8月に愛岐会満22年記念大会を開催します。


今日アマレンが届きました、よく見ると次回の9日は「日」となっていました。少し前にも間違っていました。すぐにメールでしらせておきました。ホームページには「土」とはなっていましたが・・・パソコンをやらない人は迷いますね。
このメールに8月は愛岐会満22周年になります、特別な配慮をお願いしますと書き込んでおきました。
8月は桑名も四日市も開催しません。この為8月の開催日のお知らせか゜遅れます。棋楽
2018-05-31(Thu)
よその棋戦の報道は小さく載せる将棋界。


これは同じページ 女流渡部二段が、里見五段を圧倒しました。福岡県で指しているのに、棋譜まで載せています。
名人戦は名古屋市市内で二日間対局してね佐藤名人が王手をかけました。棋譜は載せないのは判りますが、写真を載せると主催社から苦情が来る?・・・・・・そんな事はないでしょう。
藤井総太君の「ひふみん」との対局は竜王戦「読売」なのに、全紙が一面だったかな??棋楽
2018-05-31(Thu)
神田和徳さんと、一宮市民将棋大会。


神田さんが今まで彫った駒は約4万枚、その内8000枚が一宮木曽川資料館に展示されています。名鉄本線木曽川駅より徒歩5分ぐらい 一宮駅から車で10分位です。
3日の一宮市民大会に参加する子の保護者の方は、是非観に行って下さい。
神田さんは愛岐会の第一回に参加してくれていました。当時は1740点 127局、あれから22年 強くなっています。
特に大ゴマ落ちは、プロ並みに上手です。長い付き合いですが一局も指していません。
一宮子ども教室を一宮市民支援制度で運営していた時に、一番支援者を集めてくれました。
その時の恩は死ぬまでわすれません。
今回の展示会には必ず見せて貰いに行きます。棋楽
2018-05-31(Thu)
瀬川昌司五段の「48歳」の執念。


瀬川五段は全国選抜中学生選手権で 優勝した、天才ですが、1級て2年近くも足踏みして、三段になったのが22歳、三段リーグは8回出られますが、4回もあれば充分と楽観していました。しかし最初は10勝8敗、チャンスがあったのは6期目の最初から6連勝と勝ちまくり9局を終わった時点で8勝1敗とトップの時でした、しかし競争相手に3連敗して、それでもチャンスはあったのですが、気持ちの切れたボクは10勝8敗と変わり映えのしない成績て゛、チャンスはあと1回を残すだけとなっていました。
スタートは3勝1敗と良かったのですが、そのあとが4連敗・・8敗目を喫して時はトイレで友人に「もうだめだ ボクを殺してくれ」と言ったそうです。自分にはそんな記憶はありませんが。
平成八年三月 12年間在籍した奨励会を退会しました、26歳の誕生日でした。 昨日の拍手は「7」でした。
高校に入学したボクに師匠の安恵先生は「彼女をつくるのはプロになるまで我慢した方がいいね」とアドバイスしてくれました。
ボクの家の前に、将棋の好きな同級生いました。初めて将棋道場でボクは6級、彼は5級と認定され、学校から帰ると、毎日指し、土日には道場の開店から6時頃まで、指しまくりました。そこの席主の今野さんは、アマ五段位で、厳しく指導されました。中学生1年の時に二人ともアマ四段になっていました。
大きな回り道してプロになれたのも、今野さんのお陰で、恩人のひとりであります。
中2の時に奨励会の試験を今野さんに内緒でうけました。ボクは一日目は3連勝、しかし二日目は3連敗で不合格、彼も不合格でした。
次の全国大会は 選抜選手権からわずか1週間後に行われる中学生名人戦でした。今野さんは「本当に研修会を受ける気があるのだな」最終的な意思確認しました。前の年の受験はボクと彼の間での固い秘密でした。 「はい」ところが、彼は「優勝できなけば、ボクは奨励会は受けません」。ボクも今野さんも、驚いて彼の顔を見ました。
二人ともあっさり二連勝してベスト8になりました。ついにベスト4をかけて、彼と対局する事になってしまいました。
「・・負けました」と彼には5000回は口にしていましたが、この時が一番辛かった。投了後トイレに駆け込み ボクはしばらく泣き続ました。 会場では準決勝が指されていました。相手は丸山忠久くんだった。彼は1週間前の天童で二回戦で楽勝していました。
しかし投了したのは「彼」だつた。隣を見ると今野さん目は潤んでいました。
帰り電車で三人とも茫然としていました。横浜駅が今野さんの降りる駅 「じゃ、な」とだけ言って降りていかれました。
これがお別れになるのを僕たちは暗黙のうちに了解していました。二人は立ち上がりお礼をしました。
ボクはこれから師匠の安恵先生の道場に通う、彼は受験勉強だ。
奨励会に入ってしばらくして、今野さんが将棋センターを去った事を人づてに聞きました。
彼は大学に進み、アマ竜王にもなり アマ最強グループで知らない人はいないでしよう。
奨励会を退会してからは将棋を辞め、大学に入りました、26歳です。3年後位から、大会にも出るようになり、アマ名人にもなり、プロとも対戦して、プロを相手に17勝6敗の成績を上げて、多くの人の協力でプロ編入の制度が出来、テストを受けてプロになる事が出来ました。
マスコミが大きく取り上げてくれ、テレビ ラジオにも多くでました。
あるラジオでDJが 昔 瀬川さんに将棋を教えた人から電話がはいっています。「どうぞお話し下さい。」「瀬川君、お久しぶり」 あっ。その人の声は紛れもなく、あの人の声だ、忘れようとも忘れられない、 ほんの子供だつたボクを厳しく鍛えてくれた、あの声ー アナウンサーが「瀬川さん何方かわかりますか?」
「はい・・・ご無沙汰しています。今野さん」 横浜駅で別れたのは20年前だ。「瀬川君本当におめでとう」「ありがとうございます」「良かった、プロになれて本当に良かった。」「君が奨励会を年齢制限てダメになった事は勿論知ってた。その時から僕はずっと苦しんでいた、ボクが瀬川君の人生を狂わせたと」そんな・・・言いかけたが 今野さんは続けた「君にも君の両親にも、ほんとうにすまないことをしてしまった」。君が退会してから九年間 僕はずーとその呵責の念に悩まされていました。
ボクは何も言えなかった、うっかり口を開けばボクの泣き声が全国に流れてしまう。
ボクは将棋を恨んだ事はあつても、今野さんをうらんだことはない、だが今野さんは、ずーと苦しんでいた話を聞く事にを初めて知った。 ボクが幸運にもプロになれた事がなかったら、今野さんが苦しんでいたことを生涯知る事もなかったでしよう。
今年の秋に映画化されます。ハピーエンドですから、見に行く予定です。棋楽
2018-05-28(Mon)
高見新叡王が誕生しました。


