第38回レーティング選手権、東海予選・愛岐会大会が3月に決定。

5月のゴールデンウイーク期間に四日市で開催される、第38回レーティング選手権の東海予選を3月に愛岐会が開催する事に決定しました。
開催日は12月15日に確定します。
今年は稲葉聡さんが代表になったが、彼は強すぎるため、彼がレーティング選手権に出場の意思がある場合はシードとして、本戦に参加「無料」出来るようにするよう、理事長に要望した。「全国ランキング5位までの人、但し1年以内に10局以上・対局している人」・・こんな規定があっても良い。
代表になると、参加費は無料・交通費も宿泊費もアマレンが負担します。棋楽
2015-11-30(Mon)
テレビ将棋。


▲阿部六段対∇久保九段戦、最近は珍しい角道を止めた四間飛車、∇9五歩と伸ばしたのが最後に効いてきたからプロは恐ろしい、久保九段は順位戦はAクラス・竜王戦は1組のトッププロ、阿部六段はC2クラス、竜王戦は4組で11月5日に六段に昇段している、2006年に6級・・2011年に四段だから、彼も天才だ。愛岐会で少し優勢になると、よそ見する子、20分も時間を残して負ける子は対局を見習うべき、プロは相手が指しても直ぐ指さない。相穴熊の戦いになったが久保九段の攻めが鮮やかにきまった。


7七馬が銀で取られるが6七桂と打った手・・・香の頭に9七金と打ち込んだ手は、指す前に解説者は指摘できなかった。
久保九段は飛・角をぶち切ったと時には読みの中に入っていた。棋楽
2015-11-30(Mon)
フリーマ―ケット。


散歩がてらに出かけたが、欲しい物は何も無かった、「奥」がなぜか算盤「ソロバン」を買った「200円」・・・・
昼からは録画しておいたテレビ将棋を観る、一流棋士の鮮やかな捌きに感動をする?
名南のブログを見て、実戦解説に感心するも、自分が指せばどうなるのだろう・・棋楽
2015-11-29(Sun)
幕末研究「2」伊藤博文はテロリストだった。


初代総理大臣の伊藤博文は6年生で習うらしい、中1の子は暗殺された事も知っていたが、人を殺した事は知らなかった。
博文は文久2年「1962年」12月に学者の塙次郎を、意見が合わないと暗殺している、その前にイギリス行使館を焼き打ちしている「放火」したテロリストだった。木戸孝允が病死、大久保利通が「暗殺」が2人が生きていれば、どちらかが初代総理になったそうだ。
幕末一の人気者「誰だろう?」には無謀な男だったとの説がある。棋楽
2015-11-28(Sat)
紅白歌合戦。名前が読めない歌手がいる。

名前と顔が一致する歌手が少ない。黒柳徹子「82」は勿論知っている。
石川さゆり 伍代夏子 坂本冬美 天童よしみ 藤あや子 松田聖子 水森かおり 和田アキ子。
五木ひろし 郷ひろみ 近藤真彦 細川たかし 美輪明宏 森進一の演歌の年配の歌手達だ。
SMAP{23} TOKIO{22}も出ているが、紅白は見ないから知らない。
ふざけた名前は「ゲスの極み乙女」や「いきもりがかり」とは何のことだ!! AAA ・・V6・・ u‘s・・見ないから関係ないが、せめてカナで芸名をつけるよう憲法を改正せよ「笑」棋楽
「いきものがかり」は「生き物係り」と知らせがあった。
2015-11-28(Sat)
一宮子ども将棋の会「71」は28年度の支援団体に認可された。


28年度の認可団体は70団体、161番が最後だから、91団体が申請を却下か辞退している。書類審査が煩雑なのと、支援者の獲得が不足が原因だろう。28年度の認可された金額は40万円、支援者一人は631円、満額を支給されるには640名の支援が必要になる。保護者の協力がなければ、継続できない。


支援制度の第1回は平成21年で申請書は手書きで出していた。その前は文化省の補助金で平成17年が最初、もう10年になる、平成19年度の生徒達は大半がもう18歳以上になる、この子たちや、保護者も支援してほしいのだが・・・・棋楽
2015-11-27(Fri)
開明小学校将棋部。


