平成27年、愛岐会の総括。


1回でも参加した人を含めて、163名。皆勤5名、20回以上、17名、12回以上の人35名。累計で1411名、平均58名となった。
最多は4月29日の72名、最少は10月18日と11月22日の45名。26年度は平均63名、25年度は平均67名、だから減少に歯止めがかからない。高齢化で遠くの人の参加率が悪くなり、中学生・高校生の参加が少ない、新しい大人の参加がない。しかし生きていたら、免許の切れる29年7月14日までは、健康の為にも会長は辞めない。現愛岐会員は名簿上は147名だが、10年も参加しない人もいる、アマレンの地方版が無くなったから辞める可能性が強い。
勝ち数の表彰者、53勝、稲田さん。50勝、山田さん。48勝、天野さん「日進市」と大口君・6年。47勝、田之上さんと青木さん「岡崎市」 46勝、工藤さん「稲沢市」と鈴木二葉さん「あま市・3年」と服部さん、45勝、荒木さん「西尾市」の10名です、市名の表示のない人は一宮市民です。一年間有難うございました。棋楽
2015-12-31(Thu)
聖「さとし」の青春。「2000年・発刊」


平成10年8月8日に29歳で夭折「ようせつ」した、天才棋士棋士、村山聖九段のドキュメント、「10数年前に知人にもらった本」
子供の時に病気にかかり、養護学校のベットで将棋の本で勉強した、森信雄門下として、奨励会6級に合格したが、灘九段から「おれの弟子」だと横やりが入り、独身だった森師匠は一緒に寝起きしていた少年を手放す気にはなれず、来年再試験を受ける事で話をつけた。灘門下となっていたら村山九段の大成はなかった。
最後の対局は9年3月6日、森下九段 13日青野九段 16日日浦八段 24日森内九段 30日木村かずき九段に5連勝、青野九段戦はA級復帰をかけた第一番だった。4月からは年度変わって不戦敗・・8月8日死去、本人の希望で将棋連盟には知らせず、葬儀ごに父親がしらせた、その年の将棋年間のアンケートに、今年の目標は?土に還る「かえる」。行ってみたい所は?宇宙以前・・死は覚悟していたようだ。親子愛、師弟愛、ほとんどの母親に薦めている・・・・これからが本番・・・
ある母親は「ひとつき」経っても返さないので、忘れているかと請求したら、終わるのが惜しいので少しずつ読んでいたとか。最近貸した母親は、翌日に返却して、子供も読ませたいから、ブックセンターで探すそうだ。そして昨夜、村山九段対木村九段を子供と一緒に並べたと聞いて、嬉しくなった。棋楽
2015-12-31(Thu)
愛岐会に入会しました。

岐阜市の山口三姉弟「こんな熟語はない?」岐阜市の学期末は25日までで、26日は小牧 27日は愛岐会 28日29日は自宅教室に弁当持ちで参加と熱の入れ方が気にいった。中1は900点ぐらい、小5は800点ぐらい、小2の弟が一番強くて1000点ぐらい、2年生でこれだけ強いのは珍しい、来年の愛岐会は皆勤を狙っているとか、一宮市にいて10回も参加しない保護者に聞かせたい「笑」。
あま市の宮路君は3年、愛岐会と自宅教室の成績では900点ぐらい、基礎はできているから、強くなれる。
愛岐会に入っただけでは強く成らない、強い人に負けて、点数を上げようと、自分から勉強する事が一番大切だろう。棋楽
2015-12-30(Wed)
第427回例会の4連勝の皆さん。


Aクラスは2097点から1672点の12名、②斎藤健雄さん「岐阜市」は6回目の参加で2回目、アマレンの入会は最近で、愛岐会での成績は24戦19勝の強豪、30戦すれば東海ブロックのベスト50位になります?。
Bクラスは1668点から1433点の16名、⑦永田誠一さん、6回目の参加で2回目、二人とも愛岐会員です。


Cクラスは1417点から1294点の14名、⑪井原諒太君「岐阜県北方町・中2」 井原君は1294点だったが、1400点台の二人に勝っていたので、本人の意向も聞き1400点とする。子供は上乗せするが、大人はしないのが棋楽の方針。
Eクラスは973点から557点の12名、⑤永田聖弥君「6年」は15回目の参加で2回目の優勝となる。
Dクラスは、1178点から1064点の8名で4勝はでなかった。棋楽
2015-12-30(Wed)
愛岐会冬休み教室「無料」最終日。


