fc2ブログ

31日・拍手について。


今月は17回目の外食となりました、高齢者夫婦としては多いかも?
アマ連から計算は遅れるメールが、昨日届いていたが、ホームページを開くと、四日市と愛岐会がアップされていました。
印刷してパソコンに入力、約100名、90分程かかりました。
IMG_7980_convert_20170531202711.jpg
午後8時の拍手のグラフ、3.8%は「1」拍手です。ラクガキは4月27日に、江南大会は5月14日にアップしています。
IMG_7981_convert_20170531202736.jpg IMG_7982_convert_20170531202802.jpg
江南大会が「32」・・28日の461回例会報告は午後8時の時点でわずか「17」です。
これが「50」を超えない限り、今後は三勝者はアッブしません。
ラクガキに「33」もの拍手はなぜでしょうね。棋楽
2017-05-31(Wed)
 

30日 童心に帰った同窓生たち。

IMG_7963_convert_20170530205409.jpg
IMG_7960_convert_20170530205308.jpg IMG_7958_convert_20170530205241.jpg
中学の同窓生は352名、25年から11月に毎年、開催されていましちが、今年から5月になりました。
男性14名と女性11名、平均年齢からみて女性の参加率が低いのは理解出来ないです。
27年は男性18名と女性13名。28年は男性14名に女性9名になっています。
しかし参加した女性は、とても「81歳」のお婆さんにらしくなく、歌いまくっていました。
ピアノの演奏は東京の男性で前泊していました、毎日 家で2時間ぐらい叩いて?ボケ防止をしているそうです。
話をした男性達からは、全員が向こうから、藤井四段の話が出ました、「藤井四段は、エジソン並みの天才」だと答えました。
集合写真は自分では撮れないので、幹事にカメラを渡したのですが・・・・
IMG_7956.jpg IMG_7973_convert_20170530205448.jpg
11時30分の開始なのに、10時20分には、三重県松阪駅に着く、徒歩8分。
帰りの近鉄特急車中より、名古屋駅周辺の高層ピル群の風景をパチリ。
パソコンにアマ連から、成績のアップは遅れるとメールがありました。棋楽
2017-05-30(Tue)
 

訃報 上羽憲男さん「76歳」天国に。

IMG_6740_convert_20170107072052_20170529152250e92.jpg
上羽さんは名古屋市の代表として、連続9回も「ねんりんピック」代表になられた強豪でした。
又子ども達への普及に素晴らしい実績を挙げられた、尊敬する棋友でした。
一宮子ども教室の子ども達が、大橋流で駒を並べるのは、
10数年前の団体戦に上羽さんが引率してきた子ども達に、大橋流で並べるよう指導していました。
私はそれを聞いて、一宮子ども教室に取り入れたました。
アマ連機関誌、アマレンの「5級くらぶ」を20年以上連載していました。
上羽さん有難うございました。合掌         棋楽

2017-05-29(Mon)
 

もう10回の開催が終わりました。

IMG_7924_convert_20170529124913.jpg
IMG_7923_convert_20170529124847.jpg IMG_7922_convert_20170529124818.jpg
皆勤は10名になりました、全員が楽隠居の方々です。
遠い順に、松阪市 尾張旭市 春日井市 稲沢市「2名」 岐阜市 北名古屋市 名古屋市 一宮市か゜二人です。
勝ち数。22勝 鈴木夏大さん 21勝 高松正明さん 20勝 稲田真一さん 二ノ宮秀洋さん。

19勝 大橋正季さん 栗本聡さん。
18勝 森七郎さん 地下好さん 工藤莞二さん 大口岳流さん。
17勝 右角岩男さん 鈴木二葉さん 松原求さん 橋爪馨さん 中島良一さん。
まだ14回残っていますが点数の低い人が有利です。

愛岐会に参加する人は、掲示されたことを守って下さい。棋楽
2017-05-29(Mon)
 

