fc2ブログ

アマ竜王戦、愛知県代表決定。

IMG_0349_convert_20180430185325.jpg
稲葉さん「2360点」は5年連続となっていました。稲葉さんはプロ棋士なら誰でも知っている強豪、彼を知らない人は愛知県大会に出る資格はありません。
川西さん「2254点」は2回目の代表、前回はベスト4迄残った強豪です。

惜しく二位となられた、原田さんは2200点、細田さんは研修会の成績からみて2200点ぐらいの強豪です。

68名の人が参加していましたが、1900点以下の大人は、一般戦で楽しむべきでしょう。

平成六年の竜王戦に参加「1950点」敗け 勝ち 勝ちで予選は通過し次の故神谷昭廣さん「2100点」に負けています。

この当時は天野高志さんが2500点とずば抜けて強く、谷畑さん 加藤光成さん 平田清治さん 青木一さん「2250点」等が東海地方の強豪でした、今も指しているのは青木一さんだけです。

IMG_0350_convert_20180430185416.jpg

図書館から帰り、2時頃にアマレンホームページを開くと、名南と愛岐会アップされていました。

連続参加が9名、この中から今日の小牧にも参加する人が必ずいます。棋楽
2018-04-30(Mon)
 

第483回 例会報告。


Aクラスは2284点から1780点の16名「子供か9名」

④青木一さんが今年初めて優勝されました。

三勝は① ②中1で東海研修会でトップクラス、石川県より3時間かけて参加してくれました。⑨と⑩でした。

IMG_0344_convert_20180430101213.jpg
Bクラスは1771点から1603点の16名で女子のこども同士の優勝戦となりました。

⑨木村野乃花さん「高3」が上位者を倒して優勝しました。

三勝は②八木正行さん ③山口稀良莉さん「中2」 ⑪地下好さん ⑯櫻井皓太君「小6」でした。
IMG_0346_convert_20180430101252.jpg
Cクラスは1563点から1449点の12名でした。
③杉田勇人さんが優勝しました。

三勝は⑦村瀬賢二さん ⑧丹羽封楓吾君「6年」 ⑩平野博光さんでした。

4IMG_0343_convert_20180430101140.jpg
Dクラスは1434点から1319点の12名でした。
優勝した①岩佐美帆子さんは、1434点でしたが1600点に修正しました。負ける位の相手と対局した方が強くなります。

三勝は④西英樹さんと⑧鈴木二葉さん「6年」でした。

IMG_0342_convert_20180430101107.jpg

Eクラスは1241点から898点の7名で1241点から898でした。

⓶政岡優さん「3年」だけが四連勝でした。持ち点を1300点に修正しました。

IMG_0312_convert_20180430100955.jpg

今日は愛知県の竜王戦でしたが、63名が参加してくださいました。子供が27名で、僅か4783円の黒字でした。

会長は無料で、金儲けで開催していませんが、パソコンの維持 修理 印刷 等に経費もかかります。

今から図書館に竜王戦の結果を見に行き、お知らせします。

尾張予選の高校テニスの選手達は、8時に走っていました。  棋楽








2018-04-30(Mon)
 

拍手。


3月15日にアッブした6月の開催日のお知らせが「109」でブログ開設以来の最高記録となりました。

江南大会と愛岐会は、参加者も7割は同じ人、参加人員もほぼ同じです。

しかし拍手数で勝った事は一度もはありません。
 
1月は愛岐会 17と18    江南は39.。
2月は愛岐会 29と13    江南は33。
3月は愛岐会 19と17    江南は41.。
4月は愛岐会 33       江南は40。

4月8日は、その日の内に 三勝者の住所まで入れてアップしましたがダメでした。

優勝すれば、写真を載せるのは、承知で参加しています。

愛岐会に参加はした人と、保護者は必ず、ブログを見て下さい。

私も年齢の影響あり、アップが遅れる時もありますので宜しくお願い致します。棋楽

2018-04-28(Sat)
 

誤報!!ー。



昨日アマレンが着き、5月の開催日見ると、二日とも曜日が「日」と間違えていました。慌ててこちらの連絡ミスかと、ホームページの東海のページを確認すると、3日は「祝」12日「土」とアップされていました。

