街路樹はだれのもの?

この木は県道の歩道に植えられていて、剪定は市の委託を受けた業者がしています。何の為?
左側にあるガストには目ざわりの木で、先にある5本のようにしたいが、他人の家の前だから出来ないようです。


左の写真は対抗車線の向こう側から映しました、右の写真のように剪定ではなく焼かれていました。ここは毎日通りますが始めて気が付きました。


ガストを通り過ぎると、木を引き抜きタイヤを置いたり、花壇にしている人もいました。これは法律違反かも?
「奥」が名古屋の展覧会に行ったので、整形外科の帰りに回転寿司に11時30分に入り、青魚の寿司ばかたべました。
11月も今日でおわり、子どもこる覚えた「西向くサムライ」は忘れていもせん。
写真を大きいイサイズと小さいサイズのアップ仕方がようやく分かりました。棋楽
2018-11-30(Fri)
東海ブロックの開催数。

アマ連の発足時からの四日市が435回 桑名は月に二回開催をしていた期間があり回数は不明です。わたしがアマ連に入会した時は名古屋の東別院が盛大に開催していました。
尾張地方に広げたのは、春日井「休会」が最初で、次が江南、これを手がけた、故神谷さんの功績は忘れてはいけません。
つぎに「稲沢」と隔月で開催するようになり尾張大会として運営、稲沢が廃止後は江南大会となり271回。平成10年ごろに大垣「」と岐阜にも発足した、「同じ人」しかし両方とも廃止。同時期に豊橋も発足たが廃止。一宮周辺の人は各地に参加していました。
神谷さんの薦めで愛岐会を発足させたのが平成10年8月、月に二回の開催は桑名を参考にしただけ次が500回目になります。
小牧は210回で、2回目の時に役員がいないので手伝ってほしいと要望を受け「無料を条件として」手伝った事を覚えているだろうか?。名南大会は191回、小牧より少し後に発足しています。江南さん 小牧さん 名南さんと愛岐会は競合しないように、運営していています。

愛岐会に参加される方は上の規約を了承してください。
指名手配されている人、家族に噓を言って参加する人、非常時に連絡先の記入出来ない人「人間は若くても急病になる事もあります。会長の裁定を守れる人。
将棋はルールを守るのが基本です。棋楽
2018-11-29(Thu)
アマレンホームページ「3」


事務局にメールで愛岐会員の名簿の送付を、お願いしました。
そのついでに 名南さんの成績表のクラスが足りません、と指摘しました。
すぐ返信がきて、H級を忘れていて、あとからアップしました、今は見えます、と返事が来ました。
私は、名南は6クラスの筈ですと返信しました。
事務局員は、I「アイ」クラスを忘れていました、すぐアップしますと返信がありました。
人間ですから、忘れることもありますが、、、、。
トップページの開催の終わった予告の事はふれませんでした。
私に質問のある人はメールで ueda-21936@outlook.jp でお願いします。
耳も遠くなり 携帯電話は聞きずらいのです。棋楽
2018-11-29(Thu)
アマレンホームページ「2」


今朝 ホームページを開くと25日の名南の四クラスだけアップされていました。この日は6クラスの筈です。
整形外科の治療を終わり、昼前に覗くと、一クラスだけアップされていました、二クラスやれないのでしょう。
昼から覗くと、23日の愛岐会に参加した人が、他のブロックの10日に参加してのを見つけました。
対局数がこちらの方が多く、愛岐会より後に計算されています。
私は開催順でなく、計算順にアップすべきと主張していますが、馬の耳に念仏です。
昨日指摘した、表紙の予告もまだ削除できません。終わった開催予告は即座に削除すべきでしよう。棋楽
2018-11-28(Wed)
アマレンのホームページ。

午後の5時半の撮影しました。今日は27日、18日の予告が消去されずにまだアップされています。
これを指摘する理事がいないとは情けない、18日の成績は翌日にアップはできます。
点数が計算が遅れのは仕方が無いでしょう。
18日に決着がつかずに後日に、開催されるなら18日の成績をアップすべきと思います。
追記 25日に決勝戦が行なわれていました。やはり予告は必要ありません。
火曜日は休みと昨日あっぷしましたが、夕方に江南大会がアップされていました。
愛岐会 60名、江南大会 61名で連続参加は23名でした。
江南大会の61名中 愛岐会員は37名が参加していました。棋楽
2018-11-27(Tue)
アマレンの方針?