第84回日本ダービー。

IMG_7940_convert_20170529103642.jpg
競馬は私の生まれる前から開催されていた、戦争中はどうしていた?始めたのは28歳の時、もう50年も貯金してきました。
ゴール前では当たりと確信しました。
IMG_7939_convert_20170529103535.jpg IMG_7941_convert_20170529103720.jpg
18番の馬が一番人気、人気とは、前走成績や血統を参考に、競馬記者が勝つと予想する馬で、どの馬が勝かはゴールするまで誰も判らない。今回も一番人気は3着でした。
IMG_7921[1]_convert_20170527155150 IMG_7943_convert_20170529103759.jpg
土曜日に12-1「30倍」 -4「16倍」 -6「21倍」 -7「19倍」 -11「29倍」 -13「40倍」と6点に500円ずつ流す。
3000円が8000円になりました。これは16人に一人の確率です。
日曜日だけ3000円で遊んでいます。棋楽



2017-05-29(Mon)
 

第461回例会報告。

 IMG_7931_convert_20170528193753.jpg
Aは2172点から1755点の12名・優勝の①斉藤健雄さんは、4回目の参加で2回でした、② ⑫が三勝。
Bは1754点から1586点の14名・優勝の⑭山口修生君「4年」は5回目の参加で初、順位最下位ながら、②③等強敵を倒していました、最下位が優勝できるのは、誰にでもチャンスがある証明でしよう?。4連敗と不調の人が2名もいて、三勝は、② ⑦ ⑧ ⑪ ⑬と5名もいました。
IMG_7933_convert_20170528193904.jpg IMG_7932_convert_20170528193827.jpg
Cは1584点から1431点の14名・⑥戸松克彦さんは愛岐会初参加で、点数不明のため1500点での参加でしたが、相当強く1600点に修正しました。三勝は② ④ ⑧ ⑬でした。
Dは1427点から1240点の12名・⑫脇田賢吾さんは今日で12局目で棋力は未知数ですが、前回は下のクラスで3勝でしたので、点数は修正しませんでした。① ⑧ ⑩の人が三勝しました。
戸松さんと脇田さんは今日から愛岐会に入会しました。
IMG_7929_convert_20170528193724.jpg IMG_7927_convert_20170528193651.jpg
Eは1216点から821点の12名・④村瀬賢二さんは3回目の参加で初でした、① ⑧ ⑩の人が三勝しました。
5クラスで64名プラス女性と子ども部か゜11名でした。
75名が参加してくださいました、有難うございました。
午前3時に起きてアップしました。棋楽

2017-05-28(Sun)
 

惜しかったー!!。

IMG_7918[1]_convert_20170527155016
昨夜午後9時にチェックした時は47アクセスでした、19万アクセスは今朝の8時以降と予想していて、7時にアクセスしたら、
タッチの差で「190001」になっていました。「20万」までは生きて居たい?
最近は日記部門は49万人、ゆとり世代部門は15000人と増えています。
最低アクセスは21日の「33」で1542位とゆとり世代部門は60位で、昨日は「59」アクセスで、
1346位と60位と低迷しています。
IMG_7920[1]_convert_20170527155117 IMG_7919[1]_convert_20170527155046
5日の愛岐会の成績が「24」の拍手で、江南大会の拍手が「30」には、理解できないですね。

明日の愛岐会の優勝者のアッブは明日中にする予定です。棋楽

2017-05-27(Sat)
 

天才少年「3」

IMG_7909_convert_20170526154718.jpg
IMG_7910_convert_20170526154822.jpg IMG_7915_convert_20170526155003.jpg
竜王戦は読売新聞の主催戦でかすが、朝日新聞も一面にも写真で報道していました。
地獄のような攻め!「聞いた事のない表現」の棋譜を探していましたが、掲載されていませんでした。
藤井効果で、子ども教室の生徒が増えて、藤井四段が子供ときに使った教材が品切れとか、
「違う入門書でも、その子の能力次第です。
入門書は図書館で借りるように、相談を受けた保護者には指導しています。
トップ10とは、上位10人のことですね。
将棋界に詳しくない人は、九段や八段は四段より強いと思う人が多いと思いますが、
フリークラスは森内俊之九段以外は、奨励会三段より弱いです。
しかしアマ初段ぐらいでは、フリークラスの棋士に二枚落ちでも勝てません。棋楽
2017-05-26(Fri)
 

