fc2ブログ

8月31日「水」万年人手不足。

 IMG_5731_convert_20160831165526.jpg
IMG_5732_convert_20160831165557.jpg IMG_5734_convert_20160831165627.jpg
飲食店は、特定の時間だけ忙しい、いつも募集しているが、集まらないようだ。今年も残り4ケ月になった。
IMG_5735_convert_20160831165707.jpg IMG_5736_convert_20160831165740.jpg
近辺を約25分歩く、3000歩が限界のようだ。
しかしこれだけ歩けるだけでも良しとすべきかも。棋楽
王位戦、熱戦だった!・・何人位見ていたのかなぁー。

2016-08-31(Wed)
 

読書感想文。


国家の罠・佐藤優・2005年刊行。著者は元外交官、元衆議院議員鈴木宗男氏との関連で逮捕、無罪を主張して、512日間も保釈を求めず独房に、滞在した豪傑。?
田中真紀子外務大臣と外務省・検察側を批判、全て実名で書かれていた。現在は大学教授・評論家として活躍中・・・今日一冊借りてきた。
悪名の棺・笹川良一伝・工藤美代子・2010年刊行。太平洋戦争中は右翼として活躍、A級戦犯として巣鴨に拘留されたが起訴されていない。裕福な家に生まれ、頭も良かったが、小学校しか出ていない。戦後は貧しい国を援助、戦犯として処刑された、遺族の援助に奔走している。ネットで検索すればどんな人か判る。羨ましい人「笑」
IMG_5725_convert_20160830141158.jpg
塀の上を走れ・田原総一朗自伝・2012年刊行。塀とは刑務所の塀のこと、内容は刑務所に落ちるような、悪い事は書いてないが、若い時は無茶をした?政治評論家として、政治家を厳しく追及をしたが、女性スキャンダルでは追及しなかった、いや出来なかった。今も健在。
田中角栄の酒・大下栄治・2016年4月刊行。角栄ブームに乗った刊行本、過去の作品を抜粋した話で全部知っていた。
創作物より面白い。棋楽
2016-08-30(Tue)
 

8月のブログの順位。

IMG_5705_convert_20160830141056.jpg
26日「金」が56アクセスで日記部門が42万4504人中951位。ゆとり世代部門は12050人中32位。
29日「月」は66アクセスで日記部門が34万4921人中981位。ゆとり世代部門は 8599人中33位。
3日間で登録者が8万人も減っているが、いつも増減は激しい。
最高アクセスは、 8日「月」の70アクセスで・・・・1312位と53位。
最低アクセスは、27日「土」の36アクセスで・・・・1286位と54位で殆ど変わらない。
しかし50アクセス以下とは情けない、昨日はアマ連に10回以上もアクセスした。
IMG_5727_convert_20160830141257.jpg IMG_5728_convert_20160830141325.jpg
拍手数は「17」が最高だった。いつも拍手してくれる人が2人います。一人は3日に1回ぐらいに覗いてくれる、どの記事も拍手が「1」ずつ増えている、誰だろう。棋楽

2016-08-30(Tue)
 

娘夫婦の海外旅行「4」

3_convert_20160829103456.jpeg
ロンドンに3泊しました、ロンドンを終了すると、旅行は折り返しにはいります。大英博物館に行った時の写真です。世界中のコレクションが集めていて、館内は広すぎて私は半分も廻れませんでした。ここは無料で撮影も良しで、日本語の説明は有料でしたが、助かりました。日本のコーナーで展示物を見ている外国人の姿が興味ふかかったです。鎧「よろい」と刀が人気でした。
1_convert_20160829103318.jpeg 2_convert_20160829103401.jpeg
原節子さんは知ってますね、原さんの写真もありました。無料で写真撮影が良い博物館は日本にはない。
美空ひばり館・寅さん記念館?・田中角栄記念館・山本五十六記念館は有料で撮影はダメだった。棋楽

2016-08-29(Mon)
 

