将棋部最終日。


部員16名が全員参加、この詰将棋が出来たのは、4名だけだった。5年生の男子が負けて、大粒の涙で泣いていた。
「将棋に負けた位で泣くな、口惜しければ、家で勉強すれば強くなれる」


帰って学校のホームページ観たらアップされていた。
アマレンから、25日の愛岐会の成績がメールが届いていた。
明日にはホームページにアップされるだろう。棋楽
2016-06-30(Thu)
対局数ベスト100がアップされた。


今日届いた、アマレン311号にアップされていた。① ② ③の人は愛岐会員。ベスト10には愛岐会員7名。ベスト30では17名が愛岐会員で、皆さん元気で、現在も参加して将棋を楽しんでいる。
松原さんは、生涯対局数1万局を目標に頑張っている、それまでは愛岐会を続けたいのだが・・・。棋楽
2016-06-29(Wed)
6月28日「火」眼科の定期健診。


満月ではなく、瞳「ひとみ」の写真、「3年前と変わらない」との説明に一安心。目の写真をアップしたのは初めてかな?
午後2時ぐらいより、アマレンと東海普及連合会のホームページをどれだけ覗いたか、数え切れない。棋楽
2016-06-28(Tue)
一宮市将棋初心者教室の生徒募集。
2016-06-27(Mon)
挑戦者の皆さん「3」

受付 氏名 年齢 挑戦時点数 対局数 目標点数
40 今井 圭 小6 1453点 476局 1600点
41 宮堂孔暉 小5 1148点 177局 1350点
42 宮堂力旗 中1 1768点 153局 2000点
43 加藤 正 68歳 1153点 324局 1253点
44 丹羽拓郎 34歳 1737点 718局 2000点
45 森 七郎 68歳 1745点 3875局 1950点
25日に以上の方の申し込みがありました。達成期日は29年3月例会迄。どこで達成しても良い、達成者は自己申告してください。
資格は愛岐会員で、期間内「28年1月より」に10回以上愛岐会例会に参加している人。
例会日に申し出てください。棋楽
2016-06-26(Sun)
もう28年度の前半期が終了した。

皆勤者は10名になりました、その人たちの成績。①は勝ち数の順位。
① 33勝 ② 29勝 ④ 26勝 ⑤・⑥ 24勝この2人が勝率5割ですね。
⑦ 23勝 ⑩ 22勝 ⑪ 22勝
⑰・⑱ 20勝のこの2人が一番強くて1700点位。Aクラスで苦戦しています。
年間20回以上の参加の愛岐会員は、29年度は8回に1回が無料になります。棋楽
2016-06-26(Sun)
氏名はハッキリと書いてください。
2016-06-26(Sun)
愛岐会第439回例会、結果報告。


Aクラスは、2099点から1690点の8名。3連勝の人が最後に負けて3勝は①青木一さん「岡崎市」と⑩松原求さん「瀬戸市」。
Bクラスは、1673点から1417点の10名。優勝は⑨井原諒太君「岐阜県北方町・中3」・・8回目の参加で初「黒いシャツの子」
3勝は①稲波万治さんと⑩山田一夫さん、ふたりは一宮こども将棋教室の講師です。
Cクラスは1406点から1347点の8名。このクラスは点差がほとんどなかった。
前回も4戦目に負けた人が、今回も4戦目でまけて、3勝が3名でした。
②渡辺康生君「犬山市・中1」 ③大口岳流君「中1」 ⑨今井千重郎さん。市名の表示のない人は一宮市民です。
Dクラスは1265点から956点の10名。優勝の②石田和暉君は8回目の参加で3回目、井原君と石田君は、今年度の岐阜県中学校団体戦の代表校で、二人はその主力メンバーです。3勝は③中山賢さん「尾張旭市」と⑨槙本大樹君「5年」の2人でした。
Eクラスは950点から702点の10名。優勝は⑤平尾栄滋さん、12回目の参加で3回目でした。3勝は稲田真一さん、一人だけ。
参加してくださった皆様有難うございました。
次回はまた土曜日ですが、「7月2日」よろしくお願いいたします。棋楽
2016-06-26(Sun)
達成者第一号!!。