18日の小牧と愛岐会が朝アップされていました。これは昨日の日曜日に計算したようです。パソコンに届いた成績表には25日となつていました。東海ブロックの開催カレンダーも25日に更新されています。
24日の江南と25日の名南もも午後にはアッブと予想して、20回はアクセスしました。誰でも思うと思います。
アマレン事務局は、火曜日は休みです。
以前に江南さんが、2月は会場が取れない為に、東海ブロックで競合しない日に愛岐会が3回開催すると、連絡してありました。
返事を催促したら、東海ブロックの理事から、月一回が原則で、愛岐会だけは2回の開催を特別に認可している、三回はダメだと
メールで返事が来ました。金曜レーティングで毎週 開催している所がありますと反論したら、あそこは人数が少ないから認めているとの事でした。

この人は平安会館の職員さん、500回記念大会のハガキの裏面を書いて貰いました。30分ぐらいかかりましたが、200円ですみました。
12月8日は楽しみがあります、当たりが一人の時は2万円の商品券、10人なら2000円の商品券のクイズがあります。
詳しくは後日にアップします。棋楽
2018-11-26(Mon)
アクセス数が伸びない「涙」

今朝8時にブログを開くと「7777」と珍しい数字なので記録に残す、次回は「8888」を狙います。
3年ほど前は60以上のアクセスはが平均でしたが最近は60アクセス以上は少なくなりました。
今月は5日の「66」は市民将棋大会の翌日、12日は63」は愛岐会の翌日の二回だけでした。
23日の愛岐会は当日が「50」で翌日の24日は「39」と減少しています。
好きな事を棋楽流で書いてはいますが 読めば今後の為になる事も必ずあります???。

これは23日「50アクセス」で 日記部門は42万人中 538位、ゆとり世代部門は1300人中 25位と健闘しています。
5日は66アクセスで478位と22位、7日は54アクセスで471位と21位、これが今月の最高記録となりそうです。
中卒で英語も読めない、82歳の高齢者がブログを書いているのは、なにの為か判りません。
間違いはあっても 「編集で見直していますが」 嘘は書きません。棋楽
2018-11-25(Sun)
愛岐会の最多勝ち数争いと皆勤者。

愛岐会もあと2回となりました。青木一さんが48勝 大西啓雄さんが47勝と追いこんできました。同数なら参加回数の差で大西さんとなります。青木さんには久しぶりに取ってほしいし、又遠い三重県松阪市より2時間以上もかけてきてくれる大西さんにも取ってほしいが、最終日までわかりません。
44勝が二人いて、加藤修也さんはBクラスでは苦戦もCクラスなら6勝の可能性があります。八木正行さんは3月から休みなしで参加しています、Aクラで3勝を8回の実力者です、首位争いはこの四人に絞られました。
42勝は北爪さん 41勝が山田一夫さん 40勝が今井千重郎さん 稲田さん、この人迄が八位です。
39勝は田之上さん 福山君 服部さん 櫻井皓太君 が12位です。
38勝が冨井さん 高松さん 林君の三人が15位でこれらの人も10位までに入賞の可能性があります。
皆勤者は加藤修也さん 北爪邦治さん、ふたりとも名古屋の人と 山田一夫さんの三人です。

愛岐会はその夜のうちに自宅からファクスします。
以前に電話が壊れた時にコンビニからは 一枚50円で5クラスですから250円かかりました。
岐阜県各務原市について。
前回「かがみがはら」とかなを振ったら「かかみがはら」と教えてくれたひとがいました。
全然知らない人は「かくむはら」とよみます。
ネットとで検索したら、市内の公園にきた岐阜県民にアンケートでは80%超えた人が「かがみがはら」と答えたそうです。
一宮市に宮後「みやうしろ」誰でも読めますね。しかし伊勢市ではみやじり」と読みます。棋楽
2018-11-25(Sun)
第272回 江南大会の四勝者と三勝者。