今日は3名が休んで23名、自分が弱いと自覚した子が8名、まだ駒の動かし方が、頭に入ってないようだ、やる気のない子はいつまでたったも覚えられない。しかしレーティング点数を100点ずつ上乗せした。マイナス17点は97点。
校長から小学生名人戦の一宮大会の専用のパンフレットを見せられた、各学校に30部ほど送られたようだ、参加費1000円。・・一宮市民将棋大会「食事付き500円」にも参加しないようでは、無理でしょうと答えた、部員には話したが、5枚だけ少なくなっていた。棋楽


2015-11-26(Thu)
健康判断異常なし。


先月の結果が今日知らされ数値はまあまあで、運動をやる様に指導されてしまった。写真を撮るのは棋楽だけとか。
昔は白衣の天使と言われたが、今はカラフルだ。若い看護婦さんが「血圧を図って良いですか」と言ったので「ダメです」と答えたら、「日本が乱れていますね、図ります」と言い直した。看護師学校ではそう教えている?・・一宮市の小学校では授業中にトイレに行く時は「トイレに行って良いですか」と指導している。休憩時間にトイレに行くように指導すべきだろう。棋楽
2015-11-25(Wed)
惜しい人が退会した。「涙」

彼の最初の記録は、平成14年5月18日の愛岐会で1479点「16局」・・10年後の平成24年5月13日に1551点「1250局」と1234局も対局している。愛岐会では平成23年から前回まで皆勤だつた。愛岐会は年間24回で96対局。25年5月3日 1319点「1462局」 26年5月5日 1501点「1608局」 27年5月3日 1522点「1910局」と年間302局も指していた、「月に6回参加」こんなに将棋の好きだった、彼が家業を継ぐためにアマ連を退会する事になった。土日祝が仕事のサービス業?
愛岐会の役員として良くやってくれた。頭の回転も良く、言われなくても自分から動くタイプで、他の開催地で手伝っていたらしい。
12月までは来ると言っていたが、年末になると忙しくなり、今回が最後ですと挨拶された。
今までの協力に感謝すると共に、彼の健康と商売繁盛を願うのみ、有難うございました わにべさん。棋楽
2015-11-25(Wed)
詰将棋が強くても、プロの一流棋士には成れない??


後手の宮田敦史六段は現役棋士て゜も、詰将棋の世界では、トップレベルの棋士として知られていて、2008年には勝率1位にもなった天才棋士だ、しかし順位戦はC1組、竜王戦は5組と低迷している、佐藤康光九段はタイトルも取り、A級19期・竜王戦は1組とトップ棋士の1人だ、相撲に例えれば大関クラスと平幕以上の差がある、詰将棋がうまくてもプロには通用しない?しかし勝てない事はない。
この将棋は、佐藤九段が不利なような解説だった、終盤△4二銀打ちと竜取りに打たれ、▲5六竜と引くと思ったが、9一竜と香を取った、△5四馬と引かれて銀取りと玉頭に利かされて負けだと思ったが、▲1四歩△同歩▲1三角打ちで鮮やかに寄せきった、香が2本入れば詰む事を読み切っていた。解説者が頼りなかったな。こどもを強くさせたいなら、必ず録画して見せる事、またネット中継の高段者の対局も見せる事、女流棋士はレベルが低い、一番強いのが奨励会三段だ、しかし奨励会三段に二枚落ちでは自信が無い。棋楽