天才少年「2」


正午の全国ニュースでも対局開始の映像が流されたが、まだ中学生だから「土・日」に対局にすべきでしょう。
結果は明日になります。
IMG_7900_convert_20170525185149.jpg IMG_7902_convert_20170525185215.jpg
IMG_7903_convert_20170525185243.jpg IMG_7904_convert_20170525185320.jpg
他人の家の花は美しい。棋楽

2017-05-25(Thu)
 

「奥」が79歳になりました。

IMG_7838_convert_20170519061135.jpg IMG_7897_convert_20170524190647.jpg
毎火曜日は編み物教室、毎水曜日は健康体操、あと何かを二つ、月1回の講座に入会しています。
認知機能はふたりは、同じレベルですが、しかし体力は大駒落ちの差がつきました。
昨年もこの店に来ています。棋楽
2017-05-24(Wed)
 

天才少年。


藤井四段が18連勝とマスコミが大きく取り上げているが、ネット対局の「炎の七番勝負」で倒した相手は、強敵揃いでこの方が、値打ちがある。
明日の近藤誠也五段は強敵です、澤田真吾六段との対局も注目しています。
今期の順位戦を、全勝で昇級できれば、将来は「八冠」の可能性があるかも。

藤井四段が幼児の時に遊んだ玩具やルールをを覚えた入門書の売れ行きが急増中らしいが、藤井四段が強くなったのは、
これらは、影響していない。
小学校 中学校 高校と同じ教科書で勉強しても、成績に差が出ているでしよう。
特に将棋は本人の努力も必要だが、将棋向きの脳がある。
将棋は子どもから始めて、1000点ぐらいになれば、将棋の面白さが判り、趣味として楽しめます。
いつも書いているが、将棋が一番好きになり、強くなろうと努力するのが、強くなる秘訣です。棋楽
2017-05-24(Wed)
 

第30回アマ竜王戦愛知:県代表がアップされていました。

IMG_7894_convert_20170523200902.jpg

代表は稲葉聡さん「2388点」と水谷創さん「2301点」の二人でした。
準優勝は井上輝彦さん「2401点」は残念でした、緒方惟月君「1974点」6年生が健闘していました。
代表戦には56名、合計164名でした。
稲葉さんは稲葉八段の兄でアマ最強と言われています。
水谷さんも井上さんも、全国クラス強豪でしらない人はいないでしょう。

新聞は読売新聞にか載っていませんでした。
稲葉さんは4年連続の県代表です。

第10回は20年前、愛岐会は運営していませんでした。

今朝6時覗いた、東海支部連合会のホームページにアップされていました。
いつアッフしたのだろう、7月2日のアマ名人戦も期待しています。
IMG_7895_convert_20170523200929.jpg IMG_7896_convert_20170523200953.jpg
図書館により、眼科の検査は異常なして゜した。棋楽
2017-05-23(Tue)
 

今日も暑い日でした。

IMG_7888_convert_20170522175722.jpg
21日に開催された、岐阜県の小中学校将棋大会の成績がアップされていました。
アマ連も、21日の「くわな」と「とよはし」もアップされていました。
21日には愛知県竜王戦が開催されたが、勿論?アップされていません。
明日図書館「月曜日は休館」で読売新聞を見て、お知らせいたします。
日本将棋連の規約では、研修会の成績は2・3日後となっています、まだ5月は開催されてない?
東海支部連合会のホームページに開催の告知をした団体は、後日成績もアップすべきでしょう。

朝の散歩中に鳥を見つけました。
カラス 鳩 つばめ スズメ コウモリではありません。棋楽
2017-05-22(Mon)
 

村田選手は素晴らしい。

IMG_7889_convert_20170522144303.jpg
インターネットの意識調査も、判定がおかしいが80パーセント以上です。
新聞でもこの通り。
しかしリングで判定が降りた時に、村田選手は不服そうな表情を出しませんでした。
控室に帰っての、記者会見でも判定えの批判はしませんでした。棋楽
2017-05-22(Mon)
 

