fc2ブログ

猛暑日。

IMG_4200[1]

◎ 今日は何故か検査は無し、薬代は2040円、保険が無ければ「2万円」行けません。

IMG_4206[1]

◎ 東野圭吾の新作を尾西図書館で予約、「約1年待ちです」、司書さんに文句は言いません。

IMG_4205[1]

◎ NHKの昨夜の9時のニュースはトップで5レース位が流されていました、競馬好きなら知っていますが、一般の人は関心はありません。一面の載せた新聞もありました。

◎ 今日のニュースワイドは何処も取り上げていません。

◎ 王位戦を観ています。棋楽
2019-07-31(Wed)
 

どちらかに決めて下さい。

◎ 三勝者の氏名を、名南さんも江南さんも載せています。

江南大会

◎ 愛岐会は番号だけです、手間が掛かるので省略しています。

IMG_4153[1]

◎ 愛岐会も載せるべきの意見の人は、「第515回例会報告」に拍手してください。

◎ 28日の江南大会より拍手が多く成れば、8月開催分より氏名も載せます。棋楽
2019-07-30(Tue)
 

愛岐会は29日の夜中にアップ!!。

IMG_4193[1]

◎ これは東海ブロック版、四日市は20日に開催されています。21時52分には愛岐会はアップされていません。

IMG_4194[1]

◎ 23時15分に全国版にアップされていました。

◎ 夜中にアップさた証明です。

◎ 某研修会はまだ6月分もアップされていません。棋楽
2019-07-30(Tue)
 

一気読み。


IMG_4188[1] IMG_4187[1]

◎ 横山秀夫の新作 不思議な内容で、あと味の良い作品でした。
◎ 全て作者の創作で、人の作品を引用していません。
◎ 建築設計士が主人公、未成年が読んでも良い作品ですが、将棋を強くなりたい子はソフトで研究して下さい。

◎ 予約が続いているので必ず返却期限日迄との注意の紙が付いていました、しかし期間が14日間で何時もと一緒です。

◎ 明日 図書館に返して行った時に、「ご意見箱」に期限を1週間にすべきと投書します。棋楽
2019-07-29(Mon)
 

10年前の記事に拍手がありました。

IMG_4186[1]

◎ 昨日 2009年10月7日にアップした記事に拍手がありました。

IMG_4182[1]

◎ 豊島名人が五段の時で、将来の名人候補としてあります。

◎ 大盤解説「3」となっていたので、「1」と「2」を読みました、迷文ですよ。棋楽
2019-07-29(Mon)
 

江南大会の速報。

IMG_2695_convert_20190331202910_20190728200559776.jpg

◎ 江南大会の入賞者のメールがありました。これをそのままアップは出来ますが私はできません。

IMG_4182[1]
IMG_4178[1]

◎ 参加者64名。入賞者19名中、昨日愛岐会に参加した人が8名いました。

◎ 入賞者された皆さま、おめでとうございます。棋楽

江南大会

◎ 研究して入れました。棋楽
2019-07-28(Sun)
 

28日・梅雨が明けました。

IMG_4178[1]

◎ 昨日の雨が恨めしい、しかし長良川花火の延期や、各地の祭りの中止で泣いた人に比べれば被害は少ない。
◎ 昨日は車で来た人より、電車を使用する人は参加するには勇気がいりました。
◎ 今日の江南大会に、愛岐会に来てくれた51名の中から、10名から15名が参加と予想します。
◎ 「奥」が友人と一宮七夕祭り祭りに行きました。
◎ ミス七夕の撮影会なら参加したいが「ヨボヨボ」の為に行けません。

IMG_4173[1] IMG_4175[1]

◎ スーパーのウナギは国産は2000円、外国産は1300円ぐらい、昼食のうな丼は1280円、外国産でも美味しい、野菜は食べれないから、野菜ジュース飲んでいます、これも気休めなのは知つています。

IMG_4177[1]

◎ 知る人ぞ知る推理小説の達人、横山秀夫の新作、2月に発刊と同時に予約して、やっと順番がきました。
◎ 私は小説の単行本は買った事はありません。棋楽
2019-07-28(Sun)
 