今日が最多の12名、6畳の部屋で対局すると、子供達の体温で室温が上がるのを始めて悟った。
初めて自宅に来た子が4名いたが、すぐうち解けた。相手が指しても、直ぐ指すなと指導しても、守れない子が多い。
28日・29日は人数が多く、1局も指せなかった。
次は春休み教室を、3月の上旬に先着12名を、ブログで募集する。棋楽
2015-12-29(Tue)
一宮こども将棋教室、無料体験入学のお知らせ。


一宮市広報の1月号に、募集のお知らせを掲載して貰った。25日には、一宮教育文化部長に、小島顧問と幹事長が面談して、1月の校長会で、生徒募集の用紙を渡すよう要望したが、部長は快諾してくれた。体験入学希望の保護者は電話後に、メールしてほしい。
学校名・学年・・a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp 。棋楽
2015-12-28(Mon)
皆勤者は5名!!

富井敏さん「犬山市・81歳」車で40分、年間対局数・185局・・合計2849局。
松原求さん「瀬戸市・79歳」車で90分、年間対局数・250局・・合計8603局。
工藤莞二さん「稲沢市・78歳」車で30分、年間対局数・172局・・合計1139局。
橋爪馨さん「春日井市・74歳」車で50分、年間対局数・192局・・合計3370局。
森七郎さん「稲沢市・67歳」車で30分、年間対局数・264局・・合計3755局。 愛岐会は年間96局。
松原さん、1月10日江南、1815点 8353局・・今日、1816点?「8603局」・・神業「かみわざ」た゜。
愛岐会の第1回、平成10年8月22日・・1840点「1591局」。
愛岐会を続ける為に、ボケてはいられない。棋楽
2015-12-27(Sun)
今年最後の例会速報。

427回目となる例会には62名の方が参加してくれました、有難うございました。また今年参加して頂いた皆様有難うございました。
今回も点数一位の人の優勝「4連勝」は無く、大混戦となりました。28日と29日に自宅教室を開催する為に、各クラスの成績のアップは30日以降となります。
前回は優勝者のみをアップしましたが、3勝者もアップを希望の方のみ「拍手」して下さい。棋楽
2015-12-27(Sun)
24日・25日の愛岐会子ども教室がアップされた!!
2015-12-26(Sat)
19日と20日の成績がやっとアップされた。

事務局の都合で遅れていたのがアップされた。メールで27日の愛岐会はいつアップされるのかと問い合わせたら、28日から年末の休みになるから、年始になりますと返信があった。
28日と29日に自宅教室にくる子たちの明日の成績は、27日に計算する。棋楽
2015-12-25(Fri)
駒の管理。


昨日と今日の自宅教室で、1局したら、駒の種類を調べてから袋に入れて、新しい駒袋の駒を使用して指し、コマの種類の混入を調べてもらった。44組中、子ども達の報告では6割に混入があったそうだ。
原因をなぜだろうと聞いたら、全員が・・・・・だって言った。棋楽
2015-12-25(Fri)
今日は何の日??


クリスマスはキリストの生まれ日?日本にキリスト教徒は人口の何パーセントいるか知らないが、何処の店でもクリスマスセール、寺が運営する保育園でもやっている?・・サンタクロースなんかいないのに、ウソを教えている。


コンビニのケーキの注文は約200はあった。
今日から自宅教室、子供は冬休みだが、保護者は年末年始の休日ではない、9人のうち、自転車の子はひとりだけだった、点数の低い子を相手に真剣勝負、数点は稼いだが心臓に悪い。
江南例会の開催日が4月24日「日」とメールがあり、27日にテニス場で打ち合わせをすると手帳に書き込む。棋楽
追記・入籍した日だ、クリスチャンでもないのに、「忘れない様に」としたのだが、「奥」は忘れていた・・若気の至り「わかげのいたり」だった。
2015-12-24(Thu)
後部座席は倉庫となっている。


左は一宮こども将棋教室用・右は愛岐会用、こども将棋用の一部は他の役員が持ち帰っているが、愛岐会用は全部乗せて17年もたった、積み換えは「奥」に手伝って貰っている。