この前も間違った事がありました。ネットを見る人は確認できますが、ネットを見ない知人に、

12日を13日と間違って来ないように知らせてください。

IMG_0279_convert_20180428125049.jpg

いずれか菖蒲かカキツバタ。ふたりずれの和服の美人に、二人を一緒に映してくださいとカメラをわたされました。

ついでに、自分のカメラでもパチリ。

IMG_0302_convert_20180428125132.jpg

整形外科の駐車場で「1」がありました。「31」迄を狙っていきます。

明日は愛岐会です。宜しくお願い致します。棋楽
2018-04-28(Sat)
 

三浦九段が稲葉八段に勝った!ー。


27日の棋聖戦、若手の稲葉八段に勝ちました。

此れまで成績で、ソフト疑惑を指摘した棋士と竜王戦の挑戦者からおろしたは間違いだった。

次の相手は豊島八段にも勝ってほしい。フアンが応援しても、どちらが勝つか判らない。棋楽
2018-04-27(Fri)
 

愛知県津島市天王川公園。

IMG_0280_convert_20180427195126.jpg IMG_0285_convert_20180427195207.jpg
曼荼羅寺と一二を争う尾張地方の藤の名所、約40年前までは、六輪に住んでいたので、良く子供をつれてきていました。

今日は平日、多くの子供が遠足できていました。池もあり敷地面積は曼荼羅寺の三倍ぐらい。
IMG_0287_convert_20180427195238.jpg IMG_0288_convert_20180427195312.jpg
自宅から車で50分ぐらい、12時には帰宅していました。

韓国と北朝鮮の会談、北朝鮮が方向転換したのは、トランプ大統領の何をするか判らないのが効いたのか?

IMG_0289_convert_20180427195343.jpg IMG_0290_convert_20180427195421.jpg

六輪に8年住んだが、浸水で転居を決意、新築され1メートルぐらいかさ上げされているが、日光川が氾濫すれば・・・
住宅の選び方は六輪が始まりです。240万で買い、8年住んで650万円で売れました。棋楽
2018-04-27(Fri)
 

成績表のアップについて。

IMG_0294_convert_20180427153443.jpg
写真は今撮ったばかりの、九州と北街道のページです
レーティング選手権の九州は2月25日に予選はが開催されて二名の代表が決まっています。

北海道は3月18日に開催され、二名の代表が決まっています。

しかし 北海道も九州も今年になってから何処の成績もアップされていません。

レーティング選手権の予選の成績表を今からでもアップしてください。理事の人にお願い致します。

以下は東海支部連合会の責任者にお尋ねします。。

2月12日に開催の東海三県高校将棋選手権の成績が4月23日にアップされました。

スポーツなら翌日の新聞に載ります。遅れた理由をどうしてでしょう。

   ueda-21936@outlook.jp  メールでお知らせください。

愛岐会 会長  植田 二郎
2018-04-27(Fri)
 

棋楽が選ぶ、女性棋士ベストテン。

IMG_0270_convert_20180426204521.jpg
①奨励会の西山三段、大学に行っているらしいが、歴史の残る四段を狙ってほしい。
①里見さん。
③加藤桃子奨励会初段。④中奨励会初段。
⑤伊藤さん 28勝13敗。 ⑥渡辺愛「まな」さん 18勝10敗。 ⑦清水さん 17勝12敗。
⑧鈴木さん 14勝6敗。  ⑨甲斐さん 14勝6敗。 ⑩小高さん12勝4敗。

昨年度の成績です、中井さん5割、香川さんは14勝9敗と負けすぎ。

IMG_0275_convert_20180426204623.jpg IMG_0276_convert_20180426204658.jpg

挑戦者の渡辺さんは師匠なしでした。  プロ棋士で師匠なしはこの人だけ?