2015-11-25(Wed)
ふるさと、探訪・三重県伊勢市「みえけんいせし」


昔は宇治山田市「うじやまだし」で近鉄の終点だった、伊勢駅は山田駅「やまだ」と呼んでいた、次が山田上口「やまだかみぐち」駅これは旧国鉄線、近鉄は宮町駅で名古屋方面に向かうと松阪駅で総合駅となるが、それ以降は分かれて名古屋に向かう。近鉄が鳥羽「とば」から賢島「かしこじま」まで延長た為に、名古屋方面からの客は99パーセント近鉄に奪われた?。子供のころに遊んだ宮川の下流、この川の左が宇治山田市で右が度会郡「わたらいぐん」だったが、今は伊勢市。500メートル上流に宮川橋があり、左に折れると子供の頃に住んでいた常磐町「ときわちょう」に通じる。宮川橋周辺は子供の遊び場で、子供だけで泳ぎに来ていた、親が付いて来たのは見たことはない。兄はアユ取りの名手だった、胸ぐらいまで水につかり、水鏡「みずかがみ」四角な箱に底がガラスで水中がハッキリと見える」を左手に、右手は竹竿の先に、ゴム紐のついたカギ針で流れにそいながら引っ掛ける、それを売って家計を助けた。その500メートル上が度会橋「わたらいばし」で中学の時の水泳教室だった。200メートル上流に昔、洪水の被害を救うため、人柱「生きたまま土中に入ること」になった、松井孫右衛門?の記念碑がある。宮川堤の桜は日本の桜、100選になっている。
一宮駅から名古屋駅まで名鉄、12分程度だが、往復とも座席指定、帰りは一宮駅より自宅前にタクシーを横ずけ、これは贅沢でなく、高齢のなると必要になる。名鉄でもシルバー席にタヌキ寝入りか、スマホ中毒の若者、近鉄の駐車駅でもスマホ中毒の人間の多いこと、スマホを使えないから腹が立つ。棋楽




2015-11-24(Tue)
一宮こども将棋の会「71」


23日は54名の参加、高学年の部は、市長賞を11月3日から2月13日まで総当たり、対局数と勝ち点の争いをくりひろげています。
体験入学はメール「a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp」してから参加してください。
市民の投票による支援制度の補助金で運営しています。保護者の方は最低20名の人に支援を要請してください。過去の投票率は1割で9割の人が知りません、20人の半分に断られても、10人は確保してください。年間3000円で運営できるのには、保護者の協力が必要です、よろしくお願いいたします。棋楽
2015-11-24(Tue)
第424回例会・4連勝は難しいなぁー。


何時ものように、5クラスに分けて対局、3連勝同士の対戦となったクラス以外は、4クラスとも3連勝の人が、4局目で負けました。
Aクラス・2055点から1702点の8名、3勝は①斎藤健雄さん「岐阜市」と②伊藤克己さん「江南市」の二人だけ。
Bクラス・1678点から1419点の14名、4連勝は⑭山田一夫さん「72歳」、21回目の参加で初、相手は点数上位者ばかりですが、元々実力者、将棋の内容が若い!!・・3勝は①稲垣浩さん「犬山市」 ②荒島栄一さん「春日井市」 ④坂井英明さん「小牧市」 ⑨永田誠一さんの4名でした。・・・・市名の表記のない人は一宮市民です。
Cクラス・1407点から1299点の8名、3勝は①加藤宗彦さん「岐阜市」 ②今井圭君「名古屋市・5年」 ⑥今井千重郎さん。
Dクラス・1232点から936点の10名、3勝は①小西二三夫さん「稲沢市」 ②長谷川武志さん「名古屋市」 ④坪田和政さん「名古屋市」 ⑩田之上政一さんの4名でした。
Eクラス・926点から362点の6名、3勝は①稲田真一さん ②鈴木二葉さん「あま市・3年」の二人で全敗はなしでした。
反則やポカは経験として今後に生かすのが将棋なり。
角で角をタダ取りされた人。終盤盤面を崩し元に戻そうとして時間が切れた人。桂で王手になったのに、逃げずにその桂頭に桂を打って詰ましに行った人。飛車が斜めに動いて相手の駒を取った人がいた。4名とも1300点以上の人です。
参加してくださった皆さま、有難うございました。棋楽
2015-11-24(Tue)
お知らせ。
2015-11-21(Sat)
竜王戦雑感。

昨日から第4局。1・2局は横歩取り、3局目は角換わりだった。先手の糸谷竜王が、5筋を突いて、力戦となっている。変化するなら、短時間の将棋で用いるべきだろう。横歩取りを避けた、糸谷竜王の気合敗けだろう。棋楽
惨敗だった。
2015-11-20(Fri)
ネットの意識調査。