1111年に奨励会を突破して四段になりましたが、今もC2組、165勝 101敗 勝率 0,62で
8年間でまだC1組にも上がれていませません。
トーナメントでは豊島八段 渡辺棋王 丸山九段等の強豪を倒していました。
タイトルの格式は竜王 名人 の次です。
駒を並べる時は、上座に座り、王を持ち。駒を振って、先手後手を決めます。
高見叡王の順位がアップされました。羽生竜王と佐藤名人以外は、下座に座る規定です。
順位戦をC2の13位の24歳ですが、堂々と上座に座っ指して下さい。

そんなタイトルをストレートを獲得したのに、写真も載せずにベタ記事の扱い!ー。
これが藤井総太君なら、一面で大きく扱われるでしょう。棋楽
2018-05-27(Sun)
傘寿。


昭和13年5月24日が「奥」の誕生日,満80歳になりました。髪は染めていません、
月に1回の定期検診は、棋楽より軽い。
棋楽が行ってない海外旅行は、5回は行っている。
娘が中学生の時に東京デーズ二ランドに、学校を休ませて二回連れていってた。
JRの新幹線のフールムーンでを利用して「5日間グーリン車乗り放題」を4回利用して遠くにも行った。飛行機も4回?しかし中部
空港は知らない。
今日は一万円の予定で、何か食べにいく予定をしていたが、若い時に勤めいた会社の同僚との食事会「男3人・女7人」に名古屋
に出かけた。
今日食べたつもりで、一万円は27日のダービー賭ける。
10年間も 無料で子供教室を開催しても、文句は言わないから感謝しています。
「奥」は自分の年金で、自由に遊んでいます。

一人なので、平日は90円のはま寿司に、ロボットを写したのではなく、待っている人を映しました。棋楽
2018-05-24(Thu)
60歳でAクラスなった棋士もいます。

金井六段は、31歳 順位戦 C1 竜王戦は5組です。
高見六段は、24歳 順位戦 C2 竜王戦は4組です。高見六段は、何期順位戦を戦ったか判りますせんが、まだ順位戦を勝ち上がっつていません。この二人が決勝まで、勝ち上ったのは奇跡です。上位の棋士を倒して勝ち上がっています。
タイトルは取れる可能性はありますが、Aクラスに上がるのは、若い高見六段に可能性があるかも。
奨励会に行かずに、五段になりAクラスに上がり、名人挑戦者になった人がいます。
またこの棋士は60歳でAクラスに上がつています。この棋士を知っていますか?
大山名人は67歳で亡くなるまで、落ちますでした。また63歳位でタイトル戦の挑戦者になっています。
東海の鬼と言われた 花村元司九段を知らない人も多いようです、一流棋士になりました。棋楽
2018-05-23(Wed)
名古屋にも将棋会館を・・

藤井総太七段の活躍に、知事も市長も名古屋にも将棋会館を建設したいと、寝ぼけた事を言っている。
囲碁会館は昔からあり、その会館で昔は将棋大会を良く開催していました。
一宮市には会議室付きのテニス場は5ケ所位あり、市が運営している。市営の将棋道場は、何処にもない。町道場も碁の10分の1ぐらい。
東京将棋会館も関西将棋会館も、将棋連盟の持ち物です。
東京将棋会館は大山会長時代に、各企業に寄附金をお願いして建設したのは有名な話だ。
名古屋でプロが対局するなら、旅館を貸し切り、見学のフアンは2000円位で、泊まるようにする。