第515回例会報告。

IMG_4164[1]

Aクラス 2373点から1893点の13名で ①高明明浩君「高2」が20連勝しました、確率は99・9パーセントですから1局目の対局を撮りました。三勝は② ⑦ ⑪ 全敗はなし、⑬の人は2勝しています。

IMG_4166[1]

Bクラスは1888点から1815点の10名。①荒木開君「中3」 開君は低学年から知っています。
三勝は⑧と⑩番でした。

IMG_4167[1]

Cクラスは1803点から1700点の10名。⑥今井千重郎さん「78歳」12回目の参加で初。三勝は⑤と⑦番。⑩番の方は初参加でしたが、初段か二段との事で1700点としました。

◎ Dクラスは1704点から1512点の10名、三勝が① ③ ⑤でした。

◎ Eクラスは1501点から1012点の8名。三勝は① ② ④ ⑦した。

◎ 三勝の氏名は、アマレンホームページにアップされれば判ります。

◎ 解らないのは昨日のアクセスの「50」・愛岐会当日はアップしないと連絡してあります。棋楽


2019-07-28(Sun)
 

台風6号に愛岐会も直撃されました。

◎ 台風接近の中、参加して下さった51名の皆さま有難うございました。
◎ 天候が良ければ70名以上の参加はありました。
◎ 三重県松阪市 岐阜県関市・可児市・愛知県豊田市・豊橋市・瀬戸市の方も参加して下さいました。
◎ 5時30分に家を出て、初参加の高校生1年生は、28日は棋匠会に参加するそうです。「可愛い子には旅をさせろ。」
◎ 26日に名古屋駅前のカプセルホテルに泊まり愛岐会に参加、28日は江南に参加する人もいます。一泊・2100円だそうです。

IMG_4153[1]

◎ この扇子は27日の忘れ物、忘れ物扇子は5本あります。
◎ 昨日は傘を忘れた人はいませんでした。ただ集会に参加する時は一番悪い傘で参加するようにした方が良いです。「わざと間違って行く人もいまする「人を見たら泥棒と思え。」

IMG_4168[1]

◎ アマレンにファクスの証拠に写真を撮りました。事務局も人手不足のようです。まだ15日の成績のメールが届いていません。普通はホームページにアッブにした翌日には来ていましたる゜忘れているかも?。

IMG_4170[1] IMG_4173[1]

◎ 小学生 6名、中学生 4名 高校生 7名。大人 34名。
◎ 女性は3名でした。棋楽
2019-07-28(Sun)
 

7月26日・補聴器を買いました。

IMG_4146[1]

◎ 今は腰は痛くは無いですが、週に2回ぐらい気の向いた時にいっています。
◎ 整形外科はどうゆうわけか、高齢者が多くて、ヨチヨチ歩きの人が多く来ています。
◎ その人達も殆どが車できています。
◎ 高齢者の交通事故が多発していますが、ヨチヨチ歩きが原因でなく、頭の方に原因があります。
◎ ヨチヨチ歩きになる前に亡くなる人もいます。
◎ 子供は将棋も強くなり、身体の不自由な人に、思いやりのある人間になってほしいです。

IMG_4149[1] IMG_4152[1]

◎ 補聴器は1万円から100万円とあります。
◎ テレビや新聞で安いのを宣伝しています。
◎ 補聴器は地元で買うべきです、2週間の試用期間に5回も調整して貰いました。
◎ 粘土?を耳の中に押し込み、棋楽専用の補聴器が完成しました。
◎ 愛岐会の常連さんに100万円の補聴器を使用している人がいますが、私はそんな金はありません。

IMG_4153[1]

◎ こんな良い天候ですが、明日27日は、雨が80パーセントの予想です、勿論 開催します。

◎ アマレン初参加の奨励会4級が参加すると連絡がありました。棋楽
2019-07-26(Fri)
 

アマレン「愛知・三重・岐阜」平成14年。

IMG_4137[1]