「1」ねこだまし、白鵬を理事長が批判して、マスコミが取れ挙げたが、批判する方が悪い、昨夜投票した時は批判派が多かったが、今日は逆転していた。北の湖は現役の時は、太り過ぎで横に変化出来なかった。
「2」流行語大賞、爆買に投票したが、13502人で2位。1位の「安心して下さい。穿いてますよ。」が15423人。この言葉は、今までマスコミで聞いた事も見た事も無い。「パンツ・下着・を穿いている」と誰かが言った。・・最終的には爆買いだろう。棋楽

2015-11-19(Thu)
認知症は回復する。


このテレビを見て、認知症に対する偏見があった事を自覚した、家族に暴力を振るった人や、徘徊の人も改善していた。年を取れば記憶力が悪くなり、同じ事を繰り返して言うが、こんな事は自然であって、その人に「前に何回も聞いた」と答えるのは最低の人間らしい、このような事は学校教育から指導すべきだろう。回復に向かった人達のイキイキした表情や会話、またスーポツを楽しそうにやっていた。ゲームも良いらしい、将棋もボケ防止にはなる、年を取れば弱くなって敗ける事が多くなるが、負けても死なない、指す意欲がある間はボケない。認知症の人の描いた文章とは思えない、漢字なんか良く覚えている、「酷い」書いた人もいた、棋楽は読めても書けない、閲覧者も多いのではないか?・・・書く事はボケ防止にになるそうだ。このビデオは永久保存版にした。棋楽


2015-11-18(Wed)
耳鼻咽喉科。


左耳の耳鳴りの検査、昨日も寄ったが患者が多くて、受けつて貰えなかった、休日明けと混んでいたらしい、60分間。検査が多く、診察料は1030円、保険が無ければ1万300円?


聴力を調べるを始めてなので看護婦さんに頼む、耳鼻咽喉科は鼻も洗浄、これは自分でパチリ、自分を写しても罪にはならない。
数日前に側溝に隠れて盗撮した男が逮捕されたが、週刊誌の見出し・・・「側溝に5時間」スカート覗き男の「生まれ変わったら、道になりたい」は傑作だった。
2015-11-17(Tue)
11月16日「月」快晴。


娘が名古屋から迎えに来て、四季櫻「豊田市小原町」ネットで調べたら、紅葉の名所とか、3時頃に帰ってきて、着いた時は良かったが、帰りは平日なのに、対抗車線は大渋滞で早く行ったの正解だったらしいとか。得朝定食は550円也。


Īービルの市民支援センターに、一宮市の広報1月号に掲載して貰う、一宮こども将棋教室の無料体験の原稿を届ける。ガソリンスタンドのセルフ給油は、5回目だがいつも教えて貰う、1万円入金、来年の今頃まで持つかも?。しかし車の運転が何時まで出来るかわから無いから入れすぎ。郵便局は株の配当金、株は売ったあとなので、なんだか儲けた気分になった。スーパー銭湯には歩いて行く。午後は読書三昧、最近はテレビのドラマは全然見なくなった、相撲も野球も見ない。棋楽


2015-11-16(Mon)
愛岐会の2月の開催日が決定する。

2月の開催日は11日「祝」と27日「土」に決定しました。関係者の皆さまよろしくお願いいたします。
参加費は愛岐会会員は高校以下・女性は200円、大人1000円、弁当お茶付きはプラス400円。
アマレン非会員は高校生以下・女性は600円、大人1300円、弁当お茶付きはプラス400円。
アマレンに入会は会場で受付、即日割引します。愛岐会の入会は無料、10回参加で一回無料です。
活動はアマ連のホームページの東海のペーシで確認していださい。次回は22日「日」です、よろしくお願いいたします。棋楽
2015-11-15(Sun)
55年振りに再会した人もいた。65年振りだった「涙」


