fc2ブログ

2月29日「月」・・雨 雨 雨。

2_20160229194200255.jpg
雨の中、一宮子供の将棋の会の会計報告書を持って支援センターに行ったが、支援票の集計中なのでね待ってほしいとの事で書類を預けて帰る。支援金の残額の振込みは早くて5月になるらしい、講師8名から18万円を借金しているが、講師を辞めた時にしか返さない。一宮市「いちのみやし」の表玄関、JRと名鉄の総合駅、12月3日「土」にプロ棋士10名も呼ぶ将棋大会の予定がある。
3_201602291942167e8.jpg 5_201602291944216a2.jpg
3時過ぎにねアマ連のホームページに愛岐会・名南・くわな、がアップされた。42万円で買った、マッサージ椅子、まだ使用出来るが、最近は使わない為にリサイクルショップに問い合わせら、タダで要らない「涙」、便利屋に電話したら、1万5000円を出さないといけない「大泣」 買った店は6500円の手数料が要るとの事、まだ使用出来ます、体験して無料で引き取る人を探しています。
軽トラックと大人が3名は必要です。希望者はメールしてしださい。
  a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp  棋楽
2016-02-29(Mon)
 

愛岐会例会「道場参加者制度」を導入します。

1_2015122716482667e.jpg
愛岐会はアマ連のホームページと、機関紙アマレンにも遅刻参加不可となっていて遅刻する人はいませんが、次回から道場参加制度として、午後1時からのも参加を認める事にしました。
午前中に所用のある人、午後から2局だけなら指せる人、交通渋滞で締め切り時間に間に合わなかった人達が対象です。
資格はアマレン会員で点数の判っている人。参加費は大人500円・高校生以下100円、ただし3連勝しても賞品はなし。
対局数は加算され、点数も計算されます。愛岐会員は出席となりますが、参加票には印鑑は押しません。正規の参加者の対局を優先にします、以上を承認してから参加願います。電話で12時までに申し込みして下さい。
・・090-6080-4063・・・非通知ではかかりません。棋楽
2016-02-29(Mon)
 

愛岐会431回例会の成績。

5_20160227163912e77.jpg
Aクラスは、2252点から1741点の8名、4連勝は①高田明浩君「岐阜県・中1」・明浩君は奨励会4級、年齢的には遅くはないが、4級になってから停滞気味だ、「激指14」「12800円が8690円で買えた」のソフトを買って、一日3時間以上研究して、中学生中に初段を目指してほしい。3勝は②青木一さん「岡崎市」ひとりだけ。
Bクラスは1723点から1404点までの16名、4連勝は③荒島栄一さん「春日井市・かすがいし」まだ59歳。
3勝は⑤小倉健司さん「三重県松阪市」この人が一番早く来てくれた、時間ギリギリくる一宮市の人は反省してほしい。⑦今村雄三さん「長野県飯田市」 ⑩荒木昭一さん「西尾市」この二人も何時も早い、⑪鈴木勝利さん「岩倉市」の4名の方々でした。
Cクラスは、1390点から1220点の12名、4連勝はなし、①井原諒太君「岐阜市・中2」 ⑥地下好さん「北名古屋市」 ⑩渡辺康生君「犬山市・6年」 ⑫大西啓雄さん「三重県松阪市」の方々でした。
3_20160227163845f5b.jpg 4_201602271638587bf.jpg
Dクラスは、松江一馬さん「62歳」 松江さんは発足時からの会員ですが、初優勝だとの事でした、370局・90回目で初?
3勝は3名とも岐阜県の子供、⑤石田和暉君・中2 ⑥宮堂孔暉君・4年 ⑧山口修正君・小学校2年でした。
Eクラスは、928点から324点の10名、4連勝は、⑧鈴木二葉さん「あま市・3年」 ①と②に勝っていました。
3勝は③大渕秀樹さん「三重県いなべ市」と④祖父江朝陽君・中1の二人でした。
参加してくださった皆さま、有難うございました。棋楽
2016-02-28(Sun)
 