5月20日「土」 「奥」の親友と会いました。

IMG_7872_convert_20170521060310.jpg
この人は中学の同窓生「78歳」・・・棋楽さんに一度会いたいと、名古屋の鶴舞から一宮駅まで来てくれてました。
ただ昨日の朝に右足を捻挫しており、歩行が困難な状態でした。帰りは名鉄百貨店で車椅子を借りて、名鉄のプラットフォームまで送り、駅員に連絡、金山駅で降りる時には、駅員が2人、ドァーの前に待っていて、車椅子でタクシー乗り場まで送ってくれたと電話がありました。2人の子供と孫もいますが今は一人ぐらし、まだ働いていて!・明るい人でした、又会いたい、その時はウナギをご馳走したいと電話で言ったそうです。うなぎは昨日の浜名湖のサービスエリアで食べたが高い、名鉄百貨店もうなぎ屋も寿司屋もあるが高い、今度会うときは「くらすし」に連れて行き、ワリカンとします。
IMG_7874_convert_20170521060415.jpg IMG_7877_convert_20170521060442.jpg
ボクシングを三試合観ました、6名のうち名前の知っていたのは、村田選手だけでした。
4時からの試合のレフリーは誰かによく似ていました。
村田選手は勝ったと予想していたが、よもやの判定負け、判定がおかしい!?・・棋楽
2017-05-21(Sun)
 

娘夫婦のプレゼント「3」

 IMG_7857_convert_20170519195642.jpg
帰りは逆方向の富士川サービスエリアまで富士山を見に行きましたが、頂上が僅かに見えただけ、雲が無ければ全体が見えるそうです。
IMG_7852_convert_20170519195531.jpg IMG_7867_convert_20170519195748.jpg
娘が結婚してからは、3人で旅行するのは初めて、ムコは勤務がありますが、気を利かせてくれたと思っています。
3人で写真を撮るのはこれが最後なります。
旅行は父の日と母の日のプレゼントです。
IMG_7870_convert_20170519195817.jpg IMG_7871_convert_20170519195902.jpg
靴は誕生日のプレゼントでした。
サービスエリアに何か所も立ち寄りましたが、この二日間とも100円も使いませんでした。棋楽

2017-05-19(Fri)
 

娘夫婦のプレゼント「2」

IMG_7838_convert_20170519061135.jpg IMG_7837_convert_20170519061030.jpg
IMG_7832_convert_20170519060955.jpg IMG_7847_convert_20170519061435.jpg
娘から旅行の話があった時に私がつけた条件は、夜も朝もバイキング料理のホテルだけでした。
最上階の部屋は、ホテルのパンフレットにも載っている特別室?
IMG_7845_convert_20170519061243.jpg IMG_7846_convert_20170519061404.jpg
部屋からは駿河湾の向こうに天気の良い時は富士山が見えるらしい、レストランにはシェフが4人もいて、好きなものだけを、たぺまくりました。
パソコンを持って旅行したのは初めでした、インターネットはホテルて無料で利用できたが、パソコンとカメラをつなぐコードほ忘れてきていました。それで昨夜は、更新は20日になるとアップしました。
しかし今朝 フロントでコードを借りることができました。、棋楽
2017-05-19(Fri)
 

娘夫婦のプレゼント。

IMG_7805_convert_20170516160259.jpg IMG_7785_convert_20170515211915.jpg
都合により更新は20日の朝になる予定です。棋楽
2017-05-18(Thu)
 

拍手が「100」になっていました。

IMG_7821_convert_20170517200519.jpg
拍手の最高は、アマレンにコラムを書く条件として「60」以上とした記事の「82」が最高でした。
IMG_7823_convert_20170517200613.jpg IMG_7822_convert_20170517200549.jpg
今日管理画面を触っていて、記事別のデータで3月15日の「愛岐会の開催分日」に「4」アクセスも拍手があり、その記事を観たら丁度「100」になっていました。2ケ月も前の記事に拍手をしてくれています、証拠の写真をアップしました。
落書きの「31」にはビックリ。普通は「10」の拍手があれば満足しています。、しかし優勝者には「30」以上はほしいです。
拍手の管理画面を見るようになったのが、4月10日から最高は昨日の「49」最低は4月22日「土」のわずか「5」。
拍手してくれた時間帯も判ります、しかし個人名は判りません。
IMG_7819_convert_20170517200449.jpg IMG_7814_convert_20170517200417.jpg
カラスは警戒心が強い鳥ですが、散歩中にパチリ、花の名前は知りません。棋楽