私達は愛岐会で腕を磨いています。

IMG_5722_convert_20160828175801.jpg
野乃花さんは平成9年ぐらいから自宅教室・一宮子供将棋教室・愛岐会と将棋を続けていた、同学年の男子と同等で指していた。
全国女子高等学校選手県は、87名が4局さして、3勝が予選通過、惜しくも準優勝だったが、まだ1年生だからチャンスはある。
現在1600点だが1900点になれば女子なら、全国クラスの強豪になれるが、その300点を上げるのは本人の努力次第。
優さん「稲沢市・女子1年」テブールマーク静岡大会に殴り込み、低学年の部は261人が参加7連勝をして決勝に進んだが、準優勝だった。一宮子供将棋教室では、終盤は鋭い言われているが、またまだ強くなれる。兄も姉も将棋を指すが、この子が一番強くなる。棋楽
2016-08-29(Mon)
 

ボクたちが優勝しました。

IMG_5721_convert_20160828175624.jpg
Aクラスは2268点から1697点の10名で熱戦を繰り広げました。
②渋江朔矢君「名古屋市6年」が強敵を倒して、10回の参加で、4回目の優勝を決めました。目標の2200点を達成後維持出来れば、小学生では愛知県一でしょう。3勝は岐阜県・中2の①高田明浩君だけでした。
Bクラスは1656点から1478点の12名が参加、⑤松野義雄さん「岐阜県」は5回目の参加で初でした。3勝は①坂井英明さん「小牧市」 ⑩大河内正男さん「岡崎市」 ⑫山田一夫さんの3名でした。
IMG_5720.jpg  IMG_5718_convert_20160828175507.jpg
Cクラスは、1473点から1250点の8名、②大口岳流君「中1」が16回目の参加で初優勝。Dクラスは1244点から946点の10名、④槙本大樹君「小5」は9回目の参加で2回目となりました。槙本君は早見えで、不利になってからの、中終盤の手の作り方はうまいが、決断が早すぎて伸び悩みの状態かな「笑」序盤を研究して強くなってほしい。
3勝はCクラスが⑧加藤修也さん、Dクラスは③長谷川武志さん、2人とも名古屋市の方でした。
次回は今週の土曜日、9月3日です。よろしくお願いします。棋楽
2016-08-29(Mon)
 

私は午前中に4連勝しました。

IMG_5717_convert_20160828180427.jpg
愛岐会は30分30秒で4対局、今日は9時50分に対局開始。
Eクラスは941点から460点の8名、高齢者3名と子供が5名、弱い子供ほど考えられないので、すぐ勝負がついて、対局を進めたら②平出烈雄さんが4連勝したのは、11時20分、弁当は家で食べると持って帰られました。3勝は⑥政岡優さん「稲沢市小1」の一人だけ。
今回て443回目の例会、A10名、B12名、C8名、D10名、このなかで3クラスは子供が優勝しました。
参加してくださった皆様ありがとうございました。棋楽
2016-08-28(Sun)
 

娘夫婦の海外旅行「3」

4_convert_20160827134914.jpeg
6_convert_20160827135032.jpeg 5_convert_20160827134955.jpeg
イングランドの南西の先端のランズエンドに行ってきました。マイカーの人が多かったが、私達は片道1時間の二階建てのバス、二階は寒いぐらいでしたが、帰りも二階にしました。地球の果てに来た感じでした。
1_convert_20160827134707.jpeg 2_convert_20160827134754.jpeg
年間1000万人が訪れるイギリスを代表する世界遺産、多くの謎を秘めた新石器時代の巨大環状列柱石、ストーンヘンジです。一番高いのは、7・3メートルあるそうです。
今はロンドン、イギリス最後の夜です。明日は飛行機でポルトガルのリスボンに行きます。
22日から27日までメールが無かったので、地震に巻き込まれたかと「奥」がメールしたら、
イギリスは今まで地震はないとか・・・棋楽
2016-08-27(Sat)
 

夏休み自宅教室、最終日。

IMG_5700_convert_20160826142239.jpg
一人だけは、近くなので自転車だが、あとは保護者の送迎が必要だが、全部来た子供もいた。すこしは強くなったかな?
IMG_5701_convert_20160826142308.jpg IMG_5702_convert_20160826142420.jpg
1200点台の子はパソコンソフトを最強にして平手戦、これでは絶対負けるが、その方が強くなる。ネット対局の早指し戦は、為にならない。・・400点の子供が8枚落ちで勝っていた。棋楽

2016-08-26(Fri)
 