2008年6月29日のブログを読んで下さい、知った人が出てきます。棋楽

2018-04-26(Thu)
 

藤に憑かれたおばあさま。

70年前の藤姫 。
IMG_0264_convert_20180424135916.jpg
あまりにも曼荼羅寺の藤を褒めるので、小雨のなか出かけました。
IMG_0266_convert_20180424140020.jpg 
この白色のが一番でした。
IMG_0265_convert_20180424135951.jpg IMG_0262_convert_20180424135801.jpg


IMG_0263_convert_20180424135840.jpg

地面におちた花びらも、被写体になります。

見物客は日曜日の10分のⅠくらいとの事でした。雨でなければ津島公園にも行くつもりでしたが・・棋楽
2018-04-24(Tue)
 

花の名前は知らなくても生きていけます。

IMG_0218[1]_convert_20180422194030
将棋を知らなくても、花の名前をしらなくても生きていけます。開明駅前店の花壇です。

IMG_0219[1]_convert_20180422194106
昨日食べた田楽「でんがく」は5本とも豆腐にしました。

IMG_0240[1]_convert_20180423144403 IMG_0201_convert_20180420163145.jpg

今日もヤモリを撮影しました。20日の弟のようです。

IMG_0244[1]_convert_20180423144507

整形外科の祝いの花は、「奥」は胡蝶蘭だと言っています。月曜日なのに空い「すいて」ていました。

IMG_0246[1]_convert_20180423144621 IMG_0245[1]_convert_20180423144547
三色のはつつじ しろいのも同じに見えます。

数日前に「女の腐ったような男」とアップしましたが、「嘘つきは高官や政治家」の始まりと訂正しました。棋楽



2018-04-23(Mon)
 

曼荼羅寺に三日間続けて行きました。

IMG_0260[1]_convert_20180423145016 IMG_0251[1]_convert_20180423144729
曼荼羅寺「まんだらじ」は愛知県江南市の藤の名所です。
自宅からだと、名鉄電車で江南まで行き、バスで曼荼羅寺に行くそうです。往復2000点円位?。
IMG_0258[1]_convert_20180423144936 IMG_0257[1]_convert_20180423144906
21日は近所の友人と二人て゜昼前に出かけました。

22日は、昔から友人五人と昼前にでかけました。日曜日でバスが渋滞で遅れたらしい。

23日「今日」は名古屋の同級生を誘って、出かけました。

同じ所に続けて、三日も行くのは、ボケてきたのでしょう。

寝込まれるよりは、幸せす。

しかしこんな婆さんはすくないと思います。棋楽
2018-04-23(Mon)
 

回転指導将棋「2」

IMG_0247[1]_convert_20180423144654 IMG_0232[1]_convert_20180422195243

新聞の社会面、尾張版とかナゴヤ版とかでなく、中日新聞の読者なら誰でも読めます。

100人の定員に70名の応募があったそうです。、一宮市を女流棋士の街にする会には入っていませんが、

一宮市の子供から、5人はプロになって欲しいですね、10年位一宮子ども教室を運営してきて、2名はある程度希望はあります。

他の有望な子は市外の子供です。

教育委員会を通じて、女子小学生の将棋の好きな子を、週に一日は指導する制度が必要でしょう。

中学生になって、辞める子ではむろんダメです。

名札が無いので名前は不明ですが、平手を希望されて、先手と後手を決める、振り駒に「歩を「一枚」振ったプロがいました。

子供でも五枚ふります。またジャンケンでも決めていました。私が役員なら注意しました。

、その棋士の師匠の名前も知りたい。正式な振り駒を守れないのは、そのプロの練習した道場によります。

最後に机や椅子のかたずけを、プロが手伝ったか知りたいですね。棋楽





2018-04-23(Mon)
 

 第一回女子ぐるぐる指導将棋大会開催。

 IMG_0220[1]_convert_20180422194145
村田智穂二段以下10名の女子プロが愛知県一宮市に指導に来ました、女子プロが10名と生徒も女子だけは愛知県では初、来年からも四月の第四日曜日に開催することが発表されました。
室田伊緒二段以外は知らない棋士ばかり、リボンに名前を付けてほしい。
一宮市に初めて来る棋士は、最初の写真撮影に戸惑うのでは、しかしみなさん笑顔で応えていました。今日は100人ぐらい。
市民大会は200人以上になります。