2017-05-17(Wed)
 

将棋を楽しんでいます。

IMG_7807_convert_20170517070018.jpg IMG_7808_convert_20170517070110.jpg
14日に江南大会の優勝者の速報をした時に、火曜日の朝にアップされるとの予想は外れましたが、17時19分に名南のAクラスがアップされ約30分で名南と江南が全クラスアップされました。「7日の開催分で遅れて会場があります」。
5日の愛岐会は74名中、愛岐会員は64名でした。
6日の小牧は53名中、愛岐会員は34名でした。
7日と13日の名南は合計59名中、愛岐会員は25名でした。
14日の江南は50名中、愛岐会員は34名でした。
五月1日付けで送られてきた、愛岐会員数は170名です。
IMG_7805_convert_20170516160259.jpg IMG_7709_convert_20170506045019.jpg
アマ連は棋力が接近した人と、対局の楽しめる競技会です。200点差があっても勝てる時もあります。
点数をあげよう努力する事が、子ともは集中力が着き、・高齢者はぼけ防止になると言われています。棋楽
 
 
2017-05-17(Wed)
 

ボクシングも素晴らしい。

 IMG_7802_convert_20170516160111.jpg
ボックスは、高校ボクシング部を題材にした、素晴らしい青春小説で、感動をしました、精神年齢はまだ若い?
2008年の発刊で、目次の最終に惨劇!となっていたので、悲劇になると予想しながら読み進めていたら、エピローグで10年後に切り替わりびっくりしました。今迄で最高の作品でした。
白井義雄 ファイティング原田 ガッツ石松 具志堅用高選手等プロボクサーの試合も見たことも多くあります。
しかしアマの世界は一味違います。4日後のボクシングの試合の入場料は全席指定でリングサイドは5万円が完売、3万 2万 1万で一番安くて6000円でした。
今日の名人戦の解説に1万円でも人は集まらない。相撲 野球 サッカー等は自分が出来なくても、勝ち負けが判るから観衆も集まるが、将棋は初段ぐらいになっても解説がないと判らない、時間が長い。
子供名人戦は10分30秒でしたから、プロは30分30秒で指すか、お城将棋の様に、前日に指して勝負つけ、公開は並べるだけにすべきでしょう「笑」
IMG_7799_convert_20170516155859.jpg IMG_7801_convert_20170516160004.jpg
影法師は時代小説、2010年。これも傑作でした、この作家の闘争場面が素晴らしい。
IMG_7805_convert_20170516160259.jpg IMG_7803_convert_20170516160139.jpg
日・月・火・と三日続けて外食となりました。棋楽

 
2017-05-16(Tue)
 

最後の免許更新をしました。

IMG_7789_convert_20170515212014.jpg
一宮警察署での更新始めて「今迄は尾西幹部交番?」ここでは即日貰えるない。
駐車場が混むと聞いていたが、警官が親切に誘導してくれた、駐車場で横を通った、知らない高齢者の人が挨拶してくれたので、その人が乗っていたと車のドアーが開けっ放しになっていたので「もしもしあの車は貴方のでは」「有難う。忘れてたいました」・二階に上がってその人に座ると「先程は有難うございました」とお礼言われたが、大丈夫だろうかなぁ。
もう一人の高齢者は、耳が悪いらしく、後ろ向きにさせられて、今日は何年何月何日・何曜日と聞かれていた、この人には付き添の女性がいたが、足腰は棋楽より丈夫そうだつた。受付は12時45分から、なぜか収入印紙2500円代を支払った。一般の人もいて7番目だつたが、思っていたより早く終わりました。
IMG_7785_convert_20170515211915.jpg IMG_7787_convert_20170515211946.jpg
お世話になったお婆さん。
8年間住んだ、現稲沢市六輪町の友人に「奥」が名古屋に転居人と会いに行くために、古いアルバムを探して、見つけてました。
当時は六輪団地と呼ばれ150棟建売、40歳以下ぐらいの人が多く、又子ども多かったようです。
この人達は裏の二階建てに住み、内孫もいましたが、7月に生まれた娘を毎日盥で風呂に入れに来てくれていました。
この写真を見ておふたりの親切を思い出しました。棋楽