2月27日「土」・第431回愛岐会例会速報。

1_20160227163815957.jpg
天候にも恵まれ2252点から324点までの56名が参加してくれました。
4連勝はA8名で①番 B16名て③番 C12名で無し D10名で③番 E10名で⑧番でした。有難うございました。
7_20160227163942e31.jpg 8_2016022716395797c.jpg
今日は56名全員がアマ連会員、内、愛岐会員50名、中学生以下15名、一宮市民は15名、成績のアップは遅れます。棋楽
2016-02-27(Sat)
 

2月26日「金」晴れ。今だ老いず?

6_20160226193205f03.jpg 5_2016022619185390e.jpg
馬引郵便局まで歩いて行く、昔は10分で行けたが30分も掛かったが休まずに歩けた、風は冷たいが、汗だくとなる。帰り道で若葉マークを拾い、ボンネットの前部に貼り付ける、後部の若葉マークも拾った品、初心者ではないが、未熟者は自認している、これだけ付ければ、周囲の運転手も警戒するだろう。
3_20160226191821934.jpg 4_20160226191837ed8.jpg
木曽川図書館に行き、久しぶりに内田康夫の作品「遺譜・浅見光彦の最後の事件」上下二巻をかりる。
あれっ俺は 何処に何しに 来たのかな。  板橋さん「80歳」
「墓いらぬ!」 老人性の 反抗期。     高橋さん「67歳」
金払い 釣り銭受けて 品忘れ        富成さん「79歳」
妻子あり ヒマ有り金無し ろくでなし     須藤さん「85歳」
望むのは カラオケ葬儀 皆んな来て    豊田さん「67歳」
婆さんは 赤 青 黄色 すべて無視    中村さん「76歳」
今日も又 何か忘れて 頑張るぞ       高橋さん「77歳」
男より お金がほしい 80歳         遊佐さん「78歳」
財産は 年金だけよ 死なないで       宮嶋さん「78歳」
頑固じい 墓はいらない 俺死なない     浅利さん「69歳」・・・・・2月26日20時30分。棋楽
2016-02-26(Fri)
 

愛岐会・春休み教室生徒募集開始。

1_20160115203100212.jpg 1_201602251848336d0.jpg
資格・愛岐会員の中学生以下・1350点以下・2日以上参加出来る子ども・先着12名・・・無料。
3月25日「金」・27日「日」・29日「火」・31日「木」・・4月1日「金」の9時30分から午後3時まで。メールで申し込んでください。
    a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp    棋楽
3_20151229193131f05.jpg

2016-02-26(Fri)
 

部活動最終日。

3_20160225184906e79.jpg
3年間、ありがとうございました。対局の時の戦いかたや、守りかた、そのほにもいろいろと教えていただきました。これからも将棋は続けていきたいと思います。部活での3年間+5年の夏休み教室、本当にありがとうございました。「6年」
この1年間、将棋を教えてくれてありがとうございます。この1年間でこまの動きや、並べ方、進み方、そして囲いなども教えてもらいました。全然理解できなくてたいへんだったけど、最初から教えていただきありがとうございました。1週間ごとに講義と対戦を変えてくれて、とても分かりやすく将棋ができました。すごく感謝しています。これからも分かりやすいように、教えてください。お願いいたします。1年間、本当にありがとうございました。「5年」
いつも部活で将棋を教えてもらいありがとうございました。初めは、友達と遊べると思い、軽い気持ちで将棋部に入りましたが、先生はきびしくて、自分には向いていないと思った事もありました。でもいちいち教えてもらい、今はよかったと思っています。「5年」
先生にはお世話になりました。ぼくはいろいろと、みんなとちがって、1手詰の問題をくださったと思います。そのおかげで、6年生に勝った事があります。今はレーティング点数表があり、今では先生のおかげで7位です。本当にありがとうございました。至吉「ゆきち」さんは、先生に勝てると言ってました。だからぼくもいっぱい勉強して、先生にいどんで勝ってみたいです。1年間本当にありがとうございました。いつか戦えることを期待いしています。「5年」
至吉先生「6年」は今日は5分30秒で60分で9連勝していた。棋楽
2016-02-25(Thu)
 

