第455回例会速報。


天候に恵まれ、58名の参加がありました。有難うございました。
Aクラスは⑨番、Dクラスは③番の人が四連勝をしましたが、他のクラス4局目に負けています。
女性と子ども部には11名が参加、5連勝した子を次回から愛岐会員としました。
次回は3月4日「土」と11日「土」となっています。宜しくお願い致します。


愛岐会は対戦相手表に勝った人が自分に○つけ相手に●を記入する事になっています。
各クラスの成績の明細は明日中にアッブを予定しています。棋楽
2017-02-25(Sat)
朝焼けは、その日は雨・・・・。


朝刊を取り入れるた時が朝焼けだった。「朝焼けはその日は雨」は子ども頃に聞いた事がある。今日は明るい時間帯には降らなかったが、今夜は降りそうだ。
森村誠一の作品を2冊を、読み切る、「月光の刺客」と「青春の守護者」2冊とも祖先が忍者の血を引く主人公が大活躍する。
棟居刑事も脇役?で参加し、同名の探偵が凄い調査力で協力する小説、あと味が良い作品だった。
5時位から女流名人戦のネット中継を観戦、上田三段、惜しかったなぁー。勝ち筋があったようだが、指して本人は判らないのは仕方ない。里見名人は奨励会三段だ、高齢者の八段や九段より強いは、奨励会員なら誰でも知っているだろう。棋楽
2017-02-22(Wed)
訂正・・将棋講座「4月号」だった。


スーパーマーケットの書店で将棋講座を探しが見当たらず、ビデオでを見直したら2月号だった「涙」。
しかし3月号も無かった。 22日に、聞き直したら、4月号と言っていた。
激指し14の解析では、▲99手目8二金打ちの場面では、久保九段が有利と出ているがが・・・。


一宮地方にも春一番が吹き、終日寒かったが4000歩だけは歩いた。
「紫の君」さん、いつもコメントありがとうございます。99,9パーセント、どなたか判っています。
皆さん、「春近し」のコメントを必ず読んで下さい。棋楽
2017-02-21(Tue)
プロの将棋には終局後に感想戦がある。


昨日のNHK戦の敗因が知りたくて、大型書店に歩いて、テキストを立ち読みに行ったが、囲碁の3月号は二誌あったが、将棋世界も置いて無かった。
プロ棋戦には感想戦は付き物であって、敗因を指摘されて怒る棋士は居ない。
山崎八段は解説中は時間がなく、最後まで判らない無かったが、終局後に感想戦で誰かが指摘している。久保九段のコメントが知りたい。
アマの場合は高齢者の感想戦は、やらない方が良い・・次回には忘れいるし、疲れるだけ「笑」。
外国人初の女流棋士誕生!・・正座が決まっていた。棋楽
2017-02-20(Mon)
将棋は難しい。


棋王戦を二局と今日のNHK戦は録画で観た。
棋王戦第一局は、渡辺竜王に終盤に悪手が2手あった。第二局は千田六段に勝ちがあったと、解説されている。
強くなりたい子どもは、序盤から中盤を参考にすべきだろう。
NHK戦、久保九段が上手く指して、完封勝ち?と山崎八段が解説していたが逆転していた、時間が無く、敗因は指摘しなかった?。
編集をしているのだから、入れるべきだろう。
将棋チャンネルは無料だが、まだ入会していない。棋楽
2017-02-19(Sun)
春近し 嬉しきもあり・・・・・・。
2017-02-18(Sat)
2月17日「金」。曇り時々雨。

この回転寿司屋は、席に案内する前に「皿の取り方をご存じですか?」と必ず聞く、知らない人は蓋が邪魔してうまく取れない。
ひとりなのでカゥンター席に、一つ隣の60代の紳士が、三皿続けて失敗していた、視かねて二皿、取って渡した。その紳士が「ラーメンを頼んでがどの位かかる?」聞いてきたので、ボードを見たら注文してない、「いつ注文しました?」「受付で注文しました」。この紳士は回転寿司に入るのは、始めてのようだった。店員を呼ぶボタンを押す事を指導する。