24日に開催されました。
A 16名 四勝 ①高田明浩さん
三勝 ③青木一さん ⑦前川海里さん ⑪森七郎さん ⑯荒島栄一さん。
B 16名 四勝 ①今村雄三さん
三勝 ②粂田秀和さん ③森巌さん ⑥美和剛さん ⑧加藤愼士さん。
C 14名 四勝 ⑫大島圭一郎さん
三勝 ①梅山優士さん ④加藤修也さん ⑦大西啓雄さん。
D 15名 四勝 ②緒方麻明知さん
三勝 ③林亮佑さん ⑤佐藤克啓さん ⑨栗本聡さん ⑪河合孝一さん。
以上のの方々でした。おめでとうございます。棋楽
2018-11-24(Sat)
第499回例会報告。
好天の恵まれ60名の方々が参加してくださいました、ありがとうございました。

Aクラスは2381点から1801点の14名の参加でした。「各務原市はかがみがはらしと読みます」「かかみがはら」どちら?。
優勝は①高田明浩君「岐阜県各務原市」高1で奨励会初段、・・・・忘れないよう対局中に撮りました。
三勝は⑤白木大輔君「豊橋市 5年」 ⑧八木正行さん ⑪森七郎さん「稲沢市」で、子どもが9名いました。
高田君は12月8日にも参加します。強い人の参加をお待ちしております。

Bクラスは1799点から1693点の14名でした。
優勝は⑦岩田悠佑君「岐阜県各務原市 6年」でした。
三勝は①加藤清隆さん「瀬戸市」 ②吉田和史さん「岐阜県各務原市」 ④美和剛さん「日進市」 ⑨高松正明さん「津島市」の四人でした。

Cクラスは1691点から1543点の14名で、優勝は岐阜県各務原市の脇田賢吾さん「34歳」でした。
三勝は①小西二三夫さん「稲沢市」 ⑤伊藤知希君「名古屋市 「中1」 ⑧北爪邦治さん「名古屋市」の三名でした。

Dクラスは1527点から1420点の10名で優勝は⑧長谷川武志さん「名古屋市 77歳」で、三勝は②林亮佑君「6年」ひとりでした。

Eクラスは1415点から1187点の8名で優勝は③梶浦朗さん「75歳」で三勝は政岡優さん「稲沢市 3年」と⑥小寺優輝君「高1」でした。

昨日アマレン事務局にメールで18日の小牧のアップは何時になるかと問い合わせたら、まだ届いてないので今日はアップできないとの事で、小牧に参加した人の点数は古い点数です。今日の愛岐会 明日の江南 日曜日の名南も計算できませんから、18日の点数で愛岐会と同様に開催する筈です。当たった人と全力て指して楽しんでください。゜
朝礼も座ったままで話しています。丁度午後8時です。棋楽

Aクラスは2381点から1801点の14名の参加でした。「各務原市はかがみがはらしと読みます」「かかみがはら」どちら?。
優勝は①高田明浩君「岐阜県各務原市」高1で奨励会初段、・・・・忘れないよう対局中に撮りました。
三勝は⑤白木大輔君「豊橋市 5年」 ⑧八木正行さん ⑪森七郎さん「稲沢市」で、子どもが9名いました。
高田君は12月8日にも参加します。強い人の参加をお待ちしております。

Bクラスは1799点から1693点の14名でした。
優勝は⑦岩田悠佑君「岐阜県各務原市 6年」でした。
三勝は①加藤清隆さん「瀬戸市」 ②吉田和史さん「岐阜県各務原市」 ④美和剛さん「日進市」 ⑨高松正明さん「津島市」の四人でした。