2月24日「水」・在宅医療講演会。

3_20160224193043c16.jpg
散歩中は伊吹颪「いぶきおろし」は身を切られるように冷たい、しかしスーパー銭湯からの帰りは心地良い、何故だろう、紅梅?。
午後から在宅医療の講演会に、講師は主治医だった、延命治療はしない、頓死するのが願いだが・・・。
6_20160224193057270.jpg 2_201602241930281ca.jpg
最初が婦人警官の交通事故防止の話、高齢者の自転車が、交差点で一時停止違反が一番多いとか、罰金100万円のプラカードをを出して、理由を言った時は、驚きの声が上がった、自転車「ジテンシャ」での酔っ払い運転の事故。
約60名で満員だったが、男性は5名だけで将棋仲間の男性がいた、悪いことは出来ない「笑」。
2016-02-24(Wed)
 

さんだらぼっち。

 4_201602231956220b6.jpg
①紫紺のつばめ「第2弾」・平成9年から10年。②さんだらぼっち・平成12年から13年の月刊誌の連載物。
③心に吹く風。④明日のことは知らず。⑤名もなき日々を。は平成22年から25年の作品だった。
②と③には10年間、経っていて、挿画者も変わっているが、主人公も40歳位になっている。⑤には人気シリーズ第13弾となっていたから、まだ読める楽しみはあるが今日は図書館には無かった。予約した第Ⅰ弾は、3月の半ばになるとか「早く返せと言いたい」。
変わった題名が多いが「さんだらぼっち」・・昔の農家の人なら知っているだろう。
ネットで調べたら、この題名で、人気漫画があったらしい。どれから読んでも面白いが、始めての人は第Ⅰ弾から。文庫本もあるから図書館で探せばあるだろう。棋楽
2016-02-23(Tue)
 

2月23日「火」・・眼科の定期検査」

2_20160223195546e02.jpg
毎週火曜日は「奥」の編み物教室の送迎 「9時30分から11時45分・会費は半年前納・8000円」10年以上通っていた教室が閉鎖されたので、今年から「ききょう会館」の教室に新入会、手先を使うからボケ防止になるらしい。
眼科の健診を受けて、図書館で時間を調整して迎えるいく、この眼科のスタッフも、看護婦も若いが、全員がやさしい。
患者は90パーセントが高齢者だ、付き添いのいる人もいる、ひとり行けるのは幸せなのかなぁー。予約してあっても、待ち30分で診察は1分で異常なしだった。
午後からネットで、▲渡辺竜王対∇佐藤八段の対戦を見た、横歩取りで短手数で終わったが、横歩を取った方が敗けるのは、研究が足らなかった?プロでもアマでも、序盤が一番大切だ、しかし新聞の観戦記を読んでいると、プロでも悪い手を指摘されている。
アマで弱くても、真剣「真面目」に考えて指せば強く成れる、若い人だけかも。棋楽
2016-02-23(Tue)
 

2月21日の開催分がアップされた。

2_201602221935069d7.jpg
20日の愛岐会子ども教室、21日の「江南」「豊橋」もアップされた、これで27日「土」の愛岐会は、最新の点数で開催できる、もうパソコンに入力した。
3月21日「月」のレーティング選手権予選、希望者となっているが、1500点はほしい。愛岐会に一度も参加したこと無い人は、次回か3月12日「土」に参加して、場慣れをしておく事を、お薦めします。棋楽「キラク」
2016-02-22(Mon)
 