竜王戦の結果が、こんな取り扱いでは、寄付金なんか集まらない。棋楽
2018-05-22(Tue)
将棋のプロは天才だけがなれる職業です

青野九段は昭和28年生まれ 49年に四段 新人王 51年 五段 54年 六段 55年七段と連続昇段。
57年 第一回全日本プロ将棋選手権と32回NHK戦に優勝しています。
58年にA級八段に昇段しています。A級10期も保持していましたから一流棋士です。
弟子は師匠に指導を受けるか? 私は奨励会の時に「四局」だけです。羽生さんや森内俊之九段はⅠ局も指していないでしょう。
わたしの経験では、教えて強くなれるのは、奨励会に入会するレベル「アマ五段」ぐらいまでと思っています。
「゜藤井総太七段は教えて貰わなくてもつよくなっています」
奨励会6級に小学生6年で、研修会から押し出される位の能力が必要だといつみ書いています。しかしそれ以後の、研究と実戦を毎日、10時間は続けられる、意欲と必要だとも他に書いてあります。
反則の多い棋士は、淡路九段が最高で七局、棋士になつてからの記録だそうです。
青野さんの反則戦は奨励会時代を入れると、12局ぐらいで、棋士になってから反則勝ちが多いとか「笑」。棋楽
2018-05-21(Mon)
水墨会展。


木曾川図書館の三階で昨日映しました。
墨となっていたので、黒の濃淡で描く絵かと思っていましたが、右は師範の作品で、色がついていました。
キジか?クジャク?と柳かな?。、




生徒の作品は黒の濃淡で上手に描かれていました。
売るわけでなく、書いて楽しむだけ?県大会や全国大会にも出品して入選のを狙う楽しみもあるかも?

整形外科の庭の花???。棋楽
2018-05-20(Sun)
藤井総太七段誕生!!


どの新聞も朝から、テレビ欄に、朝から何回も見だしをいれていた。決まるのは夜になるのに、コメンテーターは将棋界のシステムを知らず、奨励会四段になるのがどれだけ、難しいかも知らない人が多い。
有料ネットは取ってないので、指しては判らないが、午後9時のニースのトップに放映された。
加藤一二三九段の時は、竜王戦での特別昇段はなかった?
最年少タイトルタイトル保持が今後の目標だろう。
それと順位戦で、足踏みせずに、名人挑戦者になってほしい。棋楽
2018-05-18(Fri)
常識が無い男。
_convert_20180517161338s.jpg)
この男が話題になった時はローマ字の団体名も読めず、紅白歌合戦に20回以上も出ていたのも知りませんでしたでした。
紅白歌合戦むを観なくなって約40年、テレビはニュースと将棋と競馬だけはみます。
お笑い番組 クイズ番組 旅行番組 映画 昔はみていた、推理番組もみなくなりました。
ジャニーズ 女の子の団体「名前も知りません」 殆どの歌手の顔は覚えていません。
石川さゆりさん 山本リンダさん 松田聖子さんは判ります。
五木ひろしさん 北島三郎さん 細川たかしさん 郷ひろみさんも判ります。
今日 西条秀樹さんが亡くなりとテロップがながれました、まだ73歳だそうです。
85歳までは「元気」に生きたいものです。
数日前に中学と小学生の学力テストか新聞に載ったので小学生に挑戦しましたが、理科 英語 算数は小学校1年並み、
しかしこれらは知らなくても生きてきました。
国語の読みと読解力は、学習院大学の卒業生にも負けないが、漢字を書くのは小学生の三年以下でした。
人の名前はすぐには出ない 新しい人の名前は覚えられない。 人間だれでも、遅かれ早かれそうなります。
高齢者には親切にしてほしいです。棋楽
2018-05-17(Thu)
正々堂々と戦いましよう。


月に1回の目の検査、整形外科より高齢者が多い。車に乗れなくなったら、タクシーかな?
2016年10月の発刊、読んだような気もしたが借りてくる。将棋の才能は遺伝するか?歌舞伎や狂言は世襲で入りにくい、スポーツは実力の世界だが、体力は多少は遺伝する。青野九段の意見では、アマ五段「奨励会6級」位まではなれる子は、奨励会の3級位までは強くはなれるが、その先は先輩の強い人と指すことと研究で、自分でつかんでいくもので、奨励会で2連敗しても最後の一番には勝てと指導している。2連敗して、もう嫌になるような性格では勝ち抜けない世界だ。三人の息子が棋士になりたいと言わなくて、ほんとうに良かったとおもっています。
「木村義雄十四名人の長男も九段になった、板谷四郎九段と進九段も一流になっています」これは奇跡です。
世襲で一番らくな職業は国会議員でしよう。


