fc2ブログ

一宮木曽川資料館「無料」

3_20160531175935af1.jpg
久しぶりに木曽川資料館を見学にに行く「名鉄新木曽川駅・徒歩5分」。
山内一豊は木曽川町黒田城主、の三男として生まれ、13歳で信長に攻められて、父と兄も戦死して、苦労して、秀吉の部下となり、多くの戦いに参加していて、掛川5万石だった。関ケ原の戦いは、家康方につき、土佐一国で20万石を与えられた。秀吉の部下で、加藤清正・福島正則等、取りつぶされた、大名も多いが、山内家は明治まで続いた「今でも子孫がいる?」
今日の目的は、一豊が若い頃に、駿馬「しゅんめ」を買った時に、奥方が鏡台から、ヘソクリの金を出した話の、真偽を確かめるためだったが、館員に尋ねたら、昔は小学校の教科書にも載った話だが、確証はないらしい。
江戸時代の単位。
距離。1里ー36町「約3930メートル」 1町 60間「約110メートル」 1間 6尺「約180センチ」 1尺 10寸「約30センチ」。
時間。小半刻「約30分」 半刻「約1時間」 一刻「約2時間」 一刻半「約3時間」 二刻「約4時間」。
貨幣の目安「江戸後期」
1両は「4分」 約10万円」 1分「4朱」 約2万5000円 1朱 約6000円・・・・・・。
時代小説で、10両盗めば、首が飛ぶと良くでてくるが、100万円で打ち首だった?
現在は1億円、盗んでも死刑にならない。1000万円以上の詐欺や強盗は死刑にせよ。棋楽
2016-05-31(Tue)
 

5月30日「月」昼食。

2_20160530185638b60.jpg
「奥」が3名の友人と、名古屋に演奏会を聴きに行く、最近は回転すしでなく、いつもこの店で同じ物を食べて、711円。帰ってきたので、何を食べたと聞いたら、3700円の定食とか・・・。
3_20160530185657e9c.jpg 4_20160530185715b4e.jpg
28日に行った、若い頃に同じ会社で、働いていた仲間たち、個人的には会わないが、年1回ずつ、会食している、名古屋の駅前で、「4500円」・・左の写真は16年前のものだが、60代は若々しい。棋楽
2016-05-30(Mon)
 

5月29日「日」 フリーマーケット。

2_20160529182335a89.jpg
何も欲しい品はないが散歩がてらに出かける、衣類は婦人物は多くて、外人さんがまとめ買いをしている。木の駒が、2組あったが、1200円では高すぎる、500円でも買わない。
4_20160529182412488.jpg 3_20160529182351c3d.jpg
若い時によく見た、東映の時代物。旗本退屈男「はたもとたいくつおとこ」は封切りのたびに、見に行った記憶がある、60年ぐらい前かな?・・当時の東映の作は、主人公は、絶対に死なないし、危ないところは全然ない、特に退屈男は、その典型だった。
ポスターは100円で、当時の映画館のチラシとなっていたが、笛吹童子には、懐かしの冒険時代劇となっていたから、上映当時のものでないようだ。笛吹童子は、少年向けだったから見ていないが。中村錦之助 大友柳太郎 東千代之助は覚えている。棋楽
2016-05-29(Sun)
 

5月28日「土」毛虫に襲われた。

2_201605290731359d0.jpg
金曜日の夕方から、後ろの頸から背中が、痒かった。皮膚科の医師は、即座に「毛虫にだね」と診断した、今の季節は多いらしいが、生まれて初めて、29日の朝には、痒みは治まった「塗り薬」・・看護婦さんに、撮影をお願いした、患部は自分では見えない。
3_2016052907315102e.jpg 4_20160529073208b9a.jpg
明日の29日「日」は83回日本ダービー「競馬」・・⑧番が3着までに入り、組み合わせ次第では大穴の可能性もある、100円ずつ、35とおりで、3500円を投機をした。
「奥」は友人8名と、名古屋の東山動物園に行った為に、外食する。棋楽
2016-05-29(Sun)
 

5月28日「土」 手帳が見つかったー!!