一宮市民支援制度の締め切りが迫る。

1_2016022211244361c.jpg
二月も終わりに近くづいたが、吹く風は身をきられるように冷たい。国府宮のはだか祭りは雨が降り、昨年より12万人も少なくかったようだ。一宮こども将棋教室の子供の保護者の年代は100パーセント、インターネットができる。しかし20日は「51」21日は「61」のアクセス数では、保護者は殆ど見てないようだ。一宮市民の閲覧者はわずか7名とは・・・
20日に自宅に持ってきてくれた5通と教室で保護者から渡された3通は推定53票、有難うございました。
3_20160222112516663.jpg 2_20160222112459a44.jpg
締め切りは23日消印有効となっている。このポストでは明日の3時30分迄に、投函しなければならない。3時50分を過ぎれば、明日の集荷となり無効となる。
只今丁度正午、これを読んだ方は、今日はアクセツしないで下さい。棋楽
2016-02-22(Mon)
 

愛知西支部・愛知県支部連合会より脱会す。

 3_20160219112942009.jpg
愛知県は35支部、愛知西は19番目の支部、来年度は更新しない為に退会した。
会長・副会長は、棋道指導員ばかりだが、支部対抗戦の、支部名人戦とシニア名人戦の会場で、開会式の挨拶をしなかった。これが常識とは立派な幹部達だ「笑」。      愛知西支部長 植田二郎
2016-02-21(Sun)
 

努力しなければ強くならない。

1_20160221172255e0b.jpg
年長でもこれだけ書ける、詰め将棋の解答は、漢字が必要だ、将棋を学ばすのなら、保護者は教える義務がある。やる気のある子どもなら、見て書くのだから、書けるようななる。一宮こども将棋教室の生徒の保護者は4月迄に教えてほしい。
今日のテレビ将棋も熱戦だつた。対局態度だけでも、子どもに見せてほしい。
このブログを読まない保護者の子は、強くなるのが遅くなる。棋楽
2016-02-21(Sun)
 

一宮こども将棋教室・終了式。

 5_20160220160957a35.jpg
感謝の言葉。
ぼくは、この一宮こども将棋教室に、1年生の3学期に入会しました。あっという間の六年間でした。将棋教室では、先生方に将棋だけでなく、礼儀の大切さなどたくさんの事を教えていただきました。教室に早くきての準備や、最後まで残っての片付けなど、先生や係りのお母さん方には、いろいろな所で支えていただきました。負けてくゃしかった事、勝ってうれしかったことなど勝負の厳しさ、しっかり考えることの大切さ、そして仲間と協力して詰将棋を解くと、より楽しく、分かりやくなることを学ぶ事ができました。
又、この将棋教室に入って、学校も、学年も違う仲間がたくさんできたこともうれしかったです。教室が終わってから、みんなと外で遊ぶことも教室に通う楽しみの一つでした。毎回朝早くから、送迎してくれた両親や祖父母にも感謝しています。そして、祖母や弟もこの教室に入って、今では、家族全員が将棋を指して、楽しめるようになりました。将棋はぼくにとって、みんなに話すことの特技となり、将棋と出会っえたこと、ぼくのこれからの楽しみの一つになったことなど、将棋がぼく自身の宝物になりました。
最後になりましたが、植田先生を始めとする先生方、いつまでもお元気で、そしてこれからもずっと、ぼくたちに将棋を教えてください。この六年間本当にありがとうございました。 北方小学校6年 永田聖弥・・・・。泣けちゃつた。
3_20160220160928852.jpg 2_20160220160913234.jpg
1_20160220160856b0b.jpg 4_20160220160943af3.jpg
聖弥君は、自宅教室の生徒でもあり、愛岐会のこども役員・・・文法を教えて貰わなければならない「笑」
生徒は60名、保護者も写真のとおり、欠席19名うち9名はインフルエンザ、無断欠席はなし。
9時30分開始、10時に終了、11時30分まで将棋を指す。4月と5月の開催日は発表済みです。
1回でも無断欠席をしたら、どんなに強くても表彰はしない、これは保護者の責任だが。棋楽
2016-02-20(Sat)
 