Cクラスは1691点から1543点の14名で、優勝は岐阜県各務原市の脇田賢吾さん「34歳」でした。
三勝は①小西二三夫さん「稲沢市」 ⑤伊藤知希君「名古屋市 「中1」 ⑧北爪邦治さん「名古屋市」の三名でした。

Dクラスは1527点から1420点の10名で優勝は⑧長谷川武志さん「名古屋市 77歳」で、三勝は②林亮佑君「6年」ひとりでした。

Eクラスは1415点から1187点の8名で優勝は③梶浦朗さん「75歳」で三勝は政岡優さん「稲沢市 3年」と⑥小寺優輝君「高1」でした。

昨日アマレン事務局にメールで18日の小牧のアップは何時になるかと問い合わせたら、まだ届いてないので今日はアップできないとの事で、小牧に参加した人の点数は古い点数です。今日の愛岐会 明日の江南 日曜日の名南も計算できませんから、18日の点数で愛岐会と同様に開催する筈です。当たった人と全力て指して楽しんでください。゜
朝礼も座ったままで話しています。丁度午後8時です。棋楽
2018-11-23(Fri)
小学生将棋名人戦 愛知県予選。

連盟よりポスターが送らせてきました。予選参加者増加に協力してほしいと書いてありました。
豊橋 岡崎 刈谷 瀬戸 豊田 一宮で12月9日に同時に開催されて各4名を選出します。
これには現5年生以下が参加できます。
昨年の一位から三位までは4年生でした。この三人が優勝候補でしよう。
明日の愛岐会では、話しません。強い子どもの保護者は、全員知っています。
1500点以下の子は一般の部に出るべきでしょう。棋楽
2018-11-22(Thu)
羽生竜王対阿久津八段戦。

これが投了局面、その時の解説者はの高見叡王は、寄せの手順が判らなかったようでした。
午後7時から10時半まで、見ていましたが、羽生竜王の方が苦しいと思っていました。時間がある関係か、二人は交代で席をたちます。トイレでなく、気分転換かも? 観ていた人はわかったでしょう。 この観戦記は是非読みたいと思っています。
阿久津八段には5年ほど前に4枚落ちで対戦して、優勢な将棋を終盤のポカで逆転された時に、会場の時間が来て「引き分けにしましょう」と言ってくれました。
「端王には端歩」のことわざがありますが、弱い人ならまだ指したでしよう。
高見叡王は25歳、2011年に四段になってますが、まだC級2組です。歯切れよい口調と鋭い読みは、他の三人とは違いました。
阿久津八段が投了した時に、決め手が判ったようでした。棋楽
2018-11-22(Thu)
順位戦 藤井総太七段も6連勝。

昨日、C級1組の順位戦が一斉に行われ、3人が6連勝が出ました。
⑥近藤誠也五段 ⑦杉本七段 ㉛藤井総太七段で 藤井七段戦は無料放送されたので見ていましたが、相手の増田六段は強敵でしたが楽勝?のようでした。
藤井七段はは全勝しなくては、昇級できません。2月5日に行われる、⑥近藤五段は、藤井七段より1年早く四段になった「22歳」、昨年の成績もよく⑥番手、今年の成績も32戦で22勝と強敵です。
⑦杉本さんは1敗しても、藤井君が負ければ上がれます、今年は順位戦を勝っていて、最後のチャンスかも?、新聞は藤井七段の6連勝だけとりあげただけで、後の二人は無視しています。
このクラスにいる八段 九段は若い時は強かった人ですが 年齢の影響で弱くなりましたが、油断はできません。
今日は羽生竜王と阿久津八段の順位戦が、放映されています、全国で何人くらい見ているのでしょう。

今日の昼食です。棋楽
2018-11-21(Wed)
「まごのてサービス」を利用しました。

若い時は簡単にできた事が出来なくなりました。椅子に上がれないから高い所の電球の交換なんかはできません。
キッチンについている呼鈴の受信器の電池の交換はこの人は簡単にやりました。