◎ 平成14年は324日の小牧で398局、10月の朝日アマの1958点「401局」の2回しか参加していませんでした。

IMG_4127[1]

◎ 1月14日の愛岐会、林さんは中学生?今も月に4回以上参加しているのは青木さんだけです。

IMG_4136[1]

◎ 東別院の新春指し始め大会、121名当時の強豪が参加していました、澤田真吾六段はまだ小学生でしたが、2033点「315局」・・・今は小学生で2000点以上の子もいますが当時は少なかったです。

IMG_4138[1]
◎ 朝日アマに合計で194名、静岡 三重の強豪も参加しています。

◎  東別院 春日井 江南 愛岐会 岡崎 小牧 アラタマが愛知県。
◎  三重県は四日市 桑名 鈴鹿。岐阜県は大垣と岐阜でも開催していました。

IMG_4139[1] IMG_4144[1]
 
◎ 名南となっていますが会場が緑区役所と天白 運営者は関さんではない?。

IMG_4145[1] IMG_4146[1]

◎ 当時は開催が多くて紙面に載らない時もありました。

◎ 東海ブロックは静岡県も含む為に「愛知・三重・岐阜」としました。棋楽







2019-07-25(Thu)
 

趣味もいろいろ 「パッチワーク・キルト展。

◎ 7月28日まで、一宮木曽川図書館で展示されています。
IMG_4112[1]

◎ 山田俊子先生です。
IMG_4127[1]

◎ 写真より、作品を「なま」で観賞する事をお薦めします。
IMG_4125[1] IMG_4122[1]

IMG_4119[1] IMG_4120[1]

◎ 万葉の世界?。
IMG_4126[1]

◎ 売り物ではありません。
IMG_4121[1]

◎ 「奥」の作品で「創作アップリケ」 布の上に布を張りつけています。
IMG_4123[1]

◎ 養老山脈に夕日が隠れる構図です。
◎ 麓を新幹線が走っています。「想像です」
◎ 自宅からグランドに向かって歩くと夕陽は見れます。
◎ 右下の赤いのは神社の鳥居だそうです。
◎ 自宅の西に神社はあり鳥居もありますが、赤色ではありません。棋楽
2019-07-24(Wed)
 

スポーツ紙の記者会見の扱い。

IMG_4103[1]

◎ 一面トップしたのは、この新聞だけ、裏面の3ページに大きく取りあげていました。

IMG_4113[1] IMG_4114[1]

◎ この新聞は裏面に3ページ。

IMG_4117[1] IMG_4118[1]

◎ 加藤さんて大物? 知りませんでした。社長さん旗色が悪いようです。


◎◎◎ 514回 例会報告「2」に、読んで下さい。棋楽
2019-07-24(Wed)
 

四日市は今朝アップ?。

IMG_4100[1]

◎ 20日に開催の四日市レーティング戦のアップを待って、昨日は20回以上はアクセスしましたが、午後10時までには、アップされていませんでした。「証拠の写真を撮るのを忘れました」。
◎ 今朝5時前にアップされていました。
◎ 44名中、15日の愛岐会にきてくれた人達の中から、12名参加していました。

◎ 27日の愛岐会は2300点の強豪も参加します、強い人の参加をお待ちしています。

◎ 1200点の方でも、楽しめます。宜しくお願い致します。棋楽
2019-07-23(Tue)
 

拍手を分析しました。

IMG_4041[1] IMG_4037[1]

.◎ 17日に7月・8月9月の開催のお知らせに「135」の拍手があり、辞めてほしいとアップしました。しかし8月は148拍手、9月は147拍手となつていました。何方か判りませんが辞めて下さい。

◎ 10月の開催案内は現在「38」拍手です、同じ人は拍手しないでください。

◎ アマレンと棋楽「最終回」で、アマレンと愛岐会として書きたいには「29」拍手、29名でない事は判っていますが、「アマレンと東海ブロック」として、平成元14年度分よりアップします。

◎ 例会報告はAクラスに「21」 Bクラス以下に「24」になっています、せめて「30」はほしかったです。

◎ 112例会報告には「13」 113回例会報告は「16」はではアップする意欲が出ません。

IMG_4096[1] IMG_4100[1]