スポーツでルールを知っているのは、野球とマラソンと相撲位・・アメリカンフットボールの録画を初めて観たが、どのテレビ局も反則のタックルを、何10回も繰り返す、100回以上もみたようです。
監督は協会から無期追放にするべきでしょう。監督が責任を取る言ったとしても、善悪の区別もつかない情けない大学生。チームとして一年間試合禁止にすべきでしょう。
愛岐会の8月の開催日は、6月1日の夕方にアップします。棋楽
アメリカンフットボール件、今日も観ました、6日の試合後17日になっても 監督は逃げて、顔を出しません。
大学ではナンバー2のワンマンで、学長はロボットのようです。
パラハラもやっている? 協会からも大学からも追放すべきでしょう。
一年間の試合禁止と書きましたが、取り消します。監督を変えたら、予定通り試合をしてもよいでしょう。棋楽
2018-05-16(Wed)
アクセスと順位。


昨日は僅か63アクセスで、日記部門は38万人中414位とゆとり世代は1.,2万人中19位と躍進していました。
古くからの読者は日記部門が15位で、ゆとり世代部門が一位になったのを記憶していてくれているでしょう。
今月も江南大会に33、愛岐会は3日が21 13日か17アクセスと惨敗しています。
4月20日の犬と猫と人間は33アクセスと増えてきています。
グルグル回転指導は一回目は11アクセスでしたが、二回目で振り駒を批判したのには26アクセスに倍増しています。

6月の開催日のお知らせは、何が良かったかじりじりと上昇して「124」拍手となっています。
これが今までの最高記録です。 もう一度見直してください。


13日の愛岐会は14日の午後にアマ連のホームページされました。
例会の運営者は日曜日に開催すれば、月曜日の朝には事務局に成績票を送れるようにしてほしい、81歳でもできます。棋楽
2018-05-15(Tue)
棋士で杉本七段が一番好きです。


例会報告のコメント欄に杉本七段に棋楽が批判的だとのコメントがありました。
第36代次の一手名人になった時に、司会者が男性棋士で誰が一番すきですか?と質問がありました。
羽生さん 米長会長 谷川九段 豊島君 澤田君 多くの有名棋士がいましたが、即座に杉本七段ですと答えました。司会者は地元の杉本七段ですね、その時に杉本七段は観覧席にいて、目が会いました。一宮市市民大会や一宮将棋道場で会い、奢らないよい良い印象を持っていました。
司会者は女流ではどなたですか?「貴女です」、会場が少しどよめいた、司会者は室田伊緒ちゃんでした。
テレビで放映されたし 頭の良い人は覚えているでしよう。
プロ棋士は師匠の指導で強くなる競技でなく、自分の能力と努力で強くなります。どちらかと言えば、将棋向きの能力が大きい。
それから5年後位に澤田六段が一宮市民大会に来た時、「私を知っている?」と聞きました「次の一手名人です」と覚えていました。
師匠は誰でも、強くなる子はつよくなります。棋楽
2018-05-14(Mon)
山田一夫さん「一宮市・74歳、目標を達成しました。


山田さんとの出会いは、平成8年年8月22日の愛岐会の第1回の例会で、当日入会しました。
57名の参加でアマレン競技初参加が30名で、ABC三クラスに分けました、山田さんはBクラスを希望、「1600点」に設定しました。結果は1勝3敗で1384点と認定されました。
57名の内今もアマレンに参加している人は6人、松原求さん1840点で1591局で参加していました。
目標設定した時は1606点「2830局」 此れまで最高点は1650点」でした。
高齢者の場合は、現点数よりブラス150点くらいなので、1730点としました、これまでの最高点を超えます。
20年で2800局を超えのは愛岐会2回 江南 小牧 稲沢「廃止」に参加しています。
一宮子ども教室の講師として月2回も最初から最後まで10数年一緒に運営してくれました。
今迄 病気で休んだ記憶はありません。
この前に愛岐会で久しぶり優勝して1741点「3036局」と目標を達成されました。
おめでとうございます。棋楽
2018-05-14(Mon)
12日の愛岐会例会報告。

Aクラスは2082点から1757点の16名、優勝は④竹内宏次さん「名古屋市」 あまり名前を見た事が無く、210局と少なく他のブログからの転勤者?紳士でした。
三勝は②畠山大樹さん「名古屋」 ⓺花井進さん「名古屋」 ⑩松原求さん「瀬戸市・81歳」 ⑫住吉治志君「多治見市・6年」の四人でした。決勝戦は竹内さんと、松原さん「1864点」、になりました。数年前までは毎回参加してくれていましたが、今年は5回目と少なくなっています。最後のAクラスの優勝を松原さんにと、応援しましたが実力とおりとなりました。
松原求さん 8423局 4689勝。全部大会での対局ですから、この記録は破れないでしょう。