8月24日「水」メダリストの記者会見。

IMG_5684_convert_20160824205717.jpg
全員が、ファンや国民に感謝を表し上手にしゃべった。実力も必要だが「運」も味方した。
IMG_5681_convert_20160824205607.jpg IMG_5682_convert_20160824205639.jpg
去年までは蜘蛛には関心は無かったが、いつまで生きているのだろう。
庭木の剪定までに居なくなってほしい。棋楽
2016-08-24(Wed)
 

報道・雑感「2」

IMG_5665_convert_20160823145654.jpg
IMG_5674_convert_20160823145934.jpg IMG_5670_convert_20160823145728.jpg
毎日・読売・朝日・産経・日経とも、伊調選手は、別格扱いだった。1回でも大変なのに、4回も連続金とは、国民栄誉賞かも?。
IMG_5675_convert_20160823150002.jpg IMG_5673_convert_20160823145807.jpg
バトミントンの金メタルをトップにしてあった、当然だろう。棋楽
2016-08-23(Tue)
 

娘夫婦の海外旅行「2」

3_convert_20160822172732.jpeg
マンチェスターの街のは、イギリスで名門のサッカーチームがあり、なんとか入場券を手にいれて観戦できました。75000人。
5_convert_20160822174326.jpeg image_convert_20160822173326.jpeg
iヨークはイギリス最大のゴヂック聖堂があり、ミサにも参列しました。・・写真が横向き・・「涙」
8_convert_20160822173020.jpeg 10_convert_20160822173107.jpeg
りヴエブールに泊まりました。この街はビートルズの発祥の地で、観光客が写真を撮っていました。棋楽
2016-08-22(Mon)
 

報道・雑感。

IMG_5655_convert_20160822135354.jpg
4連続金メタルの伊調選手は別格だ、左の写真をトップにすべきだろう。明日図書館で全国紙の扱いを見てくる。
IMG_5656_convert_20160822135431.jpg IMG_5654_convert_20160822135325.jpg
これは、バトミントンがトップと思う。吉田選手は泣き過ぎだった、何も謝る必要はない。
福原選手の涙には、泣けちやつた。
IMG_5659_convert_20160822135510.jpg IMG_5660_convert_20160822135541.jpg
リレーはお見事、しかし陸上競技は短距離でも長距離でも日本人は、メタルは無理かな。マラソンで野口みずき選手と高橋尚子選手が金メタルを獲った事は覚えてはいるが。
新体操の予選のリボンの演技は見事で手品師のようだった、慎太郎に厚化粧と言われるかも「笑」。棋楽

2016-08-22(Mon)
 

娘夫婦の外国旅行「1」

3_convert_20160821075025.jpeg
8_convert_20160821075142.jpeg 7_convert_20160821075102.jpeg
スコットランドのエディンバラは世界遺産、今は祭りの期間らしい。右の写真を拡大すると素晴らしい。
image_convert_20160821065112.jpeg 10_convert_20160821075215.jpeg
この国の男性は普通にスカートをはいているとか。日本ではいたら、必ず不審者として110番される。
最近日本の女性は、スカートをはかなくなった、暑い時節になぜはかないのだろう。
メールでの写真をアップは久しぶりした。棋楽




2016-08-21(Sun)
 

読書の好みが変わったのかな。

IMG_5649_convert_20160820073459.jpg
以前は推理小説を良く読んでいが、今はこうゆう本を読んでい。
汚名。鈴木宗男氏・・検察の主張と対立して437日間も拘留された。
検察の罠。森ゆうこ氏・・国会議員・元小沢チルドレン。
特捜検察対小沢一郎20年戦争・朝日新聞社記者。
小沢一郎は背広を来たゴロツキである。評論家
こんな題名にしても良いのかなぁー。
汚名が一番おもしろかった。棋楽
2016-08-20(Sat)
 