2_20160528080958920.jpg
春先に紛失して、交番にも、届けて、何度も探したが、見つからずに、諦めていた手帳が出てきた。ブレザーの内ポケットからだった「涙」。健康保険証、図書館利用券、高齢者証明書、3枚とも全部再発行して貰ったから処分した。
庭の紫陽花「アジサイ」が満開も近い、蓑虫はネットて検索したら、害虫だったので昨日、4匹も駆除した。
毎日閲覧している方は19名だった。このブログは、受け取り方によっては、その人の為になる、ならないと思えば見なければ良い。棋楽
2016-05-28(Sat)
 

棋楽流・駒落ちの指し方。

1_2016052717143496e.jpg
プロが真剣に指して、二枚落ち勝てれば、アマ実力三段「アマ連1900点」・・多面指しの指導対局では、緩めてくれる、特に女性や子供には。一宮市民将棋大会は、A級の人は二枚落ち、B級の人は4枚落ち、C級の人は6枚落ちが、適当でしょう。指導対局なら平手で指して貰た方が為になる。角落ちで指せるのは、実力五段「2300点」位、引退したプロ棋士でも下手「したて」には強い。
二枚落ちの定跡は、銀多伝が有名だが、定跡で勝ても強くならない。わざと4四歩と止めさせて、飛車を振り回して、勝つようにならなければ実力がつかない、敗ければ4枚落ちか6枚落ちで、プロの強さを学ぶべきだろう。
但し強くなって、研修会や奨励会で香落ちを指す「下手」は相振り飛車でなく、上手「うわて」の香の無い弱点を、攻めるように、香落ちの定跡を良く研究するように、山本先生から指導を受けた。
激指14は、最初に振り飛車にすると、穴熊に組む、「プロは必ず盛り上がってくる」飛車先を交換してから、飛車を振る、手数は掛かるが、勝つ確率は高い。銀多伝で行くと、敗け越してしまう「涙」棋楽
2016-05-27(Fri)
 

5月26日「木」伊勢志摩サミット。

4_20160526213730c31.jpg
伊勢神宮の内宮「ないくう」の参道は長い、足腰の弱った人は行けない、正殿の階段も上がれない、エレベーターが必要だろう。
今日の将棋部は16名、全員が参加したが、今日は2名が、テキストを忘れてきた。アルバムを整理「処分」しながら、葬儀用の写真を探す。何処で誰に撮って貰ったのか思い出せないが、21歳となっていた。
3_201605262137103b2.jpg 2_20160526213652fbf.jpg
2005年1月15日は北海道でなく「天の橋立らしい」。・・2005年4月8日は九州の水前寺公園?かな。思い出せない。棋楽
2016-05-26(Thu)
 

5月25日「水」眼科の定期健診、異常なし。

5_20160525171307817.jpg
視力検査表は、4列あるが、3列は同じものだが、記憶しても意味は、無い、高齢者講習の自動車学校と警察の交通課が、どれを使用しているか、判らない。視力より記憶力の方が自信がない。黄色い花が顔に見えた。
3_201605251712378b7.jpg 1_20160521073246fbf.jpg
5月20日に、庭に放した、蓑虫?の見付かった、2メートルも離れたコンクリートの上だった、暑さで死んだと、思ったが、中身は居なくなっていた。茎の色が違っているが同じもの。
6_2016052517132182e.jpg1_201605251712087c5.jpg
他にいないかと探したら、ナンテンの木にぶら下がっていた、明日から毎日観察する事にした。
いもり?冬眠するらしいが、我が家の庭に住み付いている。昆虫などは、教育を受けなくても生き続けている。
大学を出ても、虫けら以下の人間もいる。虫けらと言えば虫に失礼かも。棋楽
2016-05-25(Wed)
 

5月24日「火」 誕生日「昭和13年・名古屋生まれ」

2_20160524164940127.jpg
娘と行った海遊館「大阪」は2箔3日だった。先週は金土と中学の同級生と2人で浜名湖で一泊。日曜日は近所の人と、名古屋の鶴舞パークに。今週の金曜日は誰かと食事、又土曜日は、数人で名古屋の東山動物園に行くらしい。
毎火曜日は編み物教室、毎水曜日は健康体操と、元気一杯で遊んでいてくれる。昭和13年生まれでは年齢を計算出来ない人もいる?満78歳で、髪は染めていない。
3_20160524164954d9f.jpg 4_20160524165008835.jpg
今日だけは棋楽が払った、1500円で釣りが来た。棋楽
2016-05-24(Tue)
 