一宮こども将棋の会「71」の支援用紙を手渡す。

2_20160219112925223.jpg
今日は尾西庁舎に「43」通を持って行き、写真を撮りたい、要望したら、課長がでてきた。棋楽のような男は居ないだろう。
抜群の記憶力「笑」で誰にも負けた事はなかったが、最近は将棋教室や愛岐会の、子ども名前が覚えられない、誰の保護者かも覚えられない。こうしてブログに残しておけば、悩まずにすむ。棋楽
2016-02-19(Fri)
 

情けは人の為ならず。

2_20160218201657ee7.jpg
昨日は自宅教室に来ていた子の祖母が、3通持ってきてくれました、18枚で同じ目盛りになった、有難うございました。
3_2016021820171888b.jpg 4_201602182017352d8.jpg
夕方に5通持って来てくれた人かいました、こちらは25枚で同じ目盛りになつた、有難うございました。
支援センターに届けた、39通と今日のを合わせると「83」票をになる、「土曜日の友人の30票は別」・まだ土曜日に持って来てくれる友人がいる。
又・50票以上も書いて貰った講師がいるが、いつも目標に届かない。一宮こども将棋教室の保護者の中に、この制度を理解してない保護者がいる。  このブログを見ない人達には、「ヌカにくぎ」か「馬の耳に念仏」か、どれだか判らない「笑」
将棋は「覚える」「考える」「確認する」競技である事を保護者は知るべきでしょう。棋楽
2016-02-18(Thu)
 

数字に拘る男?。

2_201602180906436be.jpg
平成28年2月18日、9時4分、アクセス総数「165.165」・・日時も時刻も元には戻らない。
神仏は信じないが、なぜか数字に拘る性格だ。しかし「4」が死を連想するしかで使用しない人達がいるが、気にしない。
病院は4号室は無い?・・4階はある。昔 団体のバス旅行に参加した時は「寿号」となっていた。
閲覧者の一宮市民の人数を知りたい、よろしくお願いいたします、9時30分。棋楽
2016-02-18(Thu)
 

閲覧者。

2_201602171807430ad.jpg
2月は6日「土」と10日「水」が最低で45アクセス、しかし1月30日「土」が39アクセスだから、定期愛読者?は40人前後らしい。
羽生名人対森内九段の対局に、拍手をしてくれたは5名だった、この中で若い人「30歳以下」が居れば、その人は必ず強くなる。
今はトラックだが、昔は牛車か馬車だっただろう。国府宮は、知らない人は読めないでしょうね。
ひとり一日一アクセスで、お願いいたします。棋楽
追記・18日午前7時に開いたら、羽生・森内戦の拍手が「6」になっていた、時たま見る人もいる証拠かな?
7日と15日に一日一アクセスとアップ後は16日「55」 17日「53」になっていた、定期愛読者は50」前後と修正す。
2016-02-17(Wed)
 

2月16日「火」一宮市民支援センター「Ī・ビル」

2_20160216191308b55.jpg
テニス場に5月の一宮こども将棋教室の開催日のお願いの文書を届ける・・「教育委員会後援により旧管理棟が無料になる」。
テニス場から一宮駅まで18分、車の免許が無ければ何もできない。支援センターにはポストが無く、手渡しだった「笑」
3_20160216191324a56.jpg 4_20160216191338e4b.jpg
尾西図書館で宇江佐真理の小説を5冊かりたが、デビュー作の「幻の声」は予約が3人もあって、遅れそうだ。
11日に開催日の「くわな」と「愛岐会」がアップされたので、印刷して、パソコンに入力をする。棋楽
2016-02-16(Tue)
 

2月15日「月」・・一転寒波が来た。

1_20160215191549c22.jpg 2_20160215181744290.jpg
昨日に比べてマイナス10度になった。「奥」は友人と、小林幸子ショーに行く、カレンダーの赤丸は何だろう??「笑」
3_20160215181802d28.jpg 4_20160215181817750.jpg
テニス場の5月の愛岐会と一宮こども将棋教室の会場の予約は、8時30分から9時10分までかかった。
テニスコートを予約する人が多くてネットが渋滞?・・番号の下三桁、最初が「745」・・最後が「804」だった。棋楽
2016-02-15(Mon)
 