昨日 郵便局の年賀状専用ポストに入れる所を撮っていたら、傍にいた局員が大きな声で「有難うございます」と言ってくれた。
年末年始の読書用に10冊かりた。政治物・2冊、将棋が題材物・2冊、東野圭吾・2冊、江戸川乱歩受賞者作品集・4冊、これは楽しみだ、読書の意欲がある間は、ボケにならないだろう。棋楽
2015-12-23(Wed)
車に座布団の花 咲かす。


24日からの自宅教室に備えて座布団を干す、明日からまた雨らしい、しかし27日の愛岐会は晴れ予想の為に弁当は30個予約する。スーパー銭湯の駐車場で、寺と神社のお守りを4枚も貼った車があった。しかし棋楽の車の方が効果があるだろう。運転は初心者ではないが未熟者なのは自覚している。
アマレンのホームページを、昼から何回見たか思い出せない、事務局も人出不足なのかなぁー。棋楽




2015-12-22(Tue)
12月21日「月」・・取らぬ狸「タヌキ」の皮算用「カワザンヨウ」・・


昨日の好天から一転して、雨が降り寒い一日だったが、これが平年並みらしい。近況便りと愛岐会便りに6時間も掛かった。
年賀状が届くひとには、近況便りを68通、肉親が9名、同窓生が5名、元同僚が3名、残りは将棋関係、訃報「ふほう」が6通。
愛岐会便りは127名、小学3年生も出しているから、子供用のが必要かも、顔を思え出せない人もいるが、一言は手書きする。
子供もいるが、50名の一宮市民の人には、「71」一宮こども将棋の会をよろしくおねがいしますと書いた。
17名は、71番の関係者だから、支援者を平均10名として170名、この人達なら、もっと多い気がするが・・・33名が平均2名として66名になる?、一宮市民の将棋の好きな人よろしくお願いいたします。棋楽
2015-12-21(Mon)
忘年会。


伊勢市駅に早く着いて、卒業した小学校の跡地を訪ねた、校庭は早修「そうしゅう」公園になっていた「昭和55年」が、四方が道路になっていて、子どもの頃の半分か?誰もいなかった。徒歩5分位に新校舎があるが、写真を撮っていると地元の人が、近く厚生「こうせい」と中島「なかじま」に吸収されると話てくれた。ネットで調べると、早修小は全校で90名、4年生は10人だ、学区は昔と変わっていないから、早修学区は過疎の街となっていた。小学校の同級生は約200人、中島小学校と一緒になって、宮川中学校、卒業時は352名、上級生も下級生も同じ位いた、・・団塊の世代と言われる世代はもっと多かったようだ。伊勢市の小学校のアクセツ数のトップが小俣「おばた」小学校、ここが一番生徒達が多い?それでも726名だ。
子どもの頃は、食べる物なく貧乏だったが、今思えば早く生まれて幸せだった。


豪華な料理だった、14名の楽しい会食だった。帰りは名古屋方面に帰る人が、JR大府駅まで乗せてくれた、伊勢市から2時間で着いた、昼間の時間帯は空いてるらしい、遅くなると行楽帰りで渋滞するらしい。途中にナガシマスパーランドがある。
一宮から名古屋は300円、大府から一宮まで670円、大府と名古屋の方が長いようだ。大府駅での乗客は少ない、どこから来たか車内は満席だったが、若い女性がふたり席をゆずってくれた「感謝」・・大府から一宮まで、新快速で25分、駅ビルに駐車してあった車で自宅に着いたのは3時10分だった。名古屋・伊勢市間の近鉄料金が助かった、友人に感謝・感謝。棋楽
2015-12-20(Sun)
今年最後の一宮こども将棋教室。


70名中57名が参加、10年間運営してきたが、珍事?があった。無断欠席も無く、前日や当日に欠席届がなかった。
A・B・C・D・E・F・SS・と7クラスに分けているが、年長の女子がCクラスに上がってきた、この子の姉も兄も会員なので、家で指す機会も多いから強くなれる、10回も参加しても、駒の動かし方が覚えていない子もいる。1手詰みの問題集を渡したが、やるかどうかは本人任せの保護者の子は強くなるのが遅れるだけ。
冬休み自宅教室に市外の子から4名も申し込みがあり、28日と29日は締め切った。
体験入学を希望の保護者は、電話してから、メールしてください。a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp。棋楽
2015-12-19(Sat)
12月18日「金」快晴。