Bクラス1754点から1598点の16名。⑨大田暖乃「ノンノ」さん 大府市中3が強敵をなぎ倒しました。1711点なので点数を調整するか迷いましたが、次回の結果を見る事にしました。右の写真は師匠の杉本七段の言葉、棋楽なら自分より強い人と指すよう付け加えます。三勝は①戸松克彦さん「弥富市」 ③富井敏さん「犬山市」 ⑦坂井英明さん「小牧市」 ⑫櫻井皓太君「岐阜県南濃町 6年」でした。皓太君に4戦目の対戦相手は点数の高い人か低い人が良いか希望を聞きました、強い人と指したいとの事で100点差の人に勝ちました。


左は昨日の朝 右は今朝です。ユリかな? アマリリスと「奥」の言。
ノンノさんも 花を咲かして欲しい。中学生で2000点は超える。人に教えてもらうより、パソコンソフトで研究する。
そうゆうことも自分で考えて下さい。
藤井六段が強くなったのは、杉本七段の指導ではなく、総太君には将棋の神がついた。
杉本七段の指導で強くなったなら、東海研修会からプロが続々と誕生する筈です。

Cクラスは1588てんから1459点の14名。
⑦丹羽楓吾君「愛西市 6年 1529点」が優勝しました。今年は3勝 3勝 優勝 3勝 優勝と強くなってきています。1600点に修正しました。
三勝は②杉田勇人さん「岐阜市」 ③鈴木明志さん「名古屋」 ⑬蓮田幹太郎君「中3」でした。
Dクラスは1451点から1378点の11人でした。以下は優勝はなしでした。
三勝は①石田浩史さん「四日市市」 ⑤長野哲生さん「名古屋」 ⑦長谷川武志さん「名古屋」でした。
Eクラスは1347点から1027点の8人でした。
三勝は②林亮佑君「6年」 ④森部一馬くん「稲沢市 6年」 ⑥立石勇さん「名古屋」の各三名でした。
合計65名の方が参加して頂きました。ありがとうございました。棋楽
2018-05-12(Sat)
研修会退会。

東海研修会の成績がアップされたが、17人も退会していました。
研修会の最低入会棋力はアマ二段となっています。甘くみて初段としても1600点ぐらいは必要です。
弱い初段もない子を、弱い子同士で、対局させて、入会させた、つけが出た。
辞めた子はC2・16歳 D1・16歳 13歳 18歳 D2・18歳 15歳 15歳 18歳
E1・15歳 E2・15歳 15歳 15歳 13歳 F1・12歳 F2・15歳・・・・・・・
H2・15歳この子を入会させた試験官は入会金と今まで教室にかょつた費用を全額返却する責任がある。
今回退会する子は、幸せだ、進路を切り替える時間は充分あります。
将棋が好きなら、アマレンで続ければ良い。研修会は月に1万円、愛岐会は一回500円です。
実戦はどこで指しても一緒、反省と研究を将棋ソフトを使用して、趣味として楽しんで下さい。棋楽
2018-05-11(Fri)
人情 紙の如し。

4月1日ずけの愛岐会の会員名簿をメールで送って貰った、170人、しかし一宮子ども教室 自宅教室 愛岐会と将棋を楽しんだ子供の名前が三名無い。退会の連絡は事務局に連絡する事になっているが、自宅教室で謝礼なし 中元なし 歳暮なし お土産なしとの条件で、孫のように接してきて、名古屋にも連れて行き、将棋を5・6年も愛岐会でも楽しんだはずだ。
130人もいた一宮子ども教室は事務処理を、一宮市市民大会の運営を助けてくれた、強制した覚えはない。
病気 離婚 会社の倒産等の事も考えられるが、事務局に連絡出来たのなら、棋楽にもメールぐらいは打てるだろう。
理由は部活動が忙しい 進学塾に行っている 将棋をやる気を失わった。いくらでも理由は付けられる。
期待していた子もいただけに、寂しい「いや情けない」。
上の写真はテッシュペーパは何時頃からできたか知らないが便利になった。

中元 歳暮 土産を貰わないのは、甘いもの身体に悪い、煎餅は歯がなく食べれないから、有難迷惑です。棋楽
2018-05-11(Fri)
棋楽の見解。

今朝5時頃に起きて、名人戦の結果を見ようとパソコンを開いたが、この画面より進まない。
サポート会社は時間待ち、サポーターは親切だが、新人だった? 電話は一旦切って、先方から電話が掛かってくるが、指導は無料だが、着信通話で60秒で10円が必要で、1時間なら600円・・血圧が上がつているだろう。


これは中日新聞の、女流王位戦の方は棋譜付きで大きくて、名人戦は探さない見落とす程ちいさな扱い。関係する棋戦を大きく扱うのが将棋界の悪しき伝統・・今の藤井六段は例外です。プロ野球やサッカーなどスポーツは取材費は払っていない?
将棋は里見王位が詰めを見逃して逆転まけでした。

整形外科で朝日新聞の女流王位戦の記事を探したが見当たらない。将棋ファンはなめられている。

5月はレーティング選手権を含め、3日 愛岐会とレーティング選手権の特別予選。4日 5日6日は選手権に5日小牧と名南 6日は江南大会と四日市と開催されて全部アップされました。一人だけが 4日間も参加ています。