角栄氏の真実。

IMG_5653_convert_20160820073419.jpg
昨夜のテレビで田中角栄氏の本がブームだと取り上げていた、棋楽は7月の初めからアップしてきた。
石原慎太郎の「天才」が火付け役となったが、ある人が角さんの悪口をさんざん書いて来て、それなのに今更「天才」など偉そうにお前が書くな馬鹿野郎と思います。と書かれていた。この放送のお陰で、まだまだ゛続く、図書館に予約してある、「天才」を16日に残りの予約人員を調べてもらったら120人とか、一人3日としても1年後になってしまう・・。
IMG_5636_convert_20160820073142.jpg IMG_5637_convert_20160820073306.jpg
天才は今年1月の発刊、この本は7月で出たばかだった。ローキド裁判は、起訴から違憲。最高裁判所と検察側がぐるだった。
5億円を4回の受け渡しは検察の筋書きどうりに、判決が出た。しかし佐原総一郎氏の本では、アリバイが成立していて受け渡しは不可能らしい。秘書がテレビで判決の受け渡しは否定したが、放送後に別の場所で受け取った事を認めた。
角栄氏も裁判では全面否認して無罪を確信していた。渡されたされた書生も全面否認で起訴もされていない。この書生の書生日記は面白い。やましい事はないから、検察が嘘を言っていると切り返していた。棋楽


2016-08-20(Sat)
 

アマ連のホームページに11月迄の開催日が掲載されています。

IMG_5643_convert_20160818201408.jpg
東海のページは今日、更新されました。
11月のアマ連の開催日が告知されています。
このブログを見るひとなら、知っているとは思いますが・・・・・棋楽
2016-08-18(Thu)
 

夏休み自宅教室「無料」

IMG_5632_convert_20160817123234.jpg
覚える・考える・見直す・負けて反省する。
駒の損得。駒の働き。玉の固さの違い・手番・これらを考えて指していれば強くなる。
序盤の駒組、仕掛けるタイミング。仕掛けられた時の対応を良く考えるのが基本。
負けた将棋は、パソコンソフトで、解析して次の対局に生かす。
アマ三段ぐらいにでは正解は教えられない。
今日も4連勝してしまった「笑」。棋楽
2016-08-17(Wed)
 

8月16日「火」体験入棺。

IMG_5623_convert_20160816153620.jpg
今回で3回目かな?「奥」は絶対に入らない。
職員がホームページに載せても良いかと聞いたので、勿論了解した。
携帯電話を外すべきだった。今度機会があれば、生きている間に、
白衣を着て写す。棋楽
2016-08-16(Tue)
 

敗戦71年。


敗戦時は、3年生だった。7月29日の空襲で宇治山田市「現伊勢市」は、4800戸が焼失、22000人が罹災した「35パーセント」
防空壕から出た瞬間に足の甲に日の塊が落ちた、当時は藁草履「わらぞうり」誰かが払ってくれた。あちこちで火の玉が燃えていたが、みんなで消したようだ。特に四間長屋の左から2軒目の我が家の縁の下が燃えていた、1メートル離れた大家の板塀も燃えていた。長屋の人が協力して消してから宮川を目指して逃げた、途中に燃えている家の傍を通った。度会橋が通行止めで、土手から宮川の川の上を火の塊が流れていた。父が病気のため、軍隊から帰ってきていたのも運が良かった、昭和18年生まれの妹は、兄が背負っていた?この空襲で山高・山商・厚生国民学校・山田駅「現伊勢市駅」が全焼した。宮川町は燃えていない?、常盤町茶屋町と言われた、通学路は燃えていない。早修小学校「6年の記念写真」は燃えなかったが、暫く中島小学校と明倫小学校に分けられていた。
この期間がどれだけだったかは記憶がないが、卒業式は早修「そうしゅう」小学校のような気がする。1クラス約50人、4クラスで200人、全生徒は1200人もいたようだ。「今は100人未満?」
当時の小学校では軍事訓練はなかった。竹やり訓練も見た事もない。兵隊を見送ったた記憶もない。焼け跡から銅・真鍮。鉄屑を盗んでは、鉄屑屋に売りには良くいった。棋楽
2016-08-16(Tue)
 

メールアドレスを変更しました。

4_20160710170104083.jpg
11 月の開催日は、3日「祝・木」と20日「日」に決定しました。
メールアドレス「パソコン」が変更しました。今後は下記に連絡してください。
   ueda-21936@outlook.jp       植田二郎
2016-08-16(Tue)
 

角栄ブーム?

