタイトルを取っている。
内藤九段は3勝14敗、桐山九段は4勝14敗、加藤九段が6勝17敗、やはり年齢には勝てない。
アマチュアも点数が下がっても、気にする必要はなく、アマレンの例会で楽しんでほしい。棋楽
2014-02-20(Thu)
棋士派遣の申請書が届く。


通常、1万6200円、棋士の指導時間は1日当たり4時間から5時間以内。色紙への揮毫は有料とさせていただきますので、事前に相談してください。
棋士の指名や事前接触は支部師範を含めご遠慮ください。派遣棋士は事務局で選定します。
脇八段は5回、来てもらったが、何時も9時から4時まで指導、色紙にサインして10枚もっきてくれた。
将棋専門棋士棋士特別派遣料料について。
出張稽古「3時間程度、日帰り可能な地区」四段、32,400円・五段、43,200円・六段、54,000円。弁護士の相談料は30分で5000円?・・六段になるのは弁護士になるより難しいが、3時間で5万4千円とは高すぎ無い??。
一期一会。
隣家の解体を終えて、責任者が挨拶にきてくれた、解体屋さんだった。
屋根に上がるのは、テレビの設定に、4時から7時30分まで、物腰の柔らかい紳士だった。棋楽
2014-02-19(Wed)
日曜日は工事が出来ない。

隣家の解体もほぼ終了、みんな良く働き頭も低い、土曜日は小雨の中作業をしていて、日曜日は来なかった。責任者「社長?」に聞くと住宅地では騒音などで工事が禁止されて、雨の日でも休めないとか。
江南の点数の打ち込み、「奥」を送迎して昼食は吉野屋、写真の撮り込みの指導に2時間、ブログのアップで、テレビを見る時間もなかった。棋楽
2014-02-18(Tue)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行記「3」


まだスペインです、マドリードから移動してシグエンサの街にきています。スペインは中世の古城などを改造した国営のホテルが100近くあり、今夜泊まる古城ホテルの客室は近代的な設備です。
カメラで撮った写真はアップは出来るようになったが、メールで送られてきた、写真の撮り込みに四苦八苦、昨日は2人に、今日もサポート会社に2時間も指導を受ける、商売とはいえ、親切に指導してくれる、電話料金も無料だから、安心して聞ける。棋楽
2014-02-18(Tue)
娘夫婦の気まぐれ海外旅行紀「2」
2014-02-18(Tue)