以下の子供は大学4年から小学4年生まで、一宮こども将棋教室か、愛岐会で顔見知りの子供です。保護者も子供も、先方から挨拶してくれました。

IMG_0221[1]_convert_20180422194220 IMG_0222[1]_convert_20180422194328

IMG_0223[1]_convert_20180422194408 IMG_0224[1]_convert_20180422194547

IMG_0225[1]_convert_20180422194744 IMG_0226[1]_convert_20180422194826

IMG_0227[1]_convert_20180422194904 IMG_0228[1]_convert_20180422194944
以上8名、将棋を楽しんでいます、またプロを目指している人もいます。

つよくなるには、いつも負けそうな愛岐会で鍛えるべきです。

IMG_0230[1]_convert_20180422195208
今回の最高齢者、一宮子ども教室の生徒です。

IMG_0229[1]_convert_20180422195132
和服の人はプロ棋士だと思っていましたが、生徒でした。

立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花・・そんな感じの美人でした。

IMG_0232[1]_convert_20180422195243

今回は1時30分開始と遅く、時間が短くかった。10時開始で昼食はなし「自由」皆さんは、将棋がめしよりすきな人ばかりですから、参加者同士か指すプランを発表すれば100人は集まります。

舞台の準備 机や椅子のレイアウトは見事でした。

後片付けもあり、役員の皆さん有難うございました。棋楽
2018-04-22(Sun)
 

女流棋士の道が険しくなりました。



研修会の入会資格は最低のクラスで、アマ二段位と明記されています。

研修会のB2を卒業できれば、奨励会の6級で、2200点ぐらい

女流棋士はC1を突破すれば、女流2級が認められますが、これには2100点位の棋力が必要です、アマ三段位。

C2は2000点位で二段半 D1からD2は1850点以上の人が二段位。 E1か E2上がって、やっと初段で1650点位でしよう。

 1600点以下はアマ初段はありません。しかし同じレベルの子供が、強くなろうと研修会で競争すれば強くはなります。

藤井六段は小学年の頃より 詰将棋の解答選手権では日本一でした。

奨励会二段の時に、将棋ソフトを知りその研究で急激に強くなったと言われています。

東海研修会で初のプロですが、藤井六段は将棋界、始まって以来の天才です。

杉本七段が強くしたとは思っていません。


町道場で2000点以下の人を六段と五段にしている所もありますが、昔にその位の実力があったのなら、元六段とかにするべきでしょう。

プロ棋士の場合も、加藤一二三「現三段」元九段とすれば今の実力が判ります。三年続けて降級点だったのはもう四段の実力
は無い証明でしょう。

しかし棋楽も、八枚落ちでないと、10万円を賭けてはプロ棋士と指せません。棋楽
2018-04-21(Sat)
 

移動パン屋さん

 IMG_0205_convert_20180420162847.jpg
最近金曜日の朝に若い夫婦?のパン屋さんが廻ってきていましたが、今日は初めて覗きに行き、買って昼食にしました。この辺も高齢者ばかりになり、車に乗れなくなれば、助かります。
IMG_0174_convert_20180420162948.jpg IMG_0175_convert_20180420163018.jpg
もう鯉のぼり季節、男子が6人の兄弟でしたが、子供の頃にご馳走なんて、食べた記憶はありません、、戦後は殆どが貧乏人でしたが、我が家は特別な貧乏でした。

IMG_0191_convert_20180420163114.jpg IMG_0201_convert_20180420163145.jpg

冬眠から覚めた守宮「ヤモリ」を、暇つぶしに、狙っていましたが、すぐ草むらに逃げ込まれていました。

今日は樹を上がってに逃げ込んだので、撮影に成功しました。ヤモリのいる家は縁起良いと、ネットに書いてありました。棋楽
2018-04-20(Fri)
 

嘘つきは、役人や政治家の始まり。


図書館で2時間近くもまって、ようやく雑誌の順番が廻ってきました。

新聞もテレビもトップ扱い。

ふたりとも頭はは良いが、バレタ時のことを考えなかったとは、・・・・・

次官は懲戒免職で退職金なしなら応えるだろう。

IMG_0172_convert_20180419185510.jpg

事務次官の方が大物? 二人の女性の写真がみたいですね。

タイトルは子供の頃に、母親が口癖にハッキリしない男をこき下ろす時に良く使っていたのを思い出しました。

父親のことではありません。棋楽
2018-04-19(Thu)
 