左が受信器 右は廊下の電灯も椅子に上がらないとできません。

階段の上の蛍光灯は脚立を利用して挑戦してくれましたが、脚立を支えるのが「奥」一人ではキケンと判断して、後日二人できますとの事でした。 値段は100円 二人できても100円と確認しました。便利屋は一件 3000円です。
平安会館 まごのてサービスは 0586ー72-8100 平日の10時から16時まで。
手袋は用意していましたが、作業着も用意するようになると思います。棋楽
2018-11-20(Tue)
将棋の好きなある兄弟。

弟さんは登録番号9000台でアマ連では、棋楽より先輩で、愛岐会の創立当時から参加してくれていました。
兄さんは登録番号23000台ですから、アマ連に遅く入っています。二人とも県外の人ですが愛岐会員です。
今年は愛岐会には兄さんが14回、弟さんが「自営業でまだ働いている?」11回参加しています。
愛岐会で一緒に参加し同じクラスになりました。弟さん①1656点「2225局、兄さん⑯1508点「965局」と150点の差がありました。
ふたりとも三連敗で、普通なら当たりますが、優勝なら当てますが、それぞれ2敗の人と対戦して二人とも1勝しました。
最近同じクラスに参加しているのを見つけました、弟さん1577点「2253局」 兄さん1646点「991局」と逆転していました。
お二人とも65歳は超えていると思いますが、兄さんが150点も上げているのはお見事ですね。
二人は同姓ですが、兄弟に見えません。子どもの時に学んだ、将棋のお陰で、高齢者になっても兄弟があえます。
今 兄弟で将棋を指して、子ども達は最低1500点迄は強くなってください。
アマ連が無くなっても、一宮市民将棋大会で、子供の時の友人と会うことができます。
左の人はムコの父親ですが、棋楽の何に当たるかネットで検索しても判りません。棋楽
2018-11-20(Tue)
11月19日 「月」


眼科に行く前にガソリンスタンドに立ち寄る、セルフサービスが何時まで経っても覚えられない「涙」 入金ができないから、いつも店員さんにやってもらう。一回に3000円で50日位は入れなくて良い。
眼科は9時に予約、眼科の駐車場に車を止めて、昔の東海銀行「赤い看板」に通帳の残額を記入に行く、だんだんと自然?に減っていきます。
整形外科は痛みの薬を替えて貰ったら、皮膚が爛「ただ」れてその治療をしていたが、今日で薬の必要はなくなりました。
三度目の塗り薬に変わりました。
昼過ぎにアマレンのホームページに17日の桑名がアップされていました、すぐに印刷して、愛岐会に参加してくれた事のある人の点数を修正しましたが、18日に開催の豊橋と小牧が待ちどうしいですね。棋楽
2018-11-19(Mon)
:健康食品。

セサミンはテレビで、三浦雄一郎氏や加山雄三し氏が出て宣伝されていますから、知っている人は多いでしょう。来年の1月になると満11年になるそうです。3ケ月に1回で代金引換え約9000円、毎日 3錠忘れた事はありません。効いているような気がします。
左の錠剤は、内科からのビタミン剤 朝 昼 夜に各錠、一割負担ですから、ビタミン剤を薬局で買ってい人は医師に相談したほうが得です。
今日のテレビ将棋、後手の久保王将の四間飛車から、自分から角を交換して向飛車に切り替え、阿久津八段に快勝しました。阿久津八段は弱い棋士ではありませんから作戦の失敗?
先週?の豊島二冠と大橋四段戦も見ごたえがありましたね、大橋四段は強い四段、不利に見えていました、豊島二冠の終盤の指し廻しは鮮やかだったですね。
日曜日に将棋大会に出る子は必ず録画して見るべきでしょう。


食欲の秋・・・・柿と牡蠣「かき」
お隣さんの干し柿、私は半熟の方が好きです。
牡蠣の季節にはいりました。カキフライを15日は6ケ、昨日は3ケ、今日は4ケ食べました。棋楽
2018-11-18(Sun)
2月の開催日が決まりました。