関西奨励会は3日に開催されたいます。今は10日の午後9時30分。担当者を交替させろべきでしょう。
本部が本部なら、支部連合会も無責任、4月の会報を5月にアッブしていました。
六月三日「日」に一宮市将棋大会の明細が載らない。派遣棋士が1ケ月前にならないと判らないから。
プロは平日に対局しているのだから、派遣の連絡を優先に、繰り上げ連絡するべきでしょう。棋楽
2018-05-10(Thu)
9日 健康診断。
2018-05-09(Wed)
プロも将棋ソフトを活用していています。
_convert_20180508155704s.jpg)



昨年に佐藤名人が二連敗してソフトの強い事が証明されました。
今は強い棋士は、ソフトを活用しています。愛岐会に参加する強い子には、負けた将棋は覚えておき、自宅でソフトで検討するするよう指導してしています。゜その日に指した局面を覚えられない子は強くはなれません。中終盤の検討を同じレベルの人としても時間の無駄です。将棋は26歳位はプロは強くなれるのが定説でする
アマも高齢者になると、記憶力低下して、研究しても子供のように強くはなれません。しかしアマなら60歳位でも五段位の人はいますし楽しめます。
藤井総太六段も二段の時に将棋ソフトを知り、強くなりました。奨励会二段の時師匠の杉本七段と平手で、8勝2敗ぐらいだったそうです。「本気を出せば10連勝「(笑)かも。藤井六段の詰将棋の解答選手権の解答能力は6年生の時から日本一でした。
それまでのプロの上位者は、藤井六段ほど強くありません。詰将棋で読みを鍛えるのは大切ですが、30分考えて判らない時は、答えを見て、後日にその答えを覚えているか、見直す事が大切です。
前にアッブしたかも判りませんが、詰将棋を作っても強くはなりません。藤井六段は詰将棋を創作するのも好きでしたので、杉本七段は、指し将棋には害になると、谷川浩司九段に言って貰ったそうです、これは杉本師匠の功績ですね。「笑」。
昨日も書いた、数日前に録画した プロ棋士の勉強時間をアップしておきます。
これが苦痛な子供はプロは無理でしよう。
アマとして楽しみましょう。棋楽
2018-05-09(Wed)
終盤は村山に聞け。
_convert_20180508155810s.jpg)
聖の青春は、天才村山九段の29歳の生涯を描いた小説だが、映画にもなり、漫画にもなった?から強い人は知っている。
奨励会6級に、受かりながら灘九段から、「俺の弟子だ」と横やりが入り、村山少年の素質を惚れ込んだ森七段は、自分の弟子として、来年も受けるよう説得した。独身だつた森七段と村山少年は親子のように暮らしていた。
身体の弱かった村山少年は、森七段が師匠で無かった大成しなかった。しかし森七段が指導して強くなったとは思わない。
森七段門下には多く棋士が誕生しているが、門人同士の切磋琢磨で自分達で強くなっていく。
将棋は教えて貰ってプロにはなれない。
通算成績 557戦 356勝 201敗 勝率、0,639厘。
しかし休場前の平成九年は 32勝17敗 0653厘、平成十年三月に5連勝して、後は5不戦敗。
同年8月8日にAクラスに在籍のまま逝去されました。
小学6年で軽く、奨励会6級。中学生で奨励会初段 20歳迄に三段。
毎日 10時間を15年間、続けられる能力意思とが必要と誰かの本に記載されていた。
しかしこれだけやっても誰も保障はしてくれない。一年に四人しかなれない職業は、日本で一番むずかしい。
奨励会初段になれば、弱いアマと指しても、為にならない、その時間をパソコンソフトで研究すべきでしょう。棋楽
2018-05-08(Tue)
愛知県岡崎市将棋まつり。


むかしに一度だけ 参加しましたが 野外の芝生の上で指していました。
今回はテントが張ってありました。6日に開催して、成績は昨日の夕方に東海支部連合会のホームページにアップされていました。
一般は定員150名を、215人も受け付けて、4クラス分けていました。
子供の部は定員は100名はでしたが、170人を高学年と低学年に分けて受け付けていました。
建造物は消防法とかで定員をオーパする事は出来ないので、事前に受付をすべきでしよう。
先着順の受付は主催者の怠慢でしう。遠くから来てくれた人に失礼でしょう。
岡崎の主催者は。成績一般は氏名と住所が三位まで明記されて、各クラスの参加人員も判ります
子供の部は 学校学年も明記されていました。
主催者は岡崎市と岡崎観光協会で愛知県支部連合会は無関係のようでした。
成績や写真はインターネットでパスワードが分かれば送れます。岡崎の関係者の人をに感心しました。
他のブログでも、成績を発表しても写真だけ 氏名も参加人員も記入しない所もあります。
参加人員や入賞者の氏名を、書くのは当然でしよう。
アマレンのホームページに昨日の優勝戦の明細がアップされています。棋楽
2018-05-07(Mon)
6日の江南大会の成績。