開院20周年の花束。

IMG_0164_convert_20180418174612.jpg
整形外科に5鉢の花束が届いていました。15周年のが1鉢まだ残っています。

手入れをしなければならない、職員の本心は有難迷惑と思っているのでは?・・・・。

IMG_0166_convert_20180418175213.jpg

昼食から帰り、アマレンを開くと、くわな が終わり、江南大会の上位ニクラスがアップされている所でした。

アップされているのを、印刷している間に江南も全部アップされていました。

江南の参加者65名中、41名は愛岐会会員でした。棋楽
2018-04-18(Wed)
 

ちぎり絵展 木曾川図書館 22日迄

IMG_0162[1]_convert_20180417184400
油絵 墨絵 水彩画 写真展など高齢者の趣味もいろいろありますね。
今日の、いろいろな和紙を貼付けた作品は、根気がいるが、絵の具を使ったように見れます。

春の花
IMG_0154[1]_convert_20180417184751 IMG_0155[1]_convert_20180417184826

夏の花
IMG_0156[1]_convert_20180417191733 IMG_0157[1]_convert_20180417191807

秋の花
IMG_0158[1]_convert_20180417184700 IMG_0159[1]_convert_20180417184606

冬の花
IMG_0161[2]_convert_20180417191849 IMG_0160[1]_convert_20180417184521
花の名前を書いてほしいですね。

IMG_0163[1]_convert_20180417184324
これは 生木ですが 桜ではない?? 。棋楽  

2018-04-17(Tue)
 

お婆さんは、内科に、お爺さんは・・・・

IMG_0148_convert_20180416175605.jpg
「奥」は徒歩30分の内科に、9時から16番目で、1時にかえりました。
「奥」の見解では、「モミジ」だそうです。反論はできません。
IMG_0149_convert_20180416183920.jpg IMG_0150_convert_20180416183946.jpg
整形外科迄18分、枯れたチューリップはどうなるのでしょう。ここまで1700歩を一生懸命に歩きました。健常者なら、5・6分で歩けます。
IMG_0152_convert_20180416184010.jpg
帰りは保育園に廻り、写真を撮るまくりました。近辺で事件でもあれば、防犯カメラを見て、職務質問に警官がくるでしょう。
  これは藤で間違いなしです。
IMG_0153_convert_20180416184035.jpg
これは桜?もうこの辺の桜は散り果てています。

昼前からアマレンのホームページ、10数回も覗きましたが、更新されませんでした。棋楽

2018-04-16(Mon)
 

15日の江南大会の結果です。

IMG_9386_convert_20180121133427_20180415193341f0f.jpg
Aクラスは12名で優勝は出ませんでした。
①竹内宏次さん ⓺伊藤康さん ⑦伊藤巧さんが三勝でした。

Bクラスは14名で、このクラスも優勝は出ませんでした。
①丹羽拓郎さん ③荒島栄一さん ④稲垣浩さん ⑥八木正行さん ⑭大河内正男さんが三勝でした。

Cクラスは14名、④鈴木憲幸さんが優勝しました。
②鈴木哲也さん ⑧今井千重郎さん ⑩天野一雄さんが三勝でした。

Dクラスは12名、⑫櫻井皓太さんが優勝しましたが、先回の愛岐会に次いで8局目です。1700点位かも?
⑤脇田賢吾さん ⑧梅山優士さん ⑩坪田和政さんが三勝でした。

Eクラスは13名で、優勝は③畑幸佑さんでした。
三勝は ②酒井秀夫さん ⑫溝口裕司さん ⑬栗本聡さんでした。

合計65名が熱戦を繰り広げたようです。

アマレン事務局は、昨日の桑名と共に明日中にアップして欲しいですね。文責 棋楽。
2018-04-15(Sun)
 

愛岐会の例会について。

7月の1回目は29日「日」に決定しました。

2回目は5月1日に名古屋市の楽将会さんの開催日の連絡があり次第に決定してお知らせします。

8月は6月1日に決定して、お知らせします。夏休みですから、13日・14日・15日のお盆に開催するかもしれません。

IMG_8559_convert_20170915095641_20180407174425e43.jpg
いつもアップしていますからご存知でしょう。住所不定や指名手配犯は参加できません。