2017-05-15(Mon)
 

愛岐会の8月の開催日が決まりました。

IMG_7631_convert_20170429193042.jpg
テニス場の会議室の予約はネットで申し込みます、初日の15日はテニスコートの予約もあり、2日分で約1時間はかかります。
アマ連のホームページにアップされている、小牧 江南 桑名 四日市を外して取ることが出来ました。
20日「日」と26日「土」に決呈しました。 関係者の皆さま宜しくお願い致します。
愛岐会の第一回は平成10年8月21日ですから満19年となります、一回も休んだことはありません。
来年も生きていたら満20年ですが、盛大にはやりません。賞金目当ての大会はアマ連に任せます「笑」

愛岐会の申し込み用紙には、小学生でも「読み書き」が出来る様に書いてください。棋楽
2017-05-15(Mon)
 

14日、江南大会の速報。

IMG_7546_convert_20170418154551.jpg
江南大会で優勝された方々です。
Aクラス・12名、②青木一さん。
Bクラス・12名、⑥今村雄三さん。
Cクラス・12名、①高松正明さん。
Dクラス・14名、①加太義暁さん。
皆さまおめでとうございました。

昨日の名南と今日の江南のアップは、火曜日の朝かも?・・・?。棋楽
2017-05-14(Sun)
 

一宮こども将棋の会のホームページ。

IMG_7769_convert_20170513161800.jpg IMG_7459_convert_20170410050734.jpg
一宮こども将棋の会のホームページが新設されました。リンク欄に貼り付けました。
最初のページに、テニス場えのアクセスがアップされています、愛岐会に初参加の方は参考にしてください。
この会は年間「3000円」で初心者向けの教室です。強くなった子供は愛岐会に入会させて下さい。
一宮こども将棋の会と愛岐会は別組織です、「アマ連年会費の3000円」は保護者が別に負担して下さい。
今日、全国小学生名人が放映されました、準優勝の子は、将棋を初め2年とか言っていました。
将棋は、覚えて、考えて、敗けて反省して、将棋が一番好きになれば、子供は強くなれます。棋楽
IMG_7768_convert_20170513161727.jpg IMG_7764_convert_20170513161654.jpg


   
2017-05-13(Sat)
 

アマ連事務局御中。

IMG_7754_convert_20170512092946.jpg
昨夜のホームページには6日の「小牧」のアップはありません。
IMG_7756_convert_20170512093025.jpg
今朝は5日の愛岐会と7日の名南の間に6日の小牧がアップされていました。しかし対局数から見て、名南が先に計算されています。
4月30日の小牧より、5月5日の愛岐会が先に計算されていました。
主催者の都合により、連絡が遅れて、計算の前後するのは仕方の無い事ですが、
ホームページのアップは、開催順でなく、計算順とすべきでしょう。
成績のアップは新点数順が判り易いです。この2件は以前に申し出ましたが無視されています。

29日 30日の愛岐会と小牧、5日と6日の愛岐会と小牧に、11名の人が全部に参加していました。
10人が愛岐会員です。棋楽
2017-05-12(Fri)
 

11日「木」 藤井四段の自戦記。

IMG_7748_convert_20170511163248.jpg IMG_7747_convert_20170511163219.jpg
非公式戦とは言え対戦した相手は強敵ばかりで、連勝記録より値打ちがあります。
藤井四段は自戦記の中で、ソフトで形勢判断は解析すると書いています。
愛岐会に参加する強い子供達には、敗けた将棋はソフトで解析するよう指導しています。
同じレベルでの感想戦は無駄が棋楽の見解です。
保護者が待っている時は、検討はせずに、帰ってからソフトで研究するように指導しています。
また大人の感想戦に「口をだすな」とも注意しています。
敗けた将棋を覚えていて、パソコンソフトで研究する子は強くなれます。
IMG_7752_convert_20170511163350.jpg IMG_7750_convert_20170511163320.jpg
蒸し暑い日でした。棋楽
2017-05-11(Thu)
 

10日「水」 読書。

IMG_7665_-_繧ウ繝斐・_convert_20170503095653
題名から、海賊と呼ばれた男は、「錨を上げよ」の続編かと予想していたが、実在の人物の生涯を描いています。
名前は知ってはいたが、素晴らしい人物伝。最後にホロリとしました。
IMG_7744_convert_20170510194827.jpg IMG_7745_convert_20170510194901.jpg
敗戦後71年、戦記物は多数読んできたが、300万人もの方々が亡くなっいるが、敗戦の決断が遅すぎた。
IMG_7664_convert_20170510194748.jpg
この本は50歳以上の家族や友人がいる人の必読書です。棋楽
2017-05-10(Wed)
 

アマレンあれこれ。高齢者でも強くなれる??