エネミイ「復讐かな?」・・・「敵」
1999年に月刊誌の連載小説、棟居刑事も途中から出現?して力作だった。
構想力か、何か知らないが、推理作家の脳力?にはいつも感心してしまう。棋楽
2017-02-17(Fri)
15日・16日・晴天だった。


内科は28日毎、尿検査と血糖値測定?数値を見なければ安心出来ない。今日は比較的に空いていたが、まだ四人残っていた。この医院も、先日の眼科も、患者を「さん」と呼んでいた。


「新野生の証明」も棟居刑事が出てきた。森村誠一の作品は題名に「証明」と入ったのが多いので巻末に・・。
この作品は悪役も探偵も、めちゃめゃに強いが面白い。


作者の自画自賛。「ロンド」の意味を図書館で聞いたが??。ネットで検索したら「音楽用語」だった。
2014年に100万部も売れたベストセラーで映画化もされていた。
スキー場が舞台で、最後の最後に意外と結末となるが、誰も予想出来ない。
この本は中・高生に読ませても良いが、高齢者でも楽しめる。

16日も7冊借りてきた。
昨日外国で小説のような事件が起きていた。棋楽
2017-02-16(Thu)
5月の開催日が決定しました。


毎月15日がネットでの予約開始日、テニスコート予約が多いらしく、なかなか繋がらない。
5月5日「金・祝」と28日「日」に確定しました。関係者の皆様宜しくお願い致します。
2月より、初心者向けの「女性と子ども部」を増やして、6クラスです。
中学生以下の1000未満の子供は、年間3000円で、昼まで対局できます。
大人の女性はアマ連の会員なら無料です。非会員は1日200円の公認料。
「女性と子ども部」の問い合わせは、メールしてください。
ueda-21936@outlook.jp
愛岐会はどなたでも参加できます。但し愛岐会の会則を守れる人。
年間3000円で、即愛岐会員になれます「自動的にアマ連に入会」します。棋楽
2017-02-15(Wed)
三浦九段復帰戦。


将棋の知らない人でも、知って超有名人になった。
木曾川図書館で調べたら、全紙に大きく報道されていた。
最初に取り上げた週刊を見れば誰でも疑ってしまう。
99,9パーセントやっていますね、とは誰が言ったのだろう。
禍を転じて福と為す・・将棋界の有名人四天王として活躍してほしい。
四天王とは、羽生さん、加藤一二三九段、三浦九段、藤井総太四段の事。棋楽
2017-02-14(Tue)
10日・11日・12日・13日。

10日。木曽川図書館で最新号の将棋世界を2時間で読む、石田流の特集だった。「先月号はご機嫌中飛車」。
まだ読んだ事の無い子が読めば必ず強くなる。研修会をひと月休めば費用も出る「笑」・・冷たい風の日だった。


11日のアクセスは僅か「33」と平成25年1月まで、遡っても見あたらない「涙」。
しかし57アクセスの10日の日記部門の1546位が1108位に、ゆとり世代は62位が43位とは・・
小雪が舞い寒い1日。小牧も桑名も少ないとだろう。森村誠一の作品を2冊読む。

12日。フリーマンに行くも欲しいものはなかつた。エイデンで乾電池を買い、外食する。
NHK戦を録画、佐藤康光九段が負けると予想したが、ダイレクト向かい飛車で千田六段に勝っていた。
江南は64名の参加らしかった。

13日。グランドまで往復して4000歩、休まず歩けたが汗だくとなった。
11日に朝日杯で八代五段が優勝しているのに、12日の中日新聞には載っていなかった?
八代五段は順位戦で加藤一二三九段に負けている、将棋は難しい。
1月の研修会の成績がまだアッブされてない、理由だけでもアップの義務があるのでは?棋楽
2017-02-13(Mon)
コラムを連載することにしました。