◎ 2011年4月26日の「藤田まこと」に昨日「4」拍手がありました。全部の拍手も「4」でした、同じ人ですね、同じ記事には一日に一回しか拍手はできません、この人はパソコンとスマホで4台で拍手してくれたようです4?。
◎ 何方判りませんが、他の記事にも拍手をお願いします。棋楽
2019-07-22(Mon)
 

将棋が強くなるには・・プロ棋士の一言。

IMG_2499_convert_20190302082406_2019072116015494f.jpg

◎ 将棋は才能が必要。・・「アマは好きなら下記の継続すれば趣味になります」。
◎ 礼儀作法が大切、相手が弱い大人でも立てるように、指導にしています。
◎ プロ棋士のレベルになるのは、1万時間の勉強が必要です。
◎ 「負けました」と言いながら強くなる。
◎ 詰将棋は読みの力が付きます。
◎ 自分で考え抜いてこそ、強くなる。
◎ 「勝つ力」は「好き」と「悔しさ」。
◎ 気持ちの切り替えは大切。
◎ 未知の戦いで勝ち切るのが本当の強さ。

◎ プロ棋士の話を無断で抜粋しました。棋楽

2019-07-21(Sun)
 

15日の愛岐会はいつアップ?

◎ 下の写真はね昨日の朝にアップされていました。
◎ 13日の愛知県は名南さんです。
◎ 20日に四日市が開催の為に愛岐会もアッブされると期待していました。

◎ 今朝の6時にはアップされていませんでした。
IMG_4075[1]

IMG_4083[1]

◎ 11時30分には覗いた時はアップされていました。
◎ 15日の愛岐会から帰ってすぐに、ファツクスしました。
◎ 次回以降は証拠にファクスの写真を撮っておきます。

◎ 私はヒマ人ですから 17日以降は毎日20回はアクセスしていました。ついでに東海普及連合会も。

◎ 27日迄には四日市はアップされます?。

◎ 最新の点数でクラス分け出来ます。参加をお待ちしています。棋楽
2019-07-20(Sat)
 

天才少年 藤井総太の研究。

IMG_4073[1]
◎ 子供に将棋を強くしたい保護者は必読です。
◎ 子供は、やはりソフトによる序盤の研究です。
◎ 羽生さんも、若い時から利用していました。

◎ 敬称は付けなくても良いようです。

IMG_4069[1] IMG_4075[1]
◎ 藤井総太 2017年8月 新聞記者。
◎ 伝説の序章 2017年12月 田丸昇九段。
◎ 羽生善治竜王と藤井総太六段 2018年5月 テレビデレクター。
◎ 証言・藤井総太 2018年6月 出版社の編集。

◎ 某八段 東海研修会で2年生の時に二枚落ちで対局して負け 下手「したて」が優勢なのに、盤面に集中する姿勢に、この子は強くなると直感したそうです。「2年生ではプロ八段には勝てません」
◎ 愛岐会に来る強い子でも、優勢なると脇見している子がいます、又早指しで時間を残して負ける子は上達しません。
◎ 北浜八段は奨励会に入る前から詰将棋は「脳内で詰めるようにしていjいます。
◎ 藤井七段は小学生の時から詰将棋解答選手権でも活躍ています、その能力に全員が脱帽していました。
◎ 詰将棋を作るのも得意で小学生の時に看寿賞の候補にもなっています、作るのを、辞めさす為に、杉本八段が、自分ではなく谷川浩司九段に頼んだのは有名な話です。