愛知県稲沢市の平野博光さん「79歳」
挑戦時点数1252点「2985局」・・目標1350点。
18日の愛岐会で優勝してブラス72点、19日に四日市で3勝1敗でブラス32点で1365点で達成しました。
平野さんは、会員番号が二ケタのアマレン創生時からの会員で、そのころは四日市でしか開催されていなかったそうです。
稲沢から愛岐会の会場まで車で、60分。四日市までは70分かかるそうです。二日も続けて参加できるのは、幸せの証明でしょう。
今日も6名の申し込みがあり、後日アップします。
例会には天候が悪いなか、48名の方が参加してくださいました。有難うございました。
成績は明日中にアップします。棋楽
2016-06-25(Sat)
6月24日「金」一宮市も雨降りやまず。


昨日は広島県で堤防が決壊の被害が報道された。一宮市は市内に多くの川が流れている、岐阜県との県境は、中学生以上なら誰でも知っている木曽川が流れていて、10数年前に岐阜県側に決壊してた。数年前に名古屋市でも大被害があった。一宮市の中・小の川の氾濫も無いとは言えない。近くの川が氾濫したら、パソコンだけ持って、隣の家に避難する、「新築で太陽光発電」。
そのパソコンの調子が悪くて、元に戻るのに2時間も掛かった。テレビが無くても、過ごせるがパソコンが無ければ、ボケが進行する。


大下栄治の人物小説。現役の「小泉純一郎」と「小池百合子」関係者も殆ど生きているから、本当の話だろう。
東京都知事に、小泉元総理が出たら当選確実だか出ない。小池百合子と蓮舫は、日本人初の総理大臣を狙っているとか。
世田谷「せたがや」駐在刑事の著者は元警視庁の警備部・公安部・内閣官房・なっているから、逢坂剛の創作と比較するために、二冊借りた。
午後からは、マスコミは、イギリスの国民投票の結果で大騒ぎをしている。棋楽
2016-06-24(Fri)
6月23日「木」部活。
2016-06-23(Thu)
6月23日「木」参議院期日前投票。


選挙は期日前と決めている。15・6名の職員が、暇そうにしていて客を待っていた、客は棋楽1人だった。
最初の地方区が終わってから、全国区は、団体名が凄く多いて、小さい字て゜読みずらい。


昔はポケットテッシュが2ケ、貰えたが今はない。「投票済証」は今回から?棋楽
2016-06-23(Thu)
回転すし・仁義なき戦い。




回転アトムは、新築開店の日の10数年前に、失神して救急車で運ばれた店「3分」・東に戻って、スシロー「6分」は自宅からは一番近い、途歩10分ぐらい。東に4分で「かいおう」・・くら寿司は7月に新規開店、1分も離れていない。


更に東に、かっば寿司、くら寿司から「5分」・・徳兵衛は北に2分と離れていない。




北西に9分で木曽川のはま寿司、ここは平日は90円で人気がある「昨日2人で行った」、魚魚丸が向側にあるのに、1年程前に新規開店した。ここから自宅までは、7分だつた、走行距離は15キロは無駄に走ったかな。棋楽
2016-06-22(Wed)
読書。


逢坂剛の作品は、格闘シーンの描写が素晴らしいが、しかし百舌シーリズの精神病院のくだりは、気持ちが悪かった。
悪徳警官が多く出てくるから、警官を疑いたくなる「笑い」 このシリーズは、成人向き。

今日は重蔵シーリズを借りてきた。長崎県地方では、元旦に墓参りするとなっていたが、作者の創作?・・
この作品の方が面白い。棋楽
2016-06-21(Tue)
6月20日「月」嬉しい電話。