拍手を予想外に多く戴き、有難うございました。連載する事にしました。
文法も「、」「。」の使い分けも、忘れていますが、ブログ同様、「棋楽流」で書きます。
挑戦希望者は、氏名 年齢 住所
①将棋を覚えた年齢。 ②本格的に取り組んだ年齢。
③最高点。 ④一番嬉しかったのは「今までの人生で」。
⑤今後の目標は、点数その他。
自分の場合は①小学校に入る前「幼稚園は行ってない」
②中学校を卒業してから「高校には行ってない」
③2026点 ④次の一手名人になった時かな。
⑤ボケないよう、長く愛岐会を運営したい。
平成9年12月4日に江南で優勝した時が最高点だ。
しかし会場の時間がなく、判定勝ちだった。
対戦相手の加納さんも、判定をした神谷さんも若くして、天国に旅立ってしまった。棋楽
2017-02-12(Sun)
天災等での愛岐会は、ブログで確認して下さい。


今日が愛岐会なら、天気予報によっては、この様な状態でも中止します。
台風・大雪等で悪天候の日の有・無は、午前7時迄にアップします。
ネットを利用されてない方は、親戚関係や友人にて確認して下さい。
電話による問い合わせは、午前6時から7時半までにしてください。
携帯電話 090ー6080ー4063
固定電話 0586ー44ー9265 両方とも非通知では掛かりません。
尚 夜の8時以降は電話をしないでください「寝ています」
個人的ブログでの問い合わせや書き込みは、パソコンにメールしてください。
ueda-21936@outlook.jp
午前8時以降は、テニス場「0586-46ー0505」で確認して下さい。
2017-02-11(Sat)
中学校同窓会の案内状が届く。


宮川中学校「第五期」同窓会のご案内
昨年の同窓会終盤のお話しです。東京の慶谷実さんが、メモを取り出し読み始めたました。
終戦直前の伊勢空襲の模様でした。逃げ惑う自分の場面を読み出し時に、突然彼は感極まって声が出なくなりました。これを見た近くの幹事がメモを受け取り代読しました。聴いていた皆様は思わず すすり泣きしました。
私たちの幼き時の心は、あの体験が甦えり、時間はとまり 同窓生の皆さんの心は 若き時代を走り抜けた伊勢にあるのだ・・・
戦前・戦中・戦後を体験している、残り少なくなった世代という事・・・を。
助け合おう・長生きしよう・・・同窓会を続けよう。今年は「松阪」で計画しました。 「岐阜県関市在住の幹事」
東京の慶谷実さんが、ピアノ演奏をしてくれます お楽しみに!!
伊勢空襲は何度もあったが、20年7月28日に市内の3割が焼失、多くの同級生の家も被災した。当時住んでいた長屋の自宅縁の下と、大家の板塀が燃え、皆で消してから逃げた。
慶谷君は大病院の息子で、小3・4年は同級生、学校帰り時々立ち寄ったが、オルガンかピアノが置いてあった。
慶さんの病院も自宅も燃えなかったが、周囲が燃えていたから怖い思いをしたのだろう。
中2の時にも一緒になったが秀才だった、2学期?に東京の中学に転校して、「宮中はレベルが低い」卒業はしていない。
同窓会で伊勢から名古屋に近鉄で一緒に帰った時に、本当は医者でなく、音楽家になりたかったが、親に強制されたとか?「笑」
出席の返事はすぐに出す、5月30日「火」・初めて平日の開催になった。棋楽
2017-02-10(Fri)
中卒の指摘、女性は「さん」と呼べ。


国会の委員長は、女性議員にも、男性議員も、「くん」と呼んでいた。参考人を○○参考人と呼んでいたから、高木議員と呼べば良いではないか。
以前に土井たか子衆議院議員長の時は、「くん」は可笑しいから、女性も男性も「さん」と呼ぶようにした事があった。
議員は個人的には○○先生・△△先生と呼び合うらしい。どの議員も支援者の女性に、○○クンとは呼ばないだろう。
今まで多くの母親達と接してきたが、全て「さん」と呼んだ。母親同士でもお互いに「さん」ずけだろう。
男子の子どもには、牧本君・大箸君・水谷君とか苗字で呼ぶ子と湯吉君・瞬名君・皇台君とか名前て呼ぶ子もいるが、男子の子ども「くん」ずけにしている。しかし女子は「さん」と呼ぶ。
時代小説に「姫君」が出てくるが「ヒメクン」と読んで「ヒメギミ」と読めない国会議員もいる??