IMG_0134_convert_20180415093522.jpg IMG_0133_convert_20180415093335.jpg

IMG_0131_convert_20180415093237.jpg IMG_0130_convert_20180415093145.jpg
花より将棋、強いなりたい子供は、将棋を優先順位のトップにして下さい。
高齢者の人は、子供に負けても、ボケ防止だと思って、参加をお願い致します。棋楽



 
2018-04-15(Sun)
 

眼科も進歩しています。


この写真は何でしょう?? 丸ならば、月と答える人もいるでしょう。
最新の視力検査器で、記憶力の良い人も騙せません。
IMG_0120_convert_20180415093011.jpg
この眼科医院は5年程前に、大病院の医長が新規開院、「300メートルも離れてない所に眼科もあります。
医長に誘われて、付いてきました。糖尿病からくる白内障の検査で、いつも同じ事を言われています。

古い検査表は4人分あります、しかしこの方法は直線で一人・三メートルはかかります。

新式のは一メートルで出来ます。いずれ新式に変わるでしょう。

今まで治療を受けて患者の多いのは、皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 整形外科 内科、歯は悪いですが30年も行っていません。

住宅を買う時は、潰れない総合病院に徒歩三分位。またはそま病院行きのバス停に徒歩二分位で階段が無い事。

駅や小学校は徒歩30分でも生活に支障はありません。棋楽
2018-04-15(Sun)
 

パソコンが直りました。


8日の愛岐会の成績を9日の深夜までかかつて、アップしましたが、拍手はたった「27」でした。
9日にはパソコンの調子が悪く、サーボト会社のオペレーターも、メーカーに送って修理の必要があるとの意見でした。
それで一週間は更新できないとしらせました。皆さん読んでくれたでしょう。
IMG_0118_convert_20180414184601.jpg

販売店に持ち込むと、そこの技術者が、メーカーに送っても、初期化をするから、当店でも修理できるとの事で任せました。
IMG_0135_convert_20180414184714.jpg
9日に読んだ人は、10日はは観ない、11日 12日 13日も見ない筈ですが、合計170アクセスもありました。

新聞やテレビは無くても、今は必要ないですが、パソコンが無いと、見るのも、書くのも出来なく、苦痛でした。

若い人のスマホ中毒と一緒でしよう。
IMG_0138[1]_convert_20180414181033

何度もサーポト会社に電話して、4日ぶりにアップできました。棋楽



2018-04-14(Sat)
 

パソコンが故障しました。

IMG_0115_convert_20180409131526.jpg
今朝 7日の名南例会がアップされていました。

愛岐会も続けてやるかと待機していました。

パソコンで表計算が出来なくなりました。修理に出す為に

一週間はアップ出来ません「涙」

連絡は携帯電話にお願い致します。090-6080-4063 です。棋楽


2018-04-09(Mon)
 

愛岐会483回例会報告。

IMG_0097_convert_20180408195732.jpg IMG_0102_convert_20180408195802.jpg
今日は919点から2251点4の75名が参加してくださいました。有難うございました。
今回は下のクラスから紹介します。一クラスごとに三勝までお知らせします。20時20分。

IMG_0107_convert_20180408195835.jpg
Eクラスは1316点から919点の11名でした。
⑦赤塚素歩君「名古屋市・6年」 昼前前ら4連勝で優勝しました。1350点に修正しました。
3勝は①林亮佑君「5年」と②と福山宙明君「6年」のふたりでした。
市名の記入のないのは、一宮市民です。20時40分。

IMG_0112_convert_20180408200052.jpg
Dクラスは1482点から1320の16名でした。
優勝は⑮丹羽楓吾君「愛西市 6年」この子も強くなっています、点数を修正しました。
三勝は①佐藤浩一さん「三重県桑名市」 ③大西啓雄さん「三重県松阪市」 ⑩西 栄樹さん ⑫奥村明俊さんの4名でした。
20時55分。

IMG_0109_convert_20180408195907.jpg
Cクラスは1711点から1485点の16人でした。
優勝は⑦佐藤健治さん「岐阜県南濃町」でした。
三勝は②高松正明さん「津島市」 ④山田一夫さん ⑪植村賢司さん「豊山町」 ⑯櫻井紘太君「南濃町 6年」。
櫻井君は初参加でしたが、最下位で三勝しました。21時15分。