◎ 朝日オープンで勝ち残り 藤井七段と対局した、東大1年生、この人は6年で奨励会6級になり、中2で5級になってました。、この間は、土日は朝から夜まで道場で対局して、平日も6時間も勉強したそうです。「藤井七段もしていました」。しかし中2の時に断念して東大を目指し、最初は失敗したが、予備校で猛勉強この時に、将棋で鍛えた記憶力が、役にたったそうです。
◎ 将棋部に入り5年ぶりに将棋を再開して、学生名人になっています。
◎ 藤井四段?と対局ときに、これが中学生?・・不思議なオーラを感じたそうです。
◎ 他の棋士も中学生と思えないと言っています。
◎ 私は海部俊樹総理大臣や米長会長 羽生さんとも話しましたが何も感じませんでした。
◎ しかし 20数年前は四日市市将棋まつり盛大に行われていて、参加した時に、谷川浩司名人?の傍で挨拶を聞いた時に、オーラ?を感じました。神仏を信じない私がです。棋楽


2019-07-19(Fri)
 

アマレンと棋楽「最終回」

◎ 6月29日にアップのアマレンと棋楽「6」の拍手が「40」超えていました。
◎ 今回で終了します。
◎ 平成13年は63歳て20年前になります。

IMG_4063[1]
◎ 4日15日 江南 45名。プラス46点「383局」 松原さんも参加しています。
IMG_4065[1]
◎ 5月13日 江南 42名 マイナス18「387局」 春日井と14名と競合していました。
IMG_4066[1]
◎ 6月16日 東別院「78名」のBクラス、プラス57点で1931点「391局」。
IMG_4067[1]
◎ 10月21日 朝日アマ 126名参加 34位 1954点 「394局」 3局しか指していません、1勝2敗で予選落ち。

◎ 翌年の10月20日 朝日アマ 135名参加 35位 1958点「401局」この日も3局でした。

◎ 朝日新聞に行く時は、笹島まで地下道を歩き、納屋橋を渡り歩いて行きました、帰り道に映画館がありました。当時はヨボヨボではありません。
◎ 平成13年からアマレンに参加が減少していました。

◎ 20年前の愛岐会 7月22日 78名。今年の15日に参加した人11名、優勝した松原さんと日置さんも参加していました。しかし私が知る人だけでも11名が亡くなっています。

IMG_4057[1] IMG_4062[1]

◎ 今後はアマレンと愛岐会でアップを予定しています。希望者のみ拍手してください。
◎ 一人一回にして下さい。1週間後の拍手数により決呈します。棋楽
2019-07-18(Thu)
 

趣味もいろいろ。「版画・ガラス絵・水彩画」

IMG_4045[1]

◎ 21日まで木曽川図書館で展示されています。

IMG_4054[1] IMG_4055[1]
◎ これは版画?説明をうけましたが忘れました。

IMG_4057[1]

IMG_4060[1]

◎ 運よく、作者の方が見えていて、額からガラス絵を出して説明して下さいました。
◎ ガラス絵とは、ガラスの上に絵を描いて、裏から観る作品です。
◎ 最初に書いた絵が、一番上になりますから、油絵や水彩画より難しく感じました。
◎ 説明してくれた方は、まだ73歳で上品な紳士でした、有難うございました。棋楽
2019-07-18(Thu)
 

拍手と順位。

◎ 愛岐会の案内に、不思議な事がありました、昨日の事です。
IMG_4044[1]
◎ 下から7月に「4」 8月に「8」 9月に「9」で合計で「84」で今月最高でした。
◎ 写真のように、拍手は「135」で並んでいました。
◎ 同じ記事には一日に1拍手しかできません?から不思議な現象?。
◎ このようなのは、ありがた迷惑です、又今日も拍手がありました。
IMG_4043[1]
IMG_4041[1] IMG_4037[1]
◎ 拍手は同じで、記事が違いますね。 

IMG_4038[1]

◎ 41アクセルが13日、45アクセルが14日、42アクセスが15日。16日は51.
◎ 愛岐会の日は更新できませんと、くどい程お知らせしていまが全然効果がありません。

IMG_4035[1] IMG_4045[1]
◎ 趣味と実用は約8万名、その他の部門は24000名です。
◎ 14日は45アクセス、16日は51アクセツ、でこの順位です。

◎ 100アクセスあればベストテン? 友人にプログを宣伝してください。棋楽
2019-07-17(Wed)
 

匿名のコメントの犯人は誰だ!?ー。

IMG_4040[1]