検査入院をしていた、愛岐会員より電話があった。退院して、月に1回だけ、検査を受けて薬を貰いに行くだけとか。ただ車の運転が、30分以内と制限されているので、愛岐会には50分は掛かるので、しばらくは休むとの事だった。その間は激指14で、トレーニングをして、今の点数を維持すると、気張っていた、将棋を指す気力があれば、ボケないと激励した。
アマレンは午後に、18日と19日の開催分がアップされた。
関東奨励会と関西奨励会も19日の開催分が珍しくアップされた。
19日に開催された、愛知県の小・中学校団体戦の結果もアップされた。
東海研修会は、12日と19日は開催されてないのかな?・・棋楽
2016-06-20(Mon)
健康の心得 十訓。


① 肉を少なく、野菜をたっぷり摂る。
② 塩分を少なく、酢を多く摂る。
③ 甘いものは、砂糖より果物から摂る。
④ 食べ過ぎるより腹八分目で、良く噛む。
⑤ 薄着にして、陽と湯を浴びる。
⑥ 口先よりも、よく体を動かす。
⑦ 欲ばらず、他人のために尽くす。
⑧ くよくよせず、ぐっすり眠る。
⑨ 車に乗るより、歩みを多くする。
⑩ 腹をたてずに、腹の底からよく笑う。
長生きしたい人は守りましょう。
6月19日「日」 終日、雨。読書三昧。棋楽
2016-06-19(Sun)
ネットで観戦。

昨日、よくてアマ3勝と予想したが、4勝だった。その内二人はプロに、勝ち越していて、プロ編入試験の有資格となった。
午後の部で、最後に勝ったアマの人は、初めて見た氏名の人だったが、自陣の穴熊に竜を引き付けた、玉頭戦は見ごたえがあった。
棋聖戦の羽生さん、今日は、鮮やかだった、終盤は解説が物足りなかった。
挑戦者の永瀬六段が、10代の時に、1日に10時間は将棋の勉強をしていたと、コメントが出たが、プロを目指すのなら、当然だが、なれなかった人が多いのがプロ棋士だ、一年で四人だけ。医師や弁護士は、定員がないから、棋士より楽になれるだろう。棋楽
2016-06-18(Sat)
6月18日「土」一宮こども将棋教室。


一宮こども将棋教室は、将棋を通じて、子供の健全育成が、目的であり、一宮市より、支援金をを受けている。
強くなろうと、努力することが、子供の、成長に必ず役立つ、棋楽のように「笑」


夏休みの日曜日の10時から12時まで「5回」無料の初心者教室の、募集が、7月の広報で告知されます。3階の生徒は、応募してください。9月の開催日も決定しました。優先に予定を入れてほしい。
一宮こども将棋の会 会長 植田二郎
2016-06-18(Sat)
6月17日「金」明日はプロ対アマ戦。

プロ・アマ各10人で、ネット対局。
プロは棋士番号の大きい順らしい、若い強い棋士が多いが、アマは良くて3勝と予想?
しかし棋士番号の若い順なら、アマが勝ち越す可能性もあるかも?・・・・
ネット棋戦を見ない、子どもは強くは、成れない。棋楽
2016-06-17(Fri)
6月16日「木」部活。


今日は終日、雨だった。最初に現名人の名前を聞いたら、羽生さん、渡辺さん、木村さんの3名の名前が出ただけ、別に名人の名前を知らなくても強くなれるが、将棋ファンとは言えない?


この校舎は低学年用だが、最初はキチンと揃っていた「掃除係の人かも」・・
犯人は将棋部員に間違いない。今日は整頓されていた。写真は校長に見せた。棋楽
昨日は舛添、今日はイチローの号外。
2016-06-16(Thu)
9月の開催日が決定しました。


9月3日「土」と25日「日」に決定しました。関係者の皆様よろしくお願いいたします。
前日までに開催日が判明している、小牧「4日」 くわな「11日」 江南「18日」 四日市「19日」を避けて、決定しました。一人でも多くの人が、参加して頂けるように、お待ちしています。棋楽