迷った据えに、2日「土」と10日「日」に決定しました。
3日が名古屋で支部対抗戦。17日は四日市 23日が桑名で、江南さんは会場の都合で1月に開催されます。
名南さんの日程が決まれば、3回目を開催したいと思ってっています。
関係者の皆様 宜しくお願い致します。棋楽
2018-11-15(Thu)
ある小学生6年生。

その子は三重県四日市市方面の子で、来る時は保護者が送ってきてくれるが、帰りは名鉄本線と近鉄を乗り継いて帰るそうです。
四日市から車で来ている人がそれを知り、ついでだから四日市駅まで乗って行くかと誘ったが断ったそうです。
その人にこの事を聞き、少年に「楽だし、旅費もいらないからどうして?」と聞いてみました。
両親に「誰に誘われても他人の車には乗らない事と言われています、両親との約束は破れません」との答えでした。
話しは、名古屋方面から名鉄本線を利用して来てくれる人に、新名古屋駅で、岐阜行き特急に乗り換えて、新一宮駅に早く着いて下さい、石刀駅は普通しか止まりません。名古屋駅で準急や普通に乗ると、後から来る特急に追い越されます。
もう一つ「犬山廻り岐阜行き」の列車があり、これは一宮駅には来ません。江南大会はこれで行く? 慣れた人でも、間違って来る人がいますので注意してください。棋楽
2018-11-14(Wed)
羽生竜王の少年時代。

先日 2冊紹介しましたが、200円では売れません。三冊目がありました。まとめて三冊にします。
羽生さんは2年生から道場に通い5年生で五段になりましたが、この道場て゜中2の夏から熱心に道場に通い初めて7級から半年で
四段になった子がいて周囲が驚いた子もいたそうです。才能にもよりますが中学2年が半年で四段「2100点」も上がる子もいたと
はわたしも驚きました。
以下は席主の八木下征男氏の羽生さんの感想です。
「羽生君は8月に小学生名人になり 10月では最高の五段になりました。これからまだまだつよくなることでしょう。」中略
アマ五段にと言えば道場の頂点です。しかしこれに満足することなく一層の精進を期待したい。そして後から昇ってくる少年たちの模範になってほしいと思っています。
幸いにして性格も良く、礼儀正しい羽生君のことだからやってくれるでしょう。五段にして未完、羽生君の大成を祈ります。
記 昭和56年10月9日。 八木下氏の願いどおりになりましたね。
羽生竜王の小学生の時に作った、変わった詰将棋が5問も掲載されています。
三冊まとめて、引き取って下さる人はいないでしょうか?棋楽
2018-11-13(Tue)
「約束」

東海研修会には入会していたが、愛岐会員に良く参加していました。
6年の時に全国小学生選手権で、準優勝して、奨励会6級に合格した時に初段になれば愛岐会は無料にすると約束しました。
順調に強くなり、昨年6月に初段になりました。今まで二回、勝てば二段のチャンスがあったそうです。
彼が愛岐会に参加すると、連絡があれば、昨日のようにブログにアッブ、又奨励会員にはメールで知らせて、強い人を勧誘しています。
彼の得意戦法は、右玉「みぎぎょく」戦法、一流棋士も採用する優秀な戦法ですが、相手は右玉戦法の対策を用意してきますから、最後は力の勝負になります。
アマレンに参加するのは良しとしても 初心者を相手の指導対局は無駄な時間です。
私が師匠なら、子供相手の指導将棋は禁止します。
時間があれば、ソフトで右玉戦法を研究して、右玉戦法の使い手となり、奨励会を突破してほしい。棋楽
2018-11-12(Mon)
第498回 例会報告。
好天に恵まれましたが、51名の参加と愛岐会としては少ない参加でした。
Aクラスは2158点から1782点の14名でしたが、四勝が二名も出てしまいました。

①畠山大樹さんは先日の朝日アマで東海代表に成られた強豪です。
次回の23日「祝」には奨励会の初段が参加すると連絡がありました。強い人と指したい人の参加をお待ちしいます。