IMG_0111_convert_20180408200018.jpg
Bクラスは1844点から1721点の16名でした。
優勝の白木大輔君「豊橋市 5年」は1844点、次は上のクラスに上がれます。
三勝は⑤荒島栄一さん「春日井市」 ⓺坂井英明さん「小牧市」 ⑪佐藤翼君「岐阜県 高1」 ⑫意真映治さん「小牧市」 ⑮青木直人さん「春日井市」でした。100点ぐらいの差は、勝ち負けに関係ありません。21時30分。

IMG_0113_convert_20180408200127.jpg
Aクラスは2251点から1849点の16名、2000点以上の人が8名と東海地方では初?
優勝は①高田明浩君「岐阜県 高1」が前回の雪辱を晴らしました。
三勝は⑤畠山大樹さん「名古屋」  ⑨緒方惟月君「弥富市 中1」 ⑩青木一さん「岡崎市」 ⑪中村哲也さん「名古屋市
」 ⑭坪井康広さん「名古屋市」の5名でした。

あと5名で念願の80名でした。

次回29日も奨励会の初段と3級の子は参加の予定です。宜しくお願い致します。棋楽 22時17分。




2018-04-08(Sun)
 

明日は愛岐会です。明日は桜花賞です。

IMG_8559_convert_20170915095641_20180407174425e43.jpg

明日はは愛岐会です。奨励会の初段の子と3級の子供がきます。

IMG_0005_convert_20180326195618.jpg

明日は競馬の桜花賞です。3歳の牝馬「ヒンバ・女性」が一生に一度だけ走れるレースです。
少しだけ買いました。棋楽
2018-04-07(Sat)
 

6日「金曜日」の出来事

IMG_0084_convert_20180406215504.jpg
内科の健康診断は、いつもと変わらず、薬のおかげでですが、記憶力が一番心配です。

昨日アップの、女性には「さん」ずけえの拍手が、たった「5」高学年の常識にはついて行けない。

レスリング女子のパラハラコーチは辞任でなく、解任ではしよう。

IMG_0085_convert_20180406215548.jpg
整形外科に心肺蘇生法のポスターが掲示してあつたが、土俵は神だから、女性は上がったらイケない!

土俵下で挨拶したのも選挙の為、文句を言うなら行かなければ良い。

まだ協会幹部の頭のなかに「チョンマゲ」が生えている。

女人禁制の神社か寺があったような記憶があつたが、今は無くなった?棋楽
2018-04-06(Fri)
 

女性は「さん」と呼ぶべきでしょう。

IMG_0081_convert_20180405132749.jpg
以前はテレピの司会者、今は衆議院議員になっています。フアンでした。

この前に佐川証人の証人喚問があり、質問者として、委員長には「君」付けで呼ばれていました。
国会の慣例か、なんか知らないが、女性に君付けには違和感をかんじました。

女性なら羽生委員とか藤井議員と呼ぶべきでしよう。

大学に行くと女性も「君」と呼ぶように習っている「笑」

愛岐会に保護者も来ますが、父親には杉本さん、母親にも杉本さんと呼んでいます。

母親に杉本君と呼べば、変に思うでしよう。


会社時代には、大学出でも、高卒の男子は君ずけで、部下を呼び捨てにした事はありません。

おばさん達は勿論「さん」ずけ、国会以外では女性を「君」と呼ぶのを聞いた事はありません。

職場において、部下を呼び捨てにする会社もあるようです。

一宮子ども将棋教室の初期のころに、大企業の部長だつた人が、講師の時にその人は、子供を呼び捨てにしました。

会社でも部下を呼び捨てしていたのでしょう。

私は子供を呼び捨てにするなら、講師は辞めて貰うと伝えました。

もうわたしを「君付け」で呼ぶ人も少なくなりました。棋楽

2018-04-05(Thu)
 