愛岐会に参加の皆様に。

1_20160523193641949.jpg
初参加の人は、緊急連絡先の記入を一回だけ、記入してください。2回目からは、以前に連絡欄に○をして下さい。
この世の中は、何が起こるかは、予測出来ない。すこし前に芸能人が亡くなっていますね。
氏名も、だれでも読めて、書けるよう「ていねいに」ハッキリ」と書いてください。
書いた本人は読めても、対局表に書く人は、読めずに、パソコンで確認して書いている人もいます。
憲 賢 薫 馨 寛 暉 蟹 こんな字は、難しくて見なくて書けない。
登録番号も、正確に書いて下さい、事務局は名前でなく、登録番号で計算します。1 7 9は間違い易い。
学生は学年を書く、事になっているが、書かなかつた為に、大人料金を貰った子もいた。棋楽
2016-05-23(Mon)
 

5月22日「日」・・女流王座戦予選。


ネットで放映されていたから、ヒマな人は、観いてたでしょう。
室田さん、中澤さん、迎さん、今井さん、4人とも勝ち上がったですね。彼女らは、全員が愛岐会員だったのです。
しかし、迎さん、良く逆転しましたね。棋楽
2016-05-22(Sun)
 

閲覧者にアンケート。

 4_20160522103703685.jpg
閲覧者に2009年5月25日にアンケートをお願いしていた。毎日閲覧してくれていた人は24名・・。
5月のアクセツ数の最高は9日「月」の「88」・・最低は13日「金」の「52」で60アクセツ以下が7日間となっている。
毎日閲覧してくれている方は、「拍手」でお知らせください。棋楽
2016-05-22(Sun)
 

一宮こども将棋教室の歩み。

2_201605221036180cf.jpg
第1回は平成17年7月2日、故市橋誠之助さん「昭和8年生」も講師として来てくけていた。市橋さんは、初代尾張一宮如春庵支部長として、普及に活躍されていた。
棋楽の写真は平成18年7月15日、10年前だ、体型は今も変わっていないが?・・・・・棋楽
2016-05-22(Sun)
 

5月20日「金」 蓑虫「みのむし」?

1_20160521073246fbf.jpg
昼食後に散歩に、出掛けようと、玄関を出ると、自転車の荷台に、写真の虫が取り付いていた。下はコンクリートだから、何処から来たか判らない。子供の頃の見た蓑虫は、松の木にぶら下がっていた記憶だが・・・・子の虫は成長すれば蛾「が」になるのかな?、殺さずに、庭の雑草の中に入れてやる。今はグランドまでの、往復の散歩が、精いっぱいだ、これでは何処えも行けない、行きたくも無い。
夕方に14日の愛岐会と15日の江南がアップされたが、17名の方が、連続で楽しんでおられた。棋楽
2016-05-21(Sat)
 

5月19日「木」  将棋部。

3_20160520072800fae.jpg
今日は、対局表・対局のマーナ・詰将棋のルール・等の教材を忘れてきた子が、5名もいた。国語の授業の或る日に、国語の教材を持ってこないと一緒な事が判らないらしい。
4_20160520072817f0f.jpg 5_20160520072834923.jpg
この簡単な1手詰を間違った子もいたが、全然やってこない子が多い。間違った子には指導できるが、答案を出さない子は指導できない。
棋楽は1年生位で覚えたが、将棋に関しては、この子達より、100倍は好きだった。棋楽
2016-05-20(Fri)
 