組み合わせの都合で⑨紀平倖佑君「岐阜市 5年」も四勝しました、② ③に勝つていています。
将棋一筋に絞れば、まだまだ伸びるでしょう。
Bクラスは1777点から1635点の12名で四勝は出ませんでした。
②森本直人さん「春日井市」 ③伊藤潤一郎さん「滋賀県東近江市」 ⑦今井千重郎さん ⑨日置忠利さん「丹羽郡」の四名が三勝と勝ち越しました。

Cクラスは1617点から1493点の10名で四勝は①佐藤浩一さん「桑名市」でした。
三勝は⑦大西啓雄さん「三重県松阪市」 ⑧松久湊君「岐阜市 5年」 ⑩長野哲生さん「名古屋市」の四人でした。
Dクラスは1493点から1407点の8名で、三勝が①槙本大樹君「中1」 ②佐藤克啓さん「丹羽郡」 ④森部一馬君「稲沢市 6年」。
Eクラスは1402点から1063点の7名で、三勝が①福山宙明君「6年」 ②大橋正季君「中2」 ⑤右角岩男さん「大垣市」でした。
参加してくださった 皆さま ありがとうございました、21時30分。棋楽
Aクラスは2158点から1782点の14名でしたが、四勝が二名も出てしまいました。

①畠山大樹さんは先日の朝日アマで東海代表に成られた強豪です。
次回の23日「祝」には奨励会の初段が参加すると連絡がありました。強い人と指したい人の参加をお待ちしいます。

組み合わせの都合で⑨紀平倖佑君「岐阜市 5年」も四勝しました、② ③に勝つていています。
将棋一筋に絞れば、まだまだ伸びるでしょう。
Bクラスは1777点から1635点の12名で四勝は出ませんでした。
②森本直人さん「春日井市」 ③伊藤潤一郎さん「滋賀県東近江市」 ⑦今井千重郎さん ⑨日置忠利さん「丹羽郡」の四名が三勝と勝ち越しました。

Cクラスは1617点から1493点の10名で四勝は①佐藤浩一さん「桑名市」でした。
三勝は⑦大西啓雄さん「三重県松阪市」 ⑧松久湊君「岐阜市 5年」 ⑩長野哲生さん「名古屋市」の四人でした。
Dクラスは1493点から1407点の8名で、三勝が①槙本大樹君「中1」 ②佐藤克啓さん「丹羽郡」 ④森部一馬君「稲沢市 6年」。
Eクラスは1402点から1063点の7名で、三勝が①福山宙明君「6年」 ②大橋正季君「中2」 ⑤右角岩男さん「大垣市」でした。
参加してくださった 皆さま ありがとうございました、21時30分。棋楽
2018-11-11(Sun)
開明公民館まつり。

シニアの作品展と演芸の発表会、女性が9割ぐらいでした。
350円でカレーライスが食べられるが、一人で11時に一番流行る回転寿司に行きました。


左側の絵はえんぴつ画。右側は日本画?。


ネズミが「奥」の作品で花は隣家の奥さんの作品です。「ちぎり絵」

この写真はわたしの作品です。棋楽
2018-11-10(Sat)
平成最後の最多勝は?・・・・

愛岐会も残り4回となりました。
46勝 青木一さん「岡崎市」と抜け出しています。二位が大西啓雄さん「松阪市」の43勝です。
40勝が山田一夫さん。39勝に加藤修也さん「名古屋市」と続いています。
38勝に稲田真一さん と八木正行さん、市名の表記のない人は一宮市民です。
37勝に北爪邦治さん「名古屋市」 36勝に今井千重郎さん。
35勝は富井敏さん「犬山市」 田之上政一さん 高松正明さん「津島市」 林亮佑君 櫻井皓太君「岐阜県」。
34勝に福山宙明君 服部修平さん 梶浦朗さん 平野博光さん「稲沢市」と10位争いが激戦です。
同じ勝ち数の時は参加回数、それでも決まらない時は高齢者が優先です。
年間20回の参加者は、来年は8回に一回が無料になります。現在20名の資格がいます。
皆勤賞は山田さん 加藤さん 北爪さんの三名となっています。
次回は11日「日」です。宜しくお願い致します。棋楽
2018-11-09(Fri)
髭。