連休の最終日と、四日市と楽将会とも競合の影響か、46名の参加と今年の最低の参加者となりました。
Aクラスは14名で①高田明浩さんが優勝しました。
三勝は②髙橋道貴さん ③青木一さん ⑧八木正行さん ⑧松原求さんでした。
Bクラスは16名で④伊藤孝治さんが優勝しました。
三勝は⑤富井敏さん ⓺今井千重郎さん ⑩日置忠利さん ⑯浜本正啓さんでした。
Cクラスも16名 ①井上秀喜さんが優勝しました。
三勝は ①畑幸佑さん ⑤小西二三夫さん ⑦海老原倫さん ⑮鎌田幸典さんの四人でした。
今回は三クラスでした。 次回の愛岐会は12日「土曜日」最新の点数で開催できそうです。
宜しくお願い致します。文責 棋楽
2018-05-06(Sun)
第40回 全国レーティング選手権。

ベストエイトが決まりました。
② 2387点
③ 2358点
⑨ 2319点
⑬ 2274点
⑭ 2309点
㉞ 2176点
45 2162点
49 2169点の八名です。
東海ブロックは、面識のある③稲葉さんだけ、優勝してほしいですね。
優勝が決まりました。
高橋英晃さん、「京都の人?」2239点。
二位 稲葉聡さん。2375点。
三位 朝倉孝幸さん。2358点。
四位 伊藤連矢さん。2225点。に決まりました。
トーナメントには28人なので4名の不戦勝がでいます。32名のなるように、3勝の人のなかから抽選にするか
又は年齢順にして不戦勝をなくすべきでしょう。棋楽
2018-05-06(Sun)
将棋はサービス業でしょう。

3日の愛岐会は今日アップされていました。四日市の4日のAクラスは今日アップされました。
3日の関西奨励会はまだのようです。
某地方の連合会の4月の会報は出なかった。廃止するなら告知すべきでしょう。
東海研修会の4月はまだアップできない。やる気がない、バイトを雇うべきではないですか。
この件は今後はアップしません。ヌカに釘では効き目がない。棋楽
2018-05-05(Sat)
第484回例会報告「1」と「2」
今日の点数は30日の小牧の成績は入っていません。小牧に62人が参加、そのうち24名が参加してくれました。

Aクラスは2070点から1770点の16名。優勝したのは愛岐会初参加の豊川市の⑧中嶋郁さん「大学1年」でした。1828点で「104局」の実績で、2000点台の人を二人りたおしました。
三勝は① ② ⑩ ⑪番の人達でした。
子供は③5年 ④5年 ⑤6年 ⑦中2 ⑨中3と5名が参加して③番は1勝でしたが、他の子供は2勝しました。
①番の人と中嶋さんは、まだ強くなる可能性はありますが、数年さきには、小学生が強くなっているかも・・。
しかしそれまで生きていられる保証はありませんね。

Bクラスは1763点から1634点の14名で、優勝は⑨山田一夫さんが優勝しました。
山田さんは昨年は皆勤で優勝は1回でした、今年は9回目で初優勝でしたが、つきにも恵まれました。
②と⑤が対戦 ⑨山田さんはと⑫と対戦、⑤が②に勝ち、⑤との優勝戦でした。
②番は学生で強くなりつつある子、もし②ならどうなったか判りませんて゜゛した「笑」
帰ってパソコンを開いたら小牧がアップされていました。
そして例会報告を書く前には3日の四日市のレーティング選手権の予選がアップされていました。

Cクラスは1600点から1457点の12名でした。
優勝した矢嶋泰謙君「中1」はアマレンは初参加で、友人の証言で1600点にしましたが、1700点に修正しました。
三勝は④加太義暁さんと⑦小西二三夫さんでした。

Dクラスは1441点から1368点の10名で、優勝は⑤西山勇樹さん。昨年度の成績をプラスすると15回ぶりとなります。
「棋楽は春日井 江南 稲沢 等で100回位参加してしていますが、3回優勝だけです、1950点でしたが。」
三勝は②と⓺番で ⑦ ⑧ ⑨ ⑩は2勝2敗の大混戦でした。

Eクラスは1331点から942点の8名で③福山宙明君「6年」一人だけ優勝しました。
昨年度の成績は18回参加で3勝が4回だけ、25回目で初優勝でした。
次回からはクラスが上がっも負けないように勉強して下さい
大人は負けてクラスが下がればかてますが。子供は負けて、反省して強くなれます。

1000円か500円の参加費に一万円札は出さないで下さい。前日までに千円札を用意するのが愛岐会です。
釣りの間違い、受付が混雑します。10人続けて一万円札を出されたらどこでもパンクします。
次回は12日の土曜日です。宜しくお願い致します。朝11時に「2」を追加しました。棋楽