朝食は寝過ごして遅くなった、散歩後にスーパー銭湯で疲れを癒す「いやす」・・昼食はセルフ式の飯屋、好きなものが食べられるが遠いで、月に1回程度、外食店ではここの「ごはん」が一番美味しい。


近況報告は年賀状を今年くれた人だけ、今年の3日以降に届いた人には出さない、近況報告であって年賀状ではない。
愛岐会便りには、住所は印刷していない、愛岐会の宣伝であり、今年の4月以降に、何処の大会にも出ていない人には出さない。
棋楽、
2015-12-18(Fri)
12月17日「木」暖冬。


2学期の最後の部活、まだ駒の動かし方を、覚えていない子が数人いる、頭が悪いのでは無く、覚える気が無い。4年生と5年生に、4月に入部しないなら、もう1月からは来なくて良いと言い渡す。落着きのない子が多い、学校を辞めさす事の出来ない、教師達も忍耐力には、敬服する?。
アマレンのホームページにある、東海のページに3月の愛岐会がアップされていた。


2015-12-17(Thu)
日本将棋連盟。愛知西支部を更新する。

愛知西支部の更新は1月1日、今日認定が送られてきた。
棋楽の登録番号は12000台、約45年程前の一宮支部に入会した古い会員だ。昨年に入会者は151000番、今年の入会者は154600番台だから、400人は増えているようだが、しかし退会もいるだろう。
新会員の1人が申請書に生年月日の記入を忘れていたらしく、空欄になっていた、本人の電話番号が記入してある、本人か支部長に問い合わせるだろう。土日休みの公務員なみの事務局だ。
役所や金融機関では生年月日が無ければ受け付けない、融通が利くと褒めるべきかも。
2月7日の支部対抗戦には、団体戦に3チームと、シニア戦に5人が出場する、棋楽も枯れ木も山の賑わいだが・・。棋楽
2015-12-16(Wed)
3月の開催日決定&レーティング選手権東海予選。




東海予選は21日「月・祝」の代表選抜戦は点数に関係なく希望者だけ、2敗するまでは、抽選で相手を決めて対戦します。対局規定は、アマレン規定・日本将棋連盟規定でなく、愛岐会の規定を適用します。対局が長引いた時は、芝生の上で対局するか、自宅「車で5分」にきて対局するかは、当事者に任せます。・・・・この事に気がついた今日は今までの「モヤモヤ」吹っ飛びました。
関係者の皆さまよろしくお願いいたします。12日「土」にも開催します。棋楽
2015-12-15(Tue)
将棋手帳、売ります。


日本将棋連盟の支部会員に送られて来る、将棋手帳を要らないと3冊貰った、12日の愛岐会で400円で売りに出したが誰もなかった、「もう手帳の時代ではない」・・200円で売ります、巻末に連盟の歴史が記載されています。売れなければメモにするしかない。
希望者はメールしてください、a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp・・・・午後2時に愛岐会の成績かアップされた。


散歩がてらに、リサイクルショップに、新品同様の盤が2000円だった、以前に拾って警察に届け時計を売りに行ったが、買えないと返却され鉄くずとなる。棋楽
2015-12-14(Mon)
12月13日・一宮尾西歴史民俗資料館を見学す「無料」


この資料館を久しぶりに見学してきた、大垣「おおがき」ー墨俣「すのまた」-起「おこし」-萩原「はぎわら」-稲葉「いなば」-清須「きよす」-名古屋「なごや」・・「起宿」は木曽川の渡船宿として昔は栄えたらしく、今も脇本陣が昔ながらの姿を残す資料館だ。


琉球使節・朝鮮使節も此処を渡り、各大名の宿泊の表札も展示されている、また象も渡船した記録がある。昔の人の文字は読めないでしよう。江戸「えど」に行くには名古屋からかな?・・棋楽
2015-12-14(Mon)
第426回の優勝者のみなさん。