同窓会は352名、男性17名に女性13名と30名「昨年は36名」・・昨年来た男性2人が亡くなっていた。平均年齢から観て女性の参加者が少ないのは解せない、容姿を気にしているのかな?・・写真のように来年80歳になるとは思えないでしよう、頭もシッカリしていたが、男性には?・・・伊勢に帰れば、墓以外に必ず行く場所、築100年?、ここには同級生の女子もいた、家に上がって遊んだ事もある、戦前のまま残っているのは此処だけになった。名古屋には3人を誘って一緒に近鉄に乗って、二次会に、来年は11月19日に決定、名古屋の女性が一緒に行こうと携帯番号を教えてくれた。一番遠いのは東京の男性、東京駅から1時間もかかるとか、気力 体力 資力も必要だろう。出発は5時22分、帰宅したのが、17時30分大粒の雨が降っていた。棋楽




2015-11-14(Sat)
秋風。


この店は昔は中華料理店だった。


昔は大きな喫茶店「アスナロ」だったが、居酒屋になって20年ほど頑張っていたが・・・右は今年開店したばかりなのに。
商売も厳しいが、サラリーマンは悲しいが耐えなくはならない。棋楽
2015-11-13(Fri)
遊ぶ部ではない!!


2名が「宿題を忘れたとか」で部活停止、床を滑るなと注意しても守れない、対局表を持って来ない、大橋流で並べられない、駒も数えて入れられない、升目に入れれない、やる気が無い。こんな子どもを達と、毎日接している教員に同情した。
6年生は4名は、昨日からバスで1泊2日の修学旅行、京都と奈良で、小遣いを教頭に聞いたら3500円だった。
昭和23年3月30日の記念写真は平安神宮か?伊勢の山田上口「やまだかみぐち」駅より、当時の国鉄で出発、泊まったか、何処に行ったかも覚えていない。3月30日は春休みだが、兄が書いている。14日に同窓会で伊勢に帰るから聞くとする、女子が22人いるが、殆どの子は覚えていた、しかし小学生や中学校で習った学科は、殆ど覚えていない。棋楽

2015-11-12(Thu)
幕末研究。


福沢諭吉は父を1歳の時に亡くして家督を継いだ長男は「13石2人扶持、これは年収」現代にするとイクラかな?その兄も若くしてなくなり、諭吉が後を継いだが、兄の療養費などで40両の借金があった。父の残した蔵書を売り払い、江戸に出たのだが、それまでに家老の息子に借りた築城書「23両」を内緒で書き写している、「後に函館の五稜郭に使用された」。
安生3年の旗本300石は年収134両と細かく明記されている。諭吉が二度目の渡航で支度金として400両、このうち100両を母親に贈っている。明治以前は文「モン」 朱「シュ」 両「リョウ」だが10進方でなかった、切餅は25両?・・
ハガキ52円 封書82円だが、郵便制度が始まった明治初期はいくらだった? 1銭の切手がある。子供のころに使った記憶は無い。
6年生の修学旅行の小遣いの限度が240円だった?・・・・・棋楽
2015-11-12(Thu)
初心者の将棋上達の心得。




ジニア版で今年の9月に発刊したばかり、天才羽生名人の本は多く出ているが、この本はちょと高い。
①ルールを覚えたら、負けても良いから、数多くの対局を薦めている。「負けて反省して強くなると棋楽は言っている」負ければこの本を見れば良いと書かれている。
②対局姿勢は正しく、コマの並べ方をしっかり覚える事。愛岐会では過去に二人が角と飛車を逆に置いて指して反則負けもあった。
③将棋の本は繰り返してを読む事。詰将棋は3手詰・5手詰を同じ問題でも考える。「ボケ防止にもなる・笑」
この本は駒落ちはなく、すぐ平手の解説らなっている。プロに二枚落ちで勝てればアマ初段ぐらいとか、某研修会でプロに四枚落ちで負けている子を入会させている「規約では最低でも初段となっている」
一宮こども将棋教室の教材にしょうと考えたが、知っている事ばかりなので写真撮影だけ。強くなりたい子供には「将棋世界」の購読を薦める、アマレンで買えば、年間1万円で年会費は1000円になる。将棋世界を読まない子は強く「三段」はなれない。棋楽
2015-11-11(Wed)
四連勝は難しい。