Aクラスは2070点から1770点の16名。優勝したのは愛岐会初参加の豊川市の⑧中嶋郁さん「大学1年」でした。1828点で「104局」の実績で、2000点台の人を二人りたおしました。
三勝は① ② ⑩ ⑪番の人達でした。
子供は③5年 ④5年 ⑤6年 ⑦中2 ⑨中3と5名が参加して③番は1勝でしたが、他の子供は2勝しました。
①番の人と中嶋さんは、まだ強くなる可能性はありますが、数年さきには、小学生が強くなっているかも・・。
しかしそれまで生きていられる保証はありませんね。

Bクラスは1763点から1634点の14名で、優勝は⑨山田一夫さんが優勝しました。
山田さんは昨年は皆勤で優勝は1回でした、今年は9回目で初優勝でしたが、つきにも恵まれました。
②と⑤が対戦 ⑨山田さんはと⑫と対戦、⑤が②に勝ち、⑤との優勝戦でした。
②番は学生で強くなりつつある子、もし②ならどうなったか判りませんて゜゛した「笑」
帰ってパソコンを開いたら小牧がアップされていました。
そして例会報告を書く前には3日の四日市のレーティング選手権の予選がアップされていました。

Cクラスは1600点から1457点の12名でした。
優勝した矢嶋泰謙君「中1」はアマレンは初参加で、友人の証言で1600点にしましたが、1700点に修正しました。
三勝は④加太義暁さんと⑦小西二三夫さんでした。

Dクラスは1441点から1368点の10名で、優勝は⑤西山勇樹さん。昨年度の成績をプラスすると15回ぶりとなります。
「棋楽は春日井 江南 稲沢 等で100回位参加してしていますが、3回優勝だけです、1950点でしたが。」
三勝は②と⓺番で ⑦ ⑧ ⑨ ⑩は2勝2敗の大混戦でした。

Eクラスは1331点から942点の8名で③福山宙明君「6年」一人だけ優勝しました。
昨年度の成績は18回参加で3勝が4回だけ、25回目で初優勝でした。
次回からはクラスが上がっも負けないように勉強して下さい
大人は負けてクラスが下がればかてますが。子供は負けて、反省して強くなれます。


1000円か500円の参加費に一万円札は出さないで下さい。前日までに千円札を用意するのが愛岐会です。
釣りの間違い、受付が混雑します。10人続けて一万円札を出されたらどこでもパンクします。
次回は12日の土曜日です。宜しくお願い致します。朝11時に「2」を追加しました。棋楽
2018-05-03(Thu)
藤井総太君も愛岐会に参加していました。

瀬戸市は離れているので愛岐会には参加してないと思っていました。
最初は24年5月5日に③2011点「54局」でマイナス15点でした。敗けはしましたが、歳の割には点数は高いですね。
①戸田さん ②青木一さん ⑫に今井絢さんが参加していました。
二回目が9月2日 ②2000点「60」局でマイナス11と負け越していました。
①青木一さん ③中澤沙耶さん ④花井進さん ⓺伊藤克己さん ⑦迎さん ⑧土屋さん ⑩坂井英明さん ⑪松原求さん
⑫稲垣浩さん ⑬森七郎さん ⑯荒島栄一さんが参加していました。
負けても泣かなかったので気が付きませんでした。「笑」 棋楽
2018-05-02(Wed)
将棋は面白い。

平成六年 24年前の東海地方のノートが出てきました、当時の強豪は誰だったでしょう。
当時は名古屋「東別院」と四日市だけで開催していました。名古屋はAクラスは8名での対戦でした。
亡くなりた方や消息不明の人も多くいますが、今もAクラスの人もいます。
平成6年4月 ①加藤光成さん 2422点 ②谷畑安彦さん ④謎の人 2221点 ⑤花井進さん ⑧安達千明さん「故人」
Bクラスは2197点から1911点の22名。⑩坪井康弘さん 2020点 ⑮大河内正男さん 1978点 ⑲松原求さん 。
棋楽はCクラスの④1929点「27局」でした。18人中今も指している人はいません。
4月10日 四日市 12名 ③謎の人 2213点。 下のクラスの松原求さんは1972点で「911局」でした。
4月17日のレーティング選手権の東海地方の予選は56名の参加で、謎の人は⑤でした。①谷畑さん。
5月5日の四日市「番外戦」は謎の人④で①は谷畑さんで2465点でした。
5月15日の四日市は①谷畑さん ②加藤光成さん ③謎の人 ⑤伊勢市強豪 河村謙吾さん ⓺花井進さん。
下のクラスに①坪井康宏さん ④八木正一さん ⑤松原求さんは今も楽しんでいます。
5月29日の名古屋 ①谷畑さんで2463点 ④謎の人は2302点でした。Bクラスは26名で、棋楽はCクラスの①1953点。
6月の名古屋は①はやはり谷畑さん 2486点、謎の人は2310点で②でした。⑤花井進さんも強かったようです。
この時期東海地方は谷畑さんが2450点台で上位したが、全国名人になられた、天野高志さんは2509点「296局」で謎の人は④でした。
平成30年の東海のトップは2450点ぐらい、天野さんは強かった、一番負け越しています「笑」
謎の人は誰でしょう。棋楽
2018-05-02(Wed)