Aクラスは2061点から1635点の12名、①伊藤優君「岐阜県大垣市・6年」12回目の参加で3回目、今日で2100点は超える、2300点を目指して、全国中学生のタイトルを狙ってほしい。
Bクラスは1609点から1392点の12名、①服部修平さん「高専4年」19回目で2回目、学生のうちに1800点目標。


Cクラスは1368点から1210点の12名、③荒木昭一さん「西尾市・51歳」20回で2回目、上のクラスでも通用する実力者。
Dクラスは1189点から981点の10名、⑦宮堂孔暉君「岐阜県養老町・4年」11回目の参加で始めてだが、しかしこの子は強くなるかも。
Eクラスは981点から500点の7名、4連勝はなしでした。棋楽
2015-12-13(Sun)
Aクラス・第1戦が優勝戦!!??




愛岐会の例会を426回を開催してきたがこんな事は初めてだった。①番と②番の対局が11時30分になっても中盤戦、仕方なく保留局として、2戦目を対戦してもらつた。ふたりとも3連勝して、保留局が優勝戦となった、しかしこれはあくまで第1戦目の扱い。
再開は3時、終わったのが4時、266手の熱戦だった。「30分30秒だから、2人は90分を一手30秒で指している」
53名の参加してくださった皆さま、有難うございました。棋楽
2015-12-12(Sat)
愛岐会冬休み教室「無料」


12月24・25・・28・29日。午前9時30分から午後3時まで、1350点以下の愛岐会会員で2日間以上参加できる子ども。
先着12名。参加日と時間帯をメール「a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp」してください。


自宅は名鉄開明駅徒歩3分です。棋楽
2015-12-10(Thu)
定期健診・異常なし。


血圧は何時「いつ」も測定した時に判るが、血糖値は聞いても判らない、日ごろの運動のせいか、薬のお蔭か知れないが、良い結果が出た。今迄は14日分の薬しか貰えなかったが、薬事法?が改定されたのか、今回より28日分の薬が出た。
昼間は昨日の朝日オープンの将棋を見る、先手の一手損角換りは、今は飛車先を伸ばさずに、右四間が流行しているようだ。強くなりたいアマは見ておくべきだろう。
昔から薬草と言われているアロエの花。 明日は眼科の予定あり。棋楽
2015-12-09(Wed)
12月8日「火」飛行機を写した!!


今日も昨日と同じ雲ひとつ無い快晴だつた。空を写していると、轟音が聞こえ飛行機が2機、飛んでいった。自衛隊機だろう。
12月8日は70数年前の真珠湾攻撃の日だ。先に爆撃して侵略戦争た゜とも言われているが、マッカーサー元帥は帰国後に、議会で日本は自衛の為の戦争だったと証言していると書いてある本を見た。しかし先に手を出した方が悪い。
茨城県は今日まで、いばら「ぎ」県と読んでいたが「いばらき」と読むと知った。棋楽
2015-12-08(Tue)
電卓対算盤「ソロバン」


「奥」は若い時に算盤を習い、58歳で退職するまで算盤を使用していて、足し算は算盤の方が計算が早いらしい。
お互いに三桁の問題を作成して、明日の昼食を賭けて勝負した。三桁なら覚えて打てるから、2問とも早く出来た!!・・「奥」も間違えなかった。・・・昔にテレビで観た、算盤の高段者は暗算も素晴らしかった。
今は暗算では28+78+58は出来ない、若い時でも出来なかったかも。ネット中継が4局もあり、天候も良く、気分良し。棋楽


2015-12-07(Mon)
奨励会三段は棋士に非ず「あらず」

女流棋士は2級であっても棋士と呼ぶが、奨励会三段は棋士とは呼ばない。三段リーグを年齢制限で退会した人たちも多い、将棋界は1年にプロになれるのは4名だけの厳しい世界だ。
関東奨励会は25歳1名、21歳1名、20歳3名。19歳3名、18歳1名、16歳1名の中から大学に、行きながら抜け出したのは才能がある「大学は9月より休学」。来年4月からの成績を見る楽しみが増えた。
昔は将棋指し 碁打ちと呼ばれていたが、今は将棋も囲碁も棋士と呼ぶようだ。職業欄に「棋士」と書いているか、プロに会ったら聞いてみる。棋楽
2015-12-07(Mon)