7日は昼過ぎには小雪が舞う、昼食後にピアゴを散歩して帰る。棋楽
2017-02-09(Thu)
土屋万太郎さん「津島市」愛知県シニア名人に!!
2017-02-06(Mon)
書評。


東野圭吾・1995年の書き下ろし?「天空の蜂」・・映画化もされた、傑作だった。
昔に読んだような記憶もあったが、新鮮だった。約20年前に、ドローンのように、遠隔操作で、最新のヘリコプターを格納庫から盗み出して、原子力発電所に、破壊いると政府を強迫するストーリー。
各所に専門的な言葉が使われていたが、多分取材したと思われるそれは、文中でモーターの軸に、高周波焼入れの場面が出てきたが、経験した人でないと知らない表現があった。下手なドラマより面白い。
森村誠一の作品は、全部月刊誌の連載小説の単行本。
棟居刑事の追跡・1995年4月。一千万人の完全犯罪・2006年9月。使命の条件2008年4月。
代行人・1011年6月。永遠「とわ」の狩人・2014年4月。
棟居刑事が歳を取らないからどれから読んでも面白い。どの作品も主人公が別にいる様な作品。
読んだ本に、読んだ印をしている人がいる「笑」。棋楽
2017-02-06(Mon)
優勝は久し振りです。


Cクラスは1504点から1339点の8名が参加しました。
④地下好さん「北名古屋市」は、昨年は17回の参加で優勝は1回でした。
このクラスは、三勝もなく、全敗もいませんでした。
Eクラスは1141点から773点の8名が参加しました。
③稲田真一さんは、昨年は24回の参加して、優勝したのは1回だけでしています。
三勝は、⑤祖父江旭陽君「中2」と大橋正季君「6年」の二人でした。
今回はどのクラスも①②が不運?でしたが、どのクラスでも楽には勝てません、それが将棋の魅力でしよう。
高年齢者になれば、個人差はあっても誰でも弱く なってきます。
下がった点数の位置「クラス」で、真剣に戦えるのが愛岐会です。
今回から始めたた「女性と子ども部」に12名。この子ども達の点数は「835点から500点」、まだ暫定的な点数で、今後100局位の対局をして点数が確定します。
50連敗しても勉強だと、思って参加していれば、必ず強くなります。棋楽
2017-02-06(Mon)
アマ連に復活します。


お二人とも約15年ぶりの参加でしたが、名前も顔も覚えていました。
Bクラスは1701点から1512点の12名でした。
⑥河野英彦さん「岩倉市」は1月に愛岐会に入会し、将棋を再開されます。最高点は1850点位?。
三勝は、⑨二ノ宮秀洋さん「津島市」と⑫加藤修也さん「名古屋市」の二人でした。
Dクラスは1334点から1143点の10名でした。
③高松正明さん「津島市」は久し振りの参加で1300点の申請で、このクラスに参加しましたが、優勝して当然の実力者でした。
三勝は、⑥橋爪馨さん「春日井市」と⑦大西啓雄さん「三重県松阪市」の二人でした。
河野さんも高松さんもまだ若い、これからもよろしくお願いします。棋楽
2017-02-06(Mon)
やったー!!・・優勝した。

④松原求さん「瀬戸市・80歳」は、27年度は24回の参加、昨年は23回も参加で優勝はなく、久しぶりに優勝されました。
80歳でこれだけ対局して、1800点台を維持している人は、東海ブロックには居ない?
1892点から1710点の8名。三勝は、⑤森七郎さん「稲沢市」ひとりでした。棋楽
2017-02-05(Sun)
第454回愛岐会。