愛岐会の5月の開催日が決定しました。

 5_20160116172919125.jpg
5月3日「火・祝」と14日「土」に決定しました。
関係者の皆さま、配慮のほど、よろしくお願いいたします。
また、将棋ファンの参加をお待ちしています。
受付時間、9時40分に遅れるそうな時は、携帯090-6080-4063に連絡してください。
これを読んだ方は、今日はアクセツしないでください。午前9時46分・・・・・棋楽
2016-02-15(Mon)
 

2月14日「日」東海地方も春一番が吹く。

4_20160214205024bfb.jpg
10年も前から使用していた、洗濯機が故障し、テレビ将棋を見終わってから、エイデンで物色して今後の事も考えて乾燥機付きにする。何だか蒸し暑い日だと思っていたが、5月並みの陽気になっていた。
1_201602142049350e7.jpg 2_201602142049527d1.jpg
昨日、友人が支援制度の封筒を5通持ってきてくれた、30枚のせたら、同じ重さになつた、有難うございました。棋楽
2016-02-14(Sun)
 

ふたりとも、凄いなぁー。

2_201602131749259ca.jpg
どれぐらいの閲覧者が見たのだろう。棋楽
2016-02-13(Sat)
 

2月20日「土」は、終了式と入会式です。

2_20160213171225c63.jpg
20日は入会式も兼ねます、28年度に入会する児童は、「9時20分」迄に受け付けを済ませてください。
継続を希望する保護者は、表彰式「10時」終了後に、新規約を確認してから、入会届けを提出してください。
4月は2日「土」と10日「日」・・5月の開催日は1日「日」と8「日」に決定しました。
小学生の入会は子供の意見を、「習いたい」意欲のある子だけ、入会を認めます。
3_20160213171240ee8.jpg 4_20160213171257f34.jpg
女子の年長の子と中学生の対局に何故か全員が注目していた?・・・棋楽
2016-02-13(Sat)
 

保護者の皆さま、支援活動をよろしくお願いいたします。

4_201602121806429c9.jpg
一宮こどもの会は、来年度も、一宮市と一宮教育委員会より、後援の認可を戴きました。将棋は子供の健全に役立つとされています。
しかしそれは、指導者による。・・・・教育委員会の職員は書道の有段者かな?
3_2016021218062244a.jpg 2_20160212180604293.jpg
近所の人や、「奥」が友人等からの支援の封筒が11通、計量したら11グラム?・・封筒を11枚乗せてから、投票用紙を39枚乗せたら同じ数字になった「笑」
保護者の皆さまは、この支援制度を知り合いに知らせてほしい。その中に「71」一宮こどもの将棋の会もありますとだけ。棋楽
2016-02-12(Fri)
 

第430回例会の入賞者のみなさん。

2_2016021207465990b.jpg
Bクラスは、1685点から1452点の12名、③緒方惟月君「愛知県弥冨市・4年」が①②③⑤と点数上位の人達に勝ちました。3勝は⑤宮堂力旗君「岐阜県養老町・6年、⑥大河内正男さん「岡崎市」 ⑨加藤宗彦さん「岐阜市」の3名のみなさん。
Cクラスは、1400点から1244点の10名、4連勝はなく、③勝は②工藤莞二さん「稲沢市」 ③杉浦彰さん「西尾市」 ⑩橋爪馨さん「春日井市・かすがいし」・・歯舞群島を読めない大臣がいたが、地名は知らないと読めない。
Dクラスは、1173点から967点の8名、④槙本大樹君「4年」 最後の金曜教室の子で、中終盤の指し手は良く、勘も鋭い、将棋を最優先にすれば、年内に1400点以上には成れるのだが・・3勝は鈴木夏大君「あま市・5年」だけ。、
Eクラスは、921点から363点の8名、①山口仁子梨さん「岐阜市・中1」 ②稲田真一さん ③田之上政一さん ⑤山口キラリさん「岐阜市・5年」の4名が3勝でした。
1_2016021207462665d.jpg 5_20160116172919125.jpg
Aクラスは、2066点から1688点の10名、優勝は①斎藤健雄さん「岐阜市・29歳」・・大学で鍛えた人たちは強い。
3勝は、②渋江朔矢君「名古屋市・5年」と⑦大村幸信さんの2人でした。
参加してくださった皆さま、有難うございました。午前9時・・・・・棋楽
2016-02-12(Fri)
 