5月18日「水」・通夜。


「大きな存在でした、家族の良き手本でした」
昭和22年、母は父と共に会社を興しました。
それからおよそ半世紀、仕事ひとすじに歩み続けた人生・・・
足りないところは互いに補い、力を合わせてきた伴侶に
先立たれるという出来事を経験しましたが、母はそこで
立ち止まることなく、二代目として、懸命に前へ前へと進んでまいりました。
92歳まで病気知らずで現役を貫き、会社を盛り立ててきた母。どれだけ気丈な人なのだろう。
当時の母の覚悟を思うと頭が下がるばかりです。
苦労も多かったと思いますが、その分たくさん仲間に恵まれ一緒に旅行をするなど
楽しい時間を過ごすことができました。
孫やひ孫とふれあうひとときもまた母にとっては幸せだったことでしょう。
与えられた命を精いっぱい輝かせ「駆け抜けた」母へ
伝えたいのは感謝を込めた「ありがとう」の一言です。向かう先での安らぎを願い、心静かに見送ります。
母は平成28年5月17日、享年102歳にて生涯とじました。
生前ご厚情を賜りました皆さまへ、心のより感謝申し上げます。「以下・略」
会葬の御礼の文章は何10通も読んでいるが、なぜか心にしみた。
「奥」の父の兄の嫁・・「子供6人」・・伯母さん当たる。
娘か幼児の時に、自家製の菓子を持って訪ねてきてくれた。2009年8月の義母の葬儀にも参列してくれた。
久しぶりに会ったが、凄い記憶力の良い、やさしい人だった。合掌・・・・・棋楽
2016-05-19(Thu)
 

5月17日「火」。王位リーグ戦最終日。

2_201605171834516e2.jpg
今日は王位戦のリーグ戦が、一斉に対局、ネットで放送されている、初めてかな?
「奥」が10年以上も続けてきた、創作アップリケが、講師が高齢の為に、閉講になった為に、仲間と昼食会の為に1人で食べに行く。
木曽川図書館に、アマ竜王戦の結果を見に行ったら、昨日の新聞に掲載されていた。
東海普及連合会のホームページにも今日アップされた。
A級・B級・C級の入賞者9名の内、大人は2人だけ、残りは中学生以下だった。D級は子どもの部?・・棋楽
2016-05-17(Tue)
 

5月16日「月」 健康診断は異常なしだが・・・。

2_2016051617052555c.jpg
朝から曇天「どんてん」小雨もパラツク。院長から、良い状態と言われた、3週間前の、左手の痺れもいつの間にか、無くなっている。
診察料・1500円。薬代・2510円、28日分、保険のお陰で気楽に通院出来る「1割負担」。
薬の広告から。
人の名前が出てこない・・・・。新しい人の名前は憶えられない、こども達も・・・・。
漢字が書けない・・・・・。読める1万分の1くらい。
昨日の晩ごはんを思い出せない・・・・。思い出せない。
鍋の火をつけたままにした・・・・。ガスは無い。
鍵をかけたか不安になる・・・・・・。指さし確認をしている。
人との約束を間違える・・・・・・・。愛岐会・一宮こども将棋教室は、忘れた事はないが・・・・・。

同じ事を繰り返す。これは高齢者の特権だろう、だれでもなる。
2時から5時まで、アマ連と東海普及連合会のホームページに各10回以上アクセスした。棋楽
2016-05-16(Mon)
 

挑戦者のみなさん。

1_20160511121556ae0.jpg
昨日の例会日に挑戦者が殺到して、定員を突破したので、定員を廃止して、6月25日で受け付けを締め切ります。「敬称略」
受付番号   氏名     年齢   挑戦時持点   対局数       目標点数
①       渋江朔矢   6年    1993点      54局      2200点
②       大口岳流   中1    1388       611       1550
③       石田和暉   中3    1214        76       1380
④       鈴木夏大   6年    1101       474       1300
⑤       槇本大樹   5年    1058       344       1300
⑥       鈴木二葉   4年     898       501       1100
⑦       大橋正孝   6年     639       292        850
⑧       井原諒太   中3    1423        68       1600
⑨       小西二三夫  69    1198      1108       1350
⑩       田之上政一  75     910      2196       1050
⑪       工藤莞二   78     1253      1203       1350
⑫       富井敏     81    1415      2917       1520  
⑬       加藤修也   73     1390     4154        1500
⑭       加藤宗彦   78     1542     1365        1650
⑮       平尾栄滋   67      953      659        1100
⑯       鈴木憲幸   57     1425     2383        1650
⑰       西山勇樹   52     1015      711        1150
⑱       荒木昭一   52     1555     1832        1700
⑲       山田一夫   72     1471     2683        1600
⑳       蟹憲行     67     1061      3930         1180
㉑       斎藤正弘   74      795      921         930
㉒       坪田和政   77     1096     1997        1250
㉓       平野博光   79     1252     2985        1350
㉔       今村雄三   47     1641     2598        1750
㉕       内藤久誠   43     1589      612        1680
㉖       服部修平   19     1586      998        1720
㉗       中島良一   68     1759       94        1900
㉘       松原求     80     1732     8679         1850
㉙       土屋万太郎 68      1870     843         2000
㉚       田島忠    29      1555     180         1700点