IMG_7709_convert_20170506045019.jpg IMG_7710_convert_20170506045057.jpg
一年前に比べて、高齢者の方たちの点数がアップしています、強くなった?全員点数が上がっています。
全員が愛岐会員で年齢は推定です。一年前 年齢 最近の点数。
900点「76」1250点  1280点「79」1500点。
1420点「81」1700点。1510点「79」1630点 。
1100点「78」1390点 1240点「80」1400点。 
1730点「81」1800点 1080点「76」1400点。
IMG_7713_convert_20170506045147.jpg IMG_7720_convert_20170506045556.jpg
愛岐会の弁当です、お茶付きで400円です、小学生でも全部食べれます。
愛岐会の成績表が一番早くつくそうです。

例会報告の成績表のアップに「拍手」が少ないです。
拍手しても誰か判りませんし無料です。棋楽
2017-05-09(Tue)
 

第460回 各クラスの成績。

IMG_7716_convert_20170506045334.jpg
Aクラスは2172点から1767点の14名が参加しました。
④青木一「岡崎市」は昨年末に体調を崩されて、2000点を切っていましたが、体調は元に戻られたらようです、①②③番に勝っていました。三勝は①齋藤健雄さん「岐阜市」 ⑤緒方惟月君゛弥富市・6年」 ⑨丹羽拓郎さん「名古屋市」の三名でした。
⑫ ⑬ ⑭番の方たちは2勝2敗でした。
Bクラスは1734点から1597点の14名の参加でした。
⑩二ノ宮秀洋さん「津島市」が初優勝をされました。三勝は②服部修平さん ⑤加藤清隆さん「瀬戸市」 ⑦荒木昭一さん「西尾市」 ⑫大口岳流君「中2」の4名でした。
IMG_7714_convert_20170506045237.jpg IMG_7715_convert_20170506045422.jpg
Cクラスは1591点から1414点の16名で、初参加の三重県鈴鹿市の⑥宮崎裕也君「高2」が優勝しました。1500点の持ち点でしたが、三重県の強豪の方がもっと強いと知らせてくれたので1700点で申請しました。しかしモット強いかも?
三勝は②吉田佑吏君「高1」 ③伊覇逞君「名古屋市・4年」 ④高松正明さん「津島市」 ⑫工藤莞二さん「稲沢市」でした。
伊覇君は1560点ですが、他棋戦で1900台点の子供達に勝っていました。
宮崎君に負けましたが、低くみても1800点ぐらいあるかも。
このクラスも⑭ ⑮ ⑯番の人達も2勝2敗でした。
Eクラスは1198点から864点の16名の参加で、①番から⑤までは2勝以下でした。
⑧住吉治志君「岐阜県多治見市・5年が初参加で優勝しました。
三勝は⑥宇佐見優太さん ⑦宮治祐賢君「あま市・5年」 ⑩平出烈雄さん ⑪脇田賢吾さん「岐阜県各務原市」 ⑬平野利穏君「6年」と点数下位の人達が好成績でした。
Dクラスは1414点から1219点の14名でしたが、4連勝は出ませんでした。
②植村賢司さん「豊山町」 ③鈴木夏大君「あま市・中1」 ④杉田勇人さん「岐阜市」 ⑥平野博光さん「稲沢市」 ⑨加藤正さん「桑名市」が健闘されました。
子どもと女性の部は905点から776点の9名でした。
4勝は①井垣大地君「6年」と③江崎悠玖君「4年」の二人でした。

子どもが強くなる最大の秘訣は、将棋が一番好きになることです。
大人が子供に負けても、恥ではありません。
プロでも大人が中学生に負けているでしょう。棋楽
2017-05-08(Mon)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索