私は一時、ちょぼ髭を生やしていた時があり、遺影として葬儀社に写真を撮って貰いました。
しかし手入れが面倒で三年ぐらいで、そり落としましたが、「髭剃りましたね。」と指摘してくれたのは、愛岐会の中1の子と同窓会で伊勢に帰った時の男子の友人の二人だけでした。愛岐会に参加してくれる人や、子供の保護者や気楽に、話す人は少なくとも50人位はいるとおもいます。禿げてきたとか、白髪が多くなったとかは、言いにくいですが・・・・・
髭を生やしている人はオシャレな男性です。

この人は三年も髭の手入れをしていない事はありません。理髪師がていれをしています。
飛行機の中の写真でも手入れされた顔ですね。
一宮将棋大会の成績が後援の中日新聞に載りませんでした。
東海普及連合会のホームページにもまだアップされません。
今年の6月の開催は、早くて、参加人員も載り、完璧だと褒めた記憶があります。あの程度の大会なら遅くても「6日」にアップしてほしいものでね。棋楽
2018-11-08(Thu)
プロになった、脇田菜々子さん。

今日東海テレビで、特集か放送されビデオを撮りました。

当時は一宮子ども教室は130名はいましたが 女子ではいっもトップでした。

2008年の名古屋大会で県代表となりました。
テレビを見ていて、高校生の時も強かったが、研修会を辞めたのはプロをあきらめたそうでした。
大学の将棋部て男性の強豪との練習がプロへの夢がかなったようでした。
、いつかはタイトルホルダーになって、子ども時の思い出に、このれらの写真は奈々子さんに渡すべきかも。棋楽
2018-11-07(Wed)
2月の開催日。

2月の開催日を決める為にねテニス場に予定表を確認に行くともうクリスマスツリーが飾ってありました。
2月は江南大会は会場が取れず、1月に2回 開催されるので、競合しない日に、愛岐会を一日増やして、3回 開催を考えていま
す。15日に決定しますが、希望者を知りたいです。棋楽
2018-11-07(Wed)
国会議員の指名は「さん」と呼ぶべきでしょう。

昔 社会党の土井たか子衆議院議長は議員を指名する時に「さん」ずけで呼んで話題になりました。
今回の予算委員長の野田聖子議員は「さん」で呼んでいるらしいですね。
女性を呼ぶ時に「君」ずけはおかしい 議員とか委員と呼ぶべきむでしよう。
野田さんが委員長をやめれば、又 「君」に戻るでしよう。
部下や生徒を呼び付けする 会社や学校は最低でしょう。棋楽
2018-11-06(Tue)
愛知西支部、日本将棋連盟支部に復帰しました。

平成15年に木曾三川支部として発足、翌年に愛知西支部と変更しました。
最初の時に団体戦で県代表になりました。大村さん 葛谷さん「稲沢市」 国立さん。
棋楽の登録番号は12194と比較的若いです。一宮市に転居したときに当時の一宮支部に入れて貰いました。
新入会の小学生が167000台ですから 現在の国内の支部会員は20万人もいないようです。
三段以下の団体戦をと60歳以上のシニア県代表を狙って楽しみます。
1700点ぐらいの愛岐会員で、支部対抗戦にに出られる人の 支部会費は愛岐会が負担します。
2月3日の支部対抗戦に出れない人は、支部に入る必要はありません。棋楽
2018-11-06(Tue)
ねんりんピック富山 日本画の部。

娘がパソコンにメールで送ってくれましたが、直接アップの方法は忘れていました。
2日にアップしたのが迫力があります。


展覧会の会場の内部のようです。

今朝 庭の剪定すみの木に、今年の夏は観なかったと書いた蜘蛛が巣を張っていました。
もうセミはいなくなり、今は蝶々を時々見ますが、この冬を過ごせるのか観察します。棋楽
2018-11-05(Mon)