28年1月から12月の期間に愛岐会の例会に、10回以上の出席が条件です。棋楽
2016-05-15(Sun)
 

第437回・例会報告「50名の参加」

 7_20160515092054f4f.jpg
Aクラスは2054点~1711点の12名。優勝は③渋江朔矢君「名古屋市・6年」7回目の参加で3度目でした。3勝は、①斎藤健雄さん「岐阜市」と大村幸信さんの2人でした。
Bクラスは1684点~1423点の12名。優勝は⑪鈴木憲幸さん、20数回ぶりでした。3勝は①稲波万治さんと⑥田島忠さん「北名古屋市」の2人でした。
8_20160515092108b40.jpg 1_201605150919193a8.jpg
Cクラスは1415点~1198点の8名。優勝は①富井敏さん「犬山市」は10回目で初。3勝は③大口岳流君「中1」ひとりだけでした。
Dクラスは1196点~1015点の8名。優勝は④鈴木夏大君「あま市・6年」7回目で初。3勝は⑥蟹憲行さん「安城市」だけでした。
Eクラスは3勝が4名、②平尾栄滋さん ③稲田真一さん ④田之上政一さん ⑤鈴木二葉さん「あま市・4年」でした。
皆さま有難うございました。棋楽
2016-05-15(Sun)
 

愛岐会の8月の開催日が決定しました。

3_20160515091949265.jpg
愛岐会は8月の開催で、満18年となります。今後もよろしくお願いいたします。
11日「木・祝・山の日」と28日「日」と決定しました。関係者の皆さまよろしくお願いいたします。
尚 小牧は7日「日」の予定、江南は21日「日」に決定しています。名古屋周辺のアマ会員は名南を含めて、月に4回は将棋大会に参加しましょう。
愛岐会のメタルと敢闘券は、回収をしています、協力をお願いいたします。棋楽
2016-05-15(Sun)
 

部活。

4_201605121828349a6.jpg
6年生・4名、5年生8名、4年生4名。全員が出席した。校長宛てに、団体戦の案内を見せられたが「無理です」と答えた。一番強い子が650点では、1パーセントの確率もない。半数以上が簡単な1手詰めも出来ない。
将棋部に、どうして入ったのか、判らない子も多い。棋楽
2016-05-12(Thu)
 

5月12日「木」朝から夕方まで快晴だった。

1_20160512182747930.jpg
午前中は尾西図書館で、10時30分から昼まで、将棋世界の最新号を読み、「高木良」の作品を4冊、借りて帰る、この作者は経済界を題材にした小説が多く、東野圭吾級の作家きた。
ここ2・3日「にさにち」ぐずついた天候が続いていたが、五月晴れ「さつきばれ」。紺碧「コンペキ」の空。ぬけるような碧空「あおぞら」。どう表現すべきだろう。開明小学校には、運動のために、歩いていく。棋楽
2016-05-12(Thu)
 