アマ連初?となる、女性と子どもの部を、創設して6クラスで開催しました。
Aクラス①②、Bクラス①②③④⑤、Cクラス①②③、Dクラス①②、Eクラス①②。は2勝以下とになる大混戦でした。
合計58名の方が参加しました。有難うございました。棋楽
2017-02-05(Sun)
1月の外食とブログの結果。


31日「火」は編み物教室に送った後に、眼科の定期検診「月ではない」5年前とほとんど、進行していないらしい「目薬を6本」
車は置いて、図書館で11時30分迄、11時50分に編み物教室に、この日は回転寿司に行く、1月の外食は16目回だった。平日の客層はどこでも、老人夫婦が6割、幼児連れの母親のグールプ、中年の女性たち、会社員等で男性のグールプは少ない。帰りに買い物に付き合い、3時ごろに帰のが火曜日。眼科の無い日は図書館に長くいる。写真は月ではなく眼球です。
ブログ。
2年前の27年1月は日記部門は51万人、ゆとり世代は1万3000人が登録していました。
今年は30万人と7000人に激減しています。
最低アクセスは元旦の「35」 最多アクセスは10日「火」の73アクセスでした。
最高順位は、どちらも3日の866位と38位でした。わずか52アクセス。
最低順位は、日記部門が22日「日」の1910位「43アクセス。
ゆとり世代は29日の68位で「47アクセス」でした。
28日に29日と30日は更新できませんと、アッブしました。
1月20日から、遅れるとの告知もなく更新してないホームページもありまます。
今後はこれらを参考にします、よろしくお願いします。棋楽
2017-02-03(Fri)
アマレンのコラムを引き受ける条件。


今年の元旦に、「拍手を必ずお願いします。」と要望したが、たった23人だけだった。
ついでに覗く通りすがりが多いようだ。
今回の理事長の要望は、拍手の数できめます、過去の最高は「56」。
締め切り関係もあり、2月13日までに「60」を超えない時は辞退します。
理由は簡単です、高齢者で書けませんとします。棋楽
2017-02-02(Thu)
アマレン最新版届く。


アマレンの機関誌は何時も1日に届く、最初に見るのが「5級くらぶ」の第1図の反則図の問題、考えずに、すぐ答えを見る。
それと「ちょつとしたこと」も面白い、しかし今回の「愚痴」のテレビ戦の局面は観た筈なのに思い出せない。
これらを書いている人は無償です。「チャレンジ愛岐会」を数年投稿していたが、編集者が、文章を勝手に変えたので、打ち切ったが、最近、幹事長から、400字ほど、毎号何かを書いてほしいと、依頼があった、どうしたものかと迷っています。
文章を書くのは、好きだし得意だが「笑」
開催予告を久しぶりにみたが、愛岐会だけ電話の表示もなく、値段もクラスは分けも表示されてない!、名南は倍のスペースで細かく表示されていている、差別じゃない。
大誤植、月末に届いたアマ連のハガキ、東海ブロックの会場は桑名市民会館・・近鉄四日市駅下車・東に徒歩7分、??
ハガキの表面は、文面は半分以下と記憶していたが?3分の2も使っている、郵便局にいた友人に聞いてみる。棋楽
2017-02-01(Wed)
新 一宮こども将棋教室の生徒募集のお知らせ。