IMG_5555_convert_20160814082523.jpg
田中角栄総理大臣をモデルした、石原慎太郎の「天才」を立ち読みに行ったが見当たらなかった。今まで今マテ読んだ本は、既にに発刊された本を、参考にしていて書いている。これらの本も、殆どが引用されていた。
田原総一朗は戦後最大の宰相と評価している。石原慎太郎は若いころに、角栄氏を「ぼろくそにけなしていた。いまさら「天才」なんてよく良く書けたものだ。25年も国会議員をやり、失望したとして辞任したのに、都知事になり、その知事も任期途中で投げ出し、又衆議院議員になった「今は引退」。東京都知事選で、歴史に残る迷応援演説をして話題になった。、
IMG_5558_convert_20160814082658.jpg IMG_5556_convert_20160814082556.jpg
将棋の単行本は、昔は良く買ったが、小説は買わない。一宮に居ながら、名古屋市名東区や岡崎市図書館の本が無料で利用できる世の中になった。棋楽

2016-08-15(Mon)
 

愛岐会の11月の開催日が決定しました。

5日「土」と23日「勤労感謝の日」にしました。関係の皆様宜しくお願いします。
3日「桑名」 6日「一宮市民大会」 13日「王将戦」 27日「江南・四日市」・・小牧はどこかの日曜日に開催します。
IMG_5562_convert_20160815102118.jpg IMG_5563_convert_20160815102238.jpg
IMG_5564_convert_20160815102356.jpg IMG_5561_convert_20160815102043.jpg
愛岐会は写真の文章を守れる人だけ参加できます。
①名前や写真がアップされても、真面目に生きてきた人は良いと考えています。
②時間内に駒を升目に置く、終盤秒読みになって、相手の駒組を崩した場合は、元に戻してから時計を押す。
③勝った人が対局表に、自分に◯、相手に●を付ける。
④競技が始まる前に、トイレに行くのは愛岐会では常識です。
愛岐会は同好会であって、高校生以下は200円で参加できます。
男性5000円、女性3000円の会は、普及でなく、営利目的と言っている人もいます。棋楽

2016-08-15(Mon)
 

愛岐会満18年。

IMG_5550_convert_20160814082409.jpg
発足は平成10年8月1日、第1回例会は平成10月8月22日だった。道具もなくアマ連から借用して開催し大赤字だった。
先日の442回は57人、初例会も57人、Aクラス10名、Bクラス20名、Cクラス27名で全員が「大人」だった。アマ連に初参加の人が30名もいて、殆どの人が愛岐会員となった。

当時は東別院「名古屋市」の最盛期で東海地方の強豪が参加していた、四日市・桑名「月2回」・春日井・尾張大会」を江南と稲沢で隔月で開催していたが今は江南で毎月開催されている。例会は月に1回が原則だが、桑名が2回なので、強引に押し切った。
平均参加人員は20年71人、21年70人・22年69人、23年69人、24年70人・25年67人、26年63人、27年は57人と減少きみになってきた、しかし40人なら5クラス制は維持できる。
参加用紙を色分けしているのは愛岐会だけではないか?愛岐会員はピンク。アマ会員は青、一般は白。しかし今考えるとマズかった、愛岐会員を白にすべきだつた。ピンクや青は、白色の5倍も高い「笑」
8月1日付けの愛岐会員の名簿を事務局より送ってもらったが152人、しかし年会費の期限が切れた人が数名いる。退会するなら連絡するのが常識だろう。
今まで協力してくれた方、参加してくれた皆様に感謝しています。ありがとうございました。植田二郎
2016-08-14(Sun)
 

12日にお褒めの手紙を頂きました。

 IMG_5553_convert_20160813074524.jpg
・・・100人中34人が愛岐会員である。・・「全国対局数ベスト100の事」・・。
全国版の100人中・34名を占める当会は素晴らしい、ここの運営にあたる植田会長の手腕に注目し賞讃したい。
①2回/月の開催を18年続けて来た。他の処ではない。18年継続が凄い。!
②10回に1回の無料の制度。挑戦目標を決め、一年で達成した人への表彰。
年間、勝星・出席者への表彰・・。すべてにアイデアが滲み出ている
③子供の育成が抜群に良い。特にしつけ、礼儀、あいさつ。
④上記に関し間違った事をした場合、しかる事を容しゃくする。このご時世、他人の子をしかれるのは見事です。!
⑤時間に厳格。遅刻してきた人を帰らせた。仲々出来る事でない。
⑥朝礼を行う、3分位であるが良い事である。「原文ののまま」
以上・・4ページの長文の手紙を頂きました。この人も中卒ですが、難しい漢字を書いています。
感無量・湧いて・驚異的・賞讃・滲む・素晴らしい・搬入・・・読めても全部書けない。
尚、愛岐会は、現在は、遅刻「届のあった会員」も午後からの参加も、午前だけの参加も認めています。棋楽
2016-08-13(Sat)
 