愛岐会・挑戦者制度を復活します。

 3_20160503192753d31.jpg
参加資格。愛岐会員で28年1月~12月の期間に10回以上の参加と、通算対局数が40局以上のの方。
申し込みに年齢と目標等はブログにアップして、達成した時は写真をアップします。
挑戦料・無料。達成したした人には、大人は参加券2枚。子どもは図書カード2000円。
目標の決め方、こどもは最高点からプラス200点、。大人は現点数と年齢で決めます。
過去の成績。この時は期間が12ケ月。
中学1年、820点で目標1223点を達成。6年、1161点で目標1513点達成。5年、560点で目標1112点を達成。
6年、1645点で目標1853点達成。72歳、1607点、目標1753点達成。
但し補正による点数は認めません。繰り返し、補正による点数のかさ上げは認めない。
次回の例会から受け付けます。先着30名。棋楽
2016-05-11(Wed)
 

凄い人。・・・12日に追記。


今年の「ねんりんピック長崎」名古屋市大会で優勝して、代表に成った人は、9回連続で、日本新記録??!!
この大会は、1年置きにしか参加出来ないから、9×2イコールは18年、60歳から出たとして、現在78歳?
18年間も棋力を維持している事には、本人の強い意志が感じられますね。
二位に成った人も良く知った方で、二人とも、アマレン2000点位、3人一組の団体戦での優勝も可能かも?
私も愛知県代表として3回参加「うち2回は優勝」しているが、一緒になったことない。
その人の名は上羽憲男さん「名古屋市緑区」・・長崎で楽しんで来てください。
この日の為に、支部対抗戦の時に、数年前に写真を、撮らせて貰ったあったが、探しだせなかった「涙」。
出てくるのは、下手な記事と、安い外食の写真が多かった。棋楽
2006年、60歳・大阪 62歳・福島 64歳・群馬 66歳・静岡 68歳・鹿児島 70歳・石川 72歳・宮城 74歳・栃木。今年の長崎は、まだ76歳でした。2006年の静岡には、棋楽も愛知県代表として参加していた。
2016-05-10(Tue)
 

愛岐会の例会速報は次回からアップしません。


今迄は、例会当日に、例会速報アップしていましたが、都合により取りやめます。
アマレンが、レーティング計算が、遅れますと、良心的にアップしてあったが、4月24日に開催した成績を、9日にアップした団体があった。棋楽
2016-05-10(Tue)
 

メールの常識。

2_201605100531425f6.jpg
メールの宛先には、敬称付けるのが常識だそうですよ。年賀状には誰でも敬称を付けるでしょう。
宛名欄に植田様と個人で書いたのは3名だけで、「植田」「将棋教室」「a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp」等が99パーセント。
本文には、植田先生となっている、保護者が70パーセント位かな。
この本を読んでからは、返信の時に、本文の前に「羽生様」と敬称を先に書いている。棋楽
2016-05-10(Tue)
 

第25回・一宮市高齢者将棋大会のお知らせ。


資格・一宮市在住の60歳以上の人・・・参加は「無料」 6月16日「木」・・9時30分、受付開始・先着60名。当日会場で受け付け。
今は65歳の人は働いている人も多いから、土・日にすべきと進言したが、老人会が決めた。
会場・一宮市社会福祉協議会・大和事務所会議室 「大和町宮池花池字中道9-16」
問い合わせ・一宮市老人クラブ連合会事務局・・電話0586-63-4800
代表2人は、一宮市の代表として、ねんりんビックの愛知県予選に出場の権利が与えられます。棋楽
2016-05-09(Mon)
 

5月9日「月」・・・遺影ができた。

1_20160509104338f34.jpg
大盤をバックのは、2年前?に一宮こども将棋教室まで撮りにきてくれた。今回の方が太って見えるが、体重は変わっていない。
バックの編集でどうにでも出来るから、とりあえず新しいのを遺影ときめる、6月にも撮影会があろから、笑顔で写りたい。棋楽
2016-05-09(Mon)
 

5月8日「日」・・外食。

10_20160508171511095.jpg
1_20160508191044f2d.jpg
朝食は吉野家、時間が早くて客は誰もいなかった。一宮こども将棋教室より、飯屋に直行、帰宅語に、テレビ将棋を見る、熱戦だった。テレビ将棋を見ない子どもは強くならない。
夕食は最近開店した、コンビニエンスストア、ポイント会員に勧誘されて、無料の為に入会したら、卵8個を、無料でくれた。棋楽
2016-05-08(Sun)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索