第430回例会速報。

2_20160211181154e1e.jpg
今日は「くわな」でレーティング選手権の東海予選がある為に40名以下と予想していたが、三重県の人も3名の参加があり、48名の方が参加して下さいました、有難うございました。
5クラス中、2クラスは4連勝なしの混戦でした。愛岐会は「A3」の用紙に勝者が、勝ち負けは自分で付けています。
3_20160211181209bc2.jpg 4_201602111812257dd.jpg
テニス場で「A3」を「A4」に縮小して、自宅からファックスをして、アマ連の事務局に午後4時に送信を完了する。事務局員が明日、出勤なら、午後にはアップされるでしょう。・・・各クラスの成績のアップは3勝以上にします。棋楽
2016-02-11(Thu)
 

「奥」の親友が天国に「涙」

2_201602100842494b3.jpg
この人と「奥」は37年前に、文化教室で知り合った、医師だった夫と死別してひとり暮らしだったが、明るい人だった。10年程前に名古屋市の便利な所に転居したが、5回も海外旅行に2人で行っていた。「英会話ができた」。昨年12月にも展覧会に会い、年賀状も来ていた、20日着で誕生日祝い「80歳」を送ったが、宅配便業者から宛先不明の連絡があった。固定電話も電話も外されていた。区役所に問い合わせたが、現住所には当人は住んでいないが、プライバシーだから「生・死」」は教えられないだった。
温かくなったら、近所の人に消息を聞きに行く予定をしていたが、2月6日に神奈川県の妹「ただ1人の身内」から電話があった。
11日に亡くなり、13日に発見されたそうだつた。姉とは長い事、会ってないようで、1時間ぐらい電話を切らなかった。
10年前のオーストラリア・・冥福を祈るのみ、合掌。
3_20160210084304c4a.jpg 1_20160118154418b80.jpg
葬儀会社には、将棋愛好家向けの棺のカバーを示されて、これに9割方決めていたが、燃す物に、金を掛ける事はないと、考えなおして、一番安い棺に決定した。白装束でなく、このまま、燃やされたい。棋楽
2016-02-10(Wed)
 

読書感想文。

 2_20160209140712d02.jpg
宇江佐真理の代表作、髪結伊三次捕物余話。5冊とも月刊誌に連載された、短編集の単行本。
「さらば深川」は平成11年・・「黒く塗れ」は平成13年から15年・・「君を乗せる舟」・・「雨を見たか」・・平成17年から18年・・「我、言挙げす」は平成19年から20年の作品で、どの本から読んでも面白かったが、主人公の年齢が加齢していくから、最初から読むべきだった。捕物帳にしては、立ち回り「ドラマでは殺陣」は少ないが、作者自身がその時代に生きていたような、細やかな表現に優れている。
しかし、本当かどうかは誰にも判らない。・・・・一流の作家だ、今日も3冊借りたが、捕物余話は無かった。
主人が加齢していくのは。鬼平犯科帳の長谷川平蔵、、剣客商売の秋山小兵衛・・子どもや孫が大きくなっていく。
いつまでも歳を取らないのが、内田康夫の浅見光彦と水戸黄門だ「笑」・・棋楽
2016-02-09(Tue)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索