まだ寒さ厳しき日々が続いておりますが、皆様にはますます・・・・・中略
28年度の一宮こども将棋教室のまだ初心者のこどもの保護者から、まだ続けてほしいとの要望あり、下記の条件で生徒を募集しています。
団体名 「一宮こども将棋の会」 事業名 「一宮こども将棋教室」
場所 一宮市テニス場・旧管理棟
当面の開催予定日。3月4日「土」 3月11日「土」・入会の募集期間。
4月9日「日」 4月29日「土・祝」
愛岐会と同じ日に開催します。 年間20回程度の予定。
受付9時から9時45分までに済ませてください。
教室は、9時45分から11時45分。
対象・・小学生・幼稚園児・保育園児・保護者の皆様。
「将棋の初心者・中級者」
年会費・・・3000円
後援 一宮市教育委員会 一宮市
日本将棋連盟 愛知尾張支部
愛岐会
一宮市民活動支援団体として、一宮市より8回の認定の実績。
問い合わせ・連絡先
一宮こども将棋の会
葛谷晴貞 「くずや はるさだ」 0586-86-2479
携帯電話 080-2100-3066
葛谷さんは、愛岐会の発起人でもあり、こども将棋は平成17年から運営に参加していました。
私が最も信頼するひとりです。
愛岐会に子どもを連れてくる保護者の方も入会できます。
将棋が指せれば、女性と子ども部に参加できます。
2017-02-01(Wed)
一宮市支援制度に申請しなかったのは。


広報に一緒に「1票から始まるまちづくり」の冊子が配布されました。
その3ページの最下段に「自団体の構成員のみを対象としてない事業」の項目があり。
登録した会員だけの一宮こども将棋教室方式では、昨年の説明会で認可は無理と言われました。今迄は市外の子供でも、又いつでも受け入れてきました。
ただ不特定多数の大会方式なら、対象になりますが、指せない初心者は大会に出られません。
今年の73団体の中には、同好会的な団体も見受けられますが、不正をしてまではやりません。
愛岐会なら、不特定多数の参加なので、申請は可能ですが、面倒な事務処理はできません。
しかし将棋の好きな子ども達の為の教室は継続します。
8年間も応援してして下さいさった、皆様有難うございました。棋楽
2017-02-01(Wed)
優勝しました。


Bクラスは1691点から1530点の16名の参加で、岐阜県の小学3年生の⑯紀平倖佑が愛岐会初参加、初優勝でしました、紀平君は、岐阜県小学名人でもあり、勝った相手3人は3勝した人なので、1600点に補正し、今日から愛岐会員になりました。
三勝は、④伊藤孝治さん「岐阜県」、⑤鈴木憲幸さん、⑨森巌「岐阜県」・⑬大口岳流君「中1」の4人でした。
1700点に近い①②③番の方は、上クラスでは2勝をした事もありますが、下がっても・・・・・・。
Cクラスは、1508点から1231点の16名・⑥中山賢さん「愛知県」が初優勝しました。
三勝は、②荒木開君「6年」、⑨佐藤浩一さん、初参加で桑名の人、⑫平野さん「稲沢市」に⑬槙本君「5年」でした。


Eクラスは1132点から750点の9名、優勝した⑦平出さんに、なぜ?「子ども教室を止めたじゃー」と怒られました。平出さんは、愛岐会の創立からの付き合いで、子ども教室の講師も7・8年はやってくれていました。1300点位から1000点迄下がってはましたが「歳だから仕方がないと、気にしていません」。私より年下ですが、「55」歳で会社を辞めて、人生を楽しんでいます。
三勝も、順位は下位の④右角さん、⑥村瀬さん、2人は岐阜県の方です。
Dクラスはは1224点から1139点の8名。
②坪田さん、④鈴木夏大君「6年」、⑧平尾さんが三勝をされました。
人間は歳を取れば身体能力は衰えます、弱くなるのは仕方ない。
過去の点数に拘らずに、現時点の点数を受け入れて、指してください。
社会人として、普通に生きている人は、将棋が弱くても恥ではない。
強くなるのが、遅い子供もいますが、真剣にとり組めば1000点にはなります。
テレビ将棋のマンガや、劇画などを見せない事、ケームで遊ばさない事。
弱い子は、3手詰めか5手詰の詰将棋を繰り返し、挑戦させる。
20分ほど「考えて」、判らない時は答えを見て、後日もう一度挑戦させる。
3手詰の答えを見て、1週間後に忘れている子は、将棋には向かない?
覚えて、考えて、反省すれば・・・子供は強くなれます。棋楽
2017-02-01(Wed)