成績優秀者の皆さん。

6_20160626071341c66.jpg
Aクラスは、2200点から1721点の12名。⑪緒方惟月君「弥富市・小5」が最後に300点差のある強豪を倒して優勝しました。
三勝は②戸田博士さん ③青木一さん「岡崎市」 ⑦土屋万太郎さん「津島市」の3名でした。
IMG_5543_convert_20160811174602.jpg IMG_5541_convert_201608111し74443.jpg
Bクラスは、1692点から1420点の16名。⑥服部修平さんが12回の参加で2回目の優勝となりました。三勝は③野村櫂君「名古屋市・小3」 ⑤木村野々花さん「高1」 ⑫富井敏さん「犬山市」 ⑭粂田秀和さん「豊田市」・・将棋には老若男女は関係ない?
Cクラスは、1407点から1195点の14名。③高橋實さん「岐阜市」が久しぶりの参加で優勝しました。三勝は①渡辺康正君「犬山市・中1」 ⑧豆畑薫さん ⑬犬飼至吉君「中1」の3名でした。以下のクラスは4連勝は出ませんでした。
Dクラスは、1133点から1005点の8名。②宇佐見優太君「高3」 ③槙本大樹君「小5」 ⑤山口仁子梨さん「岐阜市・中2」。
Eクラスは、978点から351点の7名。①稲田真一さんと③田之上政一さんの、5名が三勝と健闘しました。
①番の人の優勝はありませんでした、参加してくださった皆様、有難うございました。
アマ連事務局は夏休みかな?・・棋楽

2016-08-12(Fri)
 

第442回・例会速報。

IMG_5537_convert_20160811174336.jpg
クラスは、2200点から1721点の12名で、2000点以上か゜4名、1800点以上も4名と強豪が参加してくれました。しかし優勝は⑪番の小学生でした。
愛岐会員が46名、アマ会員が8名、一般は3名で合計57名の方が参加してくれました。ありがとうございました。
大人は40名、子供17名のうち女性4名でした。 各クラスの成績は明日の午後になります。棋楽
2016-08-11(Thu)
 

成績表のアップについて。


アマ連のホームページにアップされる成績表が、新点数順でなく、主催者が送った名簿順でアップされている。
これは、元のように、新点数順にすべきだ。事務局に電話したら、理事長より返事をするとの事だった。
明日は、「愛岐会」・・60名は参加してほしい。
王位戦は、見ごたえがあつた。棋楽

2016-08-10(Wed)
 

7月9日「火」スポーツ雑感。

IMG_5531_convert_20160809183259.jpg
号外も出た。夕刊は全紙一面のトップだつた。
柔道の金メタル、大野選手は鮮やかだつたが、優勝後の態度が立派だった。
体操の団体戦も見ごたえがあった。外国の選手は銅でも笑顔だが、日本の選手の中には、謙虚のない選手がいた。重量挙げの三宅選手には4、感激した。
IMG_5532_convert_20160809183332.jpg IMG_5533_convert_20160809183417.jpg
王位戦、横歩取り戦、横歩を取った先手は、勝たなくていけない。
今日も猛暑日、今はクーラーが無かったら生きていけない、昔も扇風機もなかったが、生きてきた。棋楽、


2016-08-09(Tue)
 

8月8日「月」御嶽山に。

IMG_5518_convert_20160808155921.jpg
今年は友人ふたりを、勧誘してきたので、開明駅まで送るだけですんだ「笑」。我が家には、仏壇はないが、神棚?はある。
IMG_5519_convert_20160808155956.jpg IMG_5529_convert_20160808160028.jpg
人間は70歳ぐらいでは、80歳の人達の体調の事は判らない。又若者は、両親達の苦労を理解しない子が多い。
今日は全国的な猛暑日だ、この蜘蛛は木陰で獲物を待っている。棋楽
2016-08-08(Mon)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索