今年10月までの勝ち数順位表。
ベスト20位迄中で、7名は優勝をしてない、「17回以上参加」。3位の人は19回で3勝を10回もしている、4位の人も3勝が9回と健闘はしているがどこかで、負けてしまう。棋力が安定している人ほど、クラスが下がらないから、優勝は難しいようだ。
レーティング戦に100回以上参加しているが、優勝したのは、江南 春日井 稲沢「廃止」の3回だけ、もう15年の昔の話。
レーティング戦は、その人の今の棋力がプラス・マイナスはあるが反映する、甘く観て1400点ないと初段とは言えない。棋楽
2015-11-10(Tue)
小学生名人戦のポスターが送られてきた。


A4サイズの10倍ぐらいのポスターが日本将棋連盟より支部長宛てに送られて来た。
愛岐会に参加する様な子の保護者はネットで知っている、一宮こども将棋教室の生徒ではレベルが低い、開明小学校の将棋部も同じ、交流戦は高学年と低学年に分けてあるが、高学年でも弱い子もいる、レベル別に分ければ弱い子も参加しやすいのではないか。
交流戦は スイス式トーナメント4対局「その後順位決定戦を行うことがあります。」となっている。スイス式は下記だ。
①勝ち数の多い順 ②ソルコフ方式 ③同点の時はエスビー方式 ④これでも同点の時はミデアン方式 ⑤これでも同点の時は直接対局の結果を見る、対局していなければ、対局するのがスイス式だ。
愛岐会と一宮市民将棋大会の子どもの部は愛岐会式で決定している。棋楽
2015-11-09(Mon)
どのクラスでも四連勝は難しいなぁー。


Cクラスは1338点から1202点の8名、優勝の③平野博光さん「稲沢市・78歳」は13回目の参加で初、3勝は④橋爪馨さん「春日井市」だけでした。
Dクラスは1170点から1001点の10名、優勝の⑦長谷川武志さん「名古屋市・74歳」は14回目の参加で初、3勝は③大西啓雄さん「三重県松阪市」と⑤杉田勇人さん「岐阜市」の2人、このクラスに4人の小学生がいたが経験の差が出た?。


Eクラスは990点から374点の8名、優勝の②平尾栄滋さん「67歳」は16回目で初、3勝は鈴木二葉さん「あま市・2年」だけでした。
優勝はどのクラスも難しい、負けた人でも祝福の拍手をお願いします。
愛岐会の規約・・駒は時間内に盤のマス目に置くこと。駒を落として「口で2二角とか」「指で盤面を示せば」良いとの規約もあるらしいが、時間内に盤面に置くのが正しい。盤面を乱せば元に戻して、時計を押すのが常識。盤面を乱すように、強く指しても良いてとはかぎらない。冷静に盤面を見て指すのがポカを防いで勝星につながる。棋楽
2015-11-08(Sun)
第423回例会、子どもが活躍。


Aクラスは2094点から1665点の14名の参加がありました。四連勝は久しぶりに参加の⑨磯谷祐維さん「岐阜県・中1」が強敵を倒しました、三勝は①青木一さん「岡崎市」 ②斎藤健雄さん「岐阜市」 ⑧大村幸信さんの3名で、⑭番の人は2勝2敗でした。
Bクラスは1652点から1408点の14名、四連勝は⑨室堂力旗君「岐阜県・6年」がベテラン陣を撃破しました。三勝は②坂井英明さん「小牧市」 ⑤意真映治さん「小牧市」 ⑧鈴木憲幸さん ⑬荒木昭一さん「西尾市」の4名でした。①番と⑭番の人は2勝2敗と、指運の悪い人が負け越すようです。他の3クラスは高齢者が四連勝をしています。
参加してくださった54名の皆様有難うございました。棋楽
2015-11-07(Sat)
28年度小学生名人愛知県予選一宮大会。


名人戦の参加資格は愛知県在住の5年生以下、県下3ケ所から各4名を選びトーナメント、こんな事は最初、参加かる事に意義があるが、市民大会にも出た事の無い子や、時計を使用した事の無い子は無理でしょう。
6年生以下の部もあるが、上記と同じ、プロの講演や指導将棋もあるが、一度だけでは強くならない。いや・・プロに何回、指導将棋を受けても強くはならない。それは研修会員の成績が証明している。
強くなるには、考えて数多く指し、負けて反省しなければならない。棋楽
2015-11-06(Fri)