26回目の父の命日。

IMG_7402_convert_20170404100010.jpg
ちちは明治43年生まれ。左官工事の名人でした、弟二人は弟子になりましたが、私が養成工に落ちたら、鍛冶屋の弟子にすると言っていました。集合写真は金婚式、度会橋「わたらいばし」の東にあった、うなぎ屋でやりました。
魚釣りが趣味で、宮川に良く連れて行ってくれました。仕事を辞めてからも釣りはやめずに、母が酢漬けにして送ってくれるのを楽しみにしていました。鰻屋の屋号と魚「ハゼかな」のなまえは、今は思い出せません「涙」

亡くなる三月ほど前に、自宅であおむけに倒れて、係りつけのやぶ医は、安静に指示しましたが、子供全員が集まり、一度おおきな病院で、診察を受ける事になり、レントゲン検査の硬膜下出血で、その血を抜き取ったら普通に喋れるようになりました。
そして宮川の桜も見に行けると言われる程回復しました。

完全看護の筈なのに、付き添いが必要になり、兄夫婦 二人の弟子夫婦と愛知県の3人の夫婦も交代で看護しました。
私は弟が仕事のためにその嫁と組みました、その嫁は2日間続けると、張り切っていましたが、一日で音「ね」を上げました。
力仕事で鍛えた父の力は強く無理に起き上がろうとするのに困るのです。睡眠薬で寝かせるべきだった。

献身的な看病をしてくれていた、兄夫婦も、三月末には人を雇うと連絡がはいりました。それと同時に意識がなくなり、集中治療室に入る事になりました。

4月は初めに危篤と連絡があり、子供と孫も全員集まりましたが、また持ち直し、名古屋市に帰る予定の朝の3時ごろに亡くなりました。
通夜の時は、叔父 叔母 いとこ 近所の方もお参りにきてくださいましたが、いとこの中に「ひょうきん」な男がいて、面白い事を言って笑わせていました。我々は子供はほっとした事もあり、和気あいあいでした。

近所に子供の時から親しくしてくれていた人から、二郎さん所は、通夜の雰囲気ではないと言われました。

遺影も棋楽宅にあります。両親も位牌も棋楽宅の書棚にあります。兄の事情により、位牌を引き取る兄弟を探していました。
弟子だつた弟が引き取ると言ってくれましたが、嫁が反対して、弟は10日位車の中で暮らして、離婚寸前まで行ったそうです。

無宗教の棋楽は遺影と一緒に燃えるゴミの中に入れるつもりでしたが「奥」が反対して実現していません。

遺言には、棋楽の棺桶に一緒に入れる事は書きましたが、死んではなにをされても判りませんね。
IMG_0071_convert_20180404171649.jpg IMG_0072_convert_20180404171757.jpg
父の葬儀の日に葬祭場に行く度会橋の宮川堤の桜は満開でした。
いつも父のブログをアップする時は桜もアップしています。しかし今年は葉桜です。
昨年はグラントの桜はまだ蕾となっていました。

今年は桜の変わりにチューリップを供えました。

しかし下の花はチューリップに見えませんが「奥に押し切られました。棋楽
IMG_0074_convert_20180404172016.jpg IMG_0077_convert_20180404172048.jpg

2018-04-04(Wed)
 

ブログを書いて満11年になりました。

IMG_0069_convert_20180403164044.jpg IMG_0067_convert_20180403164015.jpg
2010年12月5日に次の一手名人がテレビで放映された翌日の「377」アクセスの最高記録はやぶれそうもありません。
この時は日記部門は133万人「現在は40万人をきっています。」拍手はたった36でした。

下記の日記部門49位、ゆとり世代 1位の記録もやぶれそうもありません。
IMG_8594_convert_20170920092855_20180403164508866.jpg

IMG_0066_convert_20180403163946.jpg
拍手の部門では 落書き「ラクガキ」が108とトップのままです。
②11月15日の2月の開催日を知らせた「85」アクセス。
③6月14日の81歳の誕生日 「81」。
④5月15日の8月の開催日を知らせたのに「74」。
⑤が大願成就・・ゾロ目のナンバープレートの完成、「71」 応援をお願い致します。

ヒマな人は最初から見れば、将棋界の事もわかり、参考になります?

25日の愛岐会の成績は三位迄 氏名を載せその日うちにアップしました。

しかし江南大会にいつも、ダブルスコアで負けています。

江南大会に拍手数で勝のも目標のひとつです。
2018-04-03(Tue)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索