2016-06-15(Wed)
6月14日「火」80回目の誕生日。


昭和11年「1936年」生まれ、なにが目出度いか知らないが、2社から書類が届く。
生まれ育った、宇治山田市「現伊勢市」の中学の同窓生は354名、最近は30名ぐらいしか集まらない、子供の頃に近所で良く遊んだ、男子4名、女子2名は一度も同窓会に参加してない「4名死亡」・・同窓会に出られるのは幸せの証明かも。
中卒で、会社を4度、代わり、いろいろな経験をした、32年間務めた、会社では、上司の専務とは度々衝突したが、棋楽流を貫いた。
多い時は、30人の部門だったが、数年前に、その部門は廃部になった、「運が良かった」。
将棋歴74年・株式投資歴55年「5年前に撤退」・競輪歴60年・競馬歴32年。など好きに放題に生きてきた。
愛岐会の運営は、今年8月で満18年となる、これを生きがいとしてきたが。来年の運転免許の取得に失敗すれば、廃止とする。
貧しく苦しかった子どもの時代は、懐かしい思い出となり、80歳まで生きられたのは幸せだった。支えてくれた人々に感謝をして、鰻を食べた「笑い」。・・・・祝電も届きました、有難うございました。棋楽




2016-06-14(Tue)
6月13日「月」定期健診、異常なし。


診察料は830円。薬代は12種類で、2870円、28日分。1人で「めしや」に直行する。あとは読書三昧。


おれたちの街は第4巻「2008年」・・大迷走は第5巻「2013年」古いのは明日予約して読むとする。
刑事が主人公の作品だが、ドラマで例えれば題名でも判るように、喜劇だが、面白い。
この作者は、文中で漢字クイズを出していた、読めたのは3文字の二つだけだった。
①紊乱 ②洗浄 ③病膏肓 ④独擅場 ⑤消耗 ⑥攪乱・・・読めた人はメールください。
②「せんじょう」はペケ・・⑤「しょうもう」はペケ・・
a11b22c33z7788zz@pony.ocn.ne.jp 棋楽
2016-06-13(Mon)
挑戦者のみなさん。「2」

氏名 年齢 挑戦時点数 対局数 目標点数 敬称略
31 板倉考佑 27 1215 24 1400
32 大西啓雄 65 1062 1256 1200
33 長谷川武志 75 1085 1628 1250
34 意間映治 71 1519 2713 1650
35 中山賢 65 1268 2826 1350
36 渡辺康生 中1 1342 241 1500
37 山口修正 小3 1107 46 1300
38 山口稀良莉 小6 947 41 1200
39 山口仁子梨 中2 899 45 1200
39名になりました、愛岐会の人は申し込んでください。
目標達成の期限を12月末より、29年3月例会迄に延長しました。
今年始めに、70代前半の人が、14連勝しています。高齢者は、好調な時は、昔の力がよみがえり、勝てます。
子供は、熱心に取り組めば、200点位は上がるでしょう。棋楽
2016-06-13(Mon)
6月12日「日」尾西あじさいまつり。




一宮市に来て40年近く経つが、始めて見物に行った、御裳神社「みも神社」の境内は思っていたより広く、多くの見物客がいた。
ケーブルテレビも取材にきていた。和太鼓 剣詩舞 新舞踊 大正琴 民謡、等の出し物があったが、行った時は、厚化粧したお姉さん達が、民謡を踊っていた。19日までライトアップされるが、夜は運転はしない。棋楽
2016-06-12(Sun)
第438回例会報告。


Aクラスは2053点から1704点の10名。優勝は①青木一さん「岡崎市」対局数は今日で5400局。今年10回目の参加で初!!今年は不調?3勝1敗でも点数の下がる人達を相手に、月6回以上も参加して、2000点を維持できる人は東海ブロックにはいません。三年前の25年6月は2010点「4472局」。三勝は⑤小倉健司さん「三重県松阪市」一人だけでした。
Bクラスは1695点から1413点の12名。全勝は無く、②大河内正男さん「岡崎市」 ③田島忠さん「北名古屋市」 ⑤服部修平さん ⑪斉田賢治さん「名古屋市」 ⑫粂田秀和さん「豊田市」の5名が三勝されました。
Dクラスは1215点から950点の10名。優勝の①板倉考佑さん「半田市」はまだアマレンに入会して日も浅く、棋力は未知数ですが、4回目で初、まだ20代で、研究熱心な青年で強くなりつつある?・・三勝は⑥山口修正君「岐阜市・小3」と⑦長谷川武志さん「名古屋市」でした。


Cクラスは1405点から1249点の10名。優勝はベテラン⑨平野博光さん「稲沢市」が10回目で初「昨年11月の写真です」
三勝は②地下好さん「北名古屋市」 ⑤渡辺康生君「犬山市・中1」 ⑦小西二三夫さん「稲沢市」の三名でした。
Eクラスは947点から397点の12名。優勝は⑥鈴木二葉さん「あま市・4年」が11回目の参加で4回目となりました。
三勝は①山口稀良莉さん「岐阜市・6年」 ④稲田真一さん ⑧大橋正樹君「6年」の三名でした。
参加してくださった、皆様 ありがとうございました。棋楽
2016-06-12(Sun)
目指せ女流棋士!ー。


先日テレビで女流棋士を目指す中1の子が放映された。
今迄習っていた、ピアノもバレエも辞めて、将棋だけに打ち込みむ熱意には、感心した。
現在は研修会のF1クラス、C1クラスになれば、女流棋士3級の資格。杉本七段は一年で二階級は昇級しないと、難しいと語っていたが、本人にやる気があれば、中学生では無理としても、高校生なら可能性がある?
アマレンには参加してないが、現在推定1200点位、アマレンに参加して、1950点になれば、間違いなく女流にはなれる。
風呂に入っている時も、詰将棋を考え、食事の時も、将棋のビデオを観ているよう放映されたが、これは間違い。
風呂の時はゆっくりと、食事の時は両親に感謝して、食事に専念すべきでしよう。棋楽
2016-06-10(Fri)
女流王位戦の各紙の扱い。


主催紙の一つは、一面に写真いりで、この人の欄と社会面に、棋譜も対局者の感想も載せていた。ネットでみていたが、挑戦者も、良いところもあった様な、解説だったが、最後は圧勝だつた。里見四冠は奨励会三段、前期は5勝で最下位だったが、今期はもう5勝して、勝ち越している、西山三段も勝ち越している、勝負は最後にならなければ、わからないが、もしプロ四段になれば、全紙は写真付きで大きく報道されるだろうが、個々の棋戦では、自社の主催棋戦しか大きく扱わない。




始めて見た蝶々?・・・の横に今日、日本経済新聞の王位戦の記事を張り付ける予定。
木曽川図書館で、日本経済新聞を見たが、王位戦の記事は見当たらなかった。棋楽
2016-06-10(Fri)
6月7日「火」梅雨は読書。


一宮地方も梅雨入りした。5月末に毛虫に刺され、皮膚科に行ったが、どうも尾西図書館で、襲われたようだ、毛虫は見た事は無かったが、風で首すじに、毒粉が降りこんだ?2日間、薬をぬりこん込んだ、だけで完治した。


逢坂剛の小説は、今迄あまり読んだ事は無かったが、型破りな刑事を主人公にした、禿鷹シリーズは、2・3巻を読んだが、面白かった。今日は4・5巻を借りて、第1巻を予約した。読んだら最後まで止められない。
鵟り巣も面白かったが、「鵟」は読めなかった。棋楽
2016-06-07(Tue)
誰が悪い。


小学校で決められたように、スリッパを揃えてられない子が、大人になると、右の写真のように、脱ぎぱなしにする。参加した大人は殆ど下駄箱に入れない、無論自分の子どもにも注意はしない。
豊島七段と澤田六段はどうかるか、観察していたら、2人ともキチンと揃えて、下駄箱に入れました。棋楽
2016-06-06(Mon)