◎ コメント欄の一番上の匿名を読んで下さい。
◎ ヨボヨボと悪意に満ちた書き込みです。

◎ 子供の頃より、推理小説で鍛えた頭脳で犯人像を推理しました。

IMG_4002[1]

◎ 車を買った13日に支店長に撮って貰いました、ヨボヨボには見えませんね?
◎ 以前からヨボヨボと歩いています、知っている人なら13日にコメントします。
◎ コメントは15日19時着、愛岐会に、久し振り参加して、私を見た人です。
◎ 時間から見て、遠く人でなく、一宮市に近い人。
◎ パソコンにコメントを送れる人「中学生でもできますが」相当なパソコン通。
◎ 私は薦めるはこれを使用しています、コメントは「勧める」これが正解なら大学卒?。

◎ 私は例会当日は、対局場の入り口に待機して、参加者を待っています。
◎ 小学生でも挨拶する子もいます、しかし大人でも会長に挨拶できない人もいます。
◎ 対局終了後に帰る時も同じで、成績が悪いと無断で帰る大人もいます。
◎ 4年生が1勝でしたが挨拶をして帰りました、又最後に負けて半泣きの子が保護者と来ました。
◎ 常連さんは、手を挙げただけでも心は通じます。

◎ 匿名は15日に成績が悪くて、挨拶もせず帰った人間、誰だか判りません。
◎ 私に悪意をもっているから、今後参加しない事でしよう。

◎ 私は中卒で、文法も知りませんが、良識では大卒に負けません。棋楽
2019-07-17(Wed)
 

514回 参加者の分析をしました

◎ Aクラスの部屋です。
IMG_4023[1]

◎ 愛岐会員 56名。アマ会員 12名。非会員 3名。
◎ 一宮市民 14名。岐阜県 15名。三重県6名。愛知県 36名。
◎ 男性 57名 女性 4名 ◎ 四人とも子供で有段者です、大人の女性で強い人は知りません。
◎ 小学生 10名 中学生 7名 高校生 7名 大人 47名。

◎ Aクラス 小学生 5名 中学生 5名 高校生 2名 大人4名。

◎ 子どもは強くなりますが、40歳を過ぎれば現状維持が出来れば良いでしょう。

◎ 強くなりたい子供は、アマレンで負ける事です。

j◎ そして 負けた局は、パソコンソフトで検討して、敗因を知る事です。棋楽
2019-07-16(Tue)
 

将棋の好きな人たち。

IMG_4036[1] IMG_4037[1]

◎ 今朝の5時過ぎにアマレンのホームページを開くと7日の小牧と13日の名南がアップされていました。
◎ 昨夜はアップはされていません。
◎ 予想通り小牧は、北上月例大会の下に割り込んでいました。
◎ 7日の小牧は67名、13日の名南は8クラスで47名でした。すぐに印刷参加した人をチェック。
◎ 小牧に参加した67名中愛岐会に参加した人は28名いました。
◎ 名南に参加した47名中愛岐会に参加した人は14名です。
◎ 小牧と名南と愛岐会に参加した人は7名いました。
◎ 私が予約時に競合を避けるのは、参加人員を増やす意味もありますが、将棋を生きがいにしている人達の為でもあり、愛岐会の運営が好きなからです。

◎ 夕方に愛岐会のアップを期待して、アマレンのホームページを開くと名南の二クラス削除されていました。
◎ 印刷した名南を確認すると同じ氏名の人が、二クラスに載っていました、これが間違い?。
◎ 昨日の愛岐会でもクラスの違う人に対局して貰っているので気にして居ませんでした。棋楽
2019-07-16(Tue)
 

514回 例会報告「2」

IMG_4032[1]
◎ Bクラスは1860点から1753点の16名でした。
◎ 対局王 ⑨松原求さん「83歳」で1820点「8543局」が久しぶりの優勝をしました。、
◎ 対局数二位の人との差は1500局あります。その人は愛岐会皆勤、松原さんは5回目と少なくなってきています。
◎ 二位の人が月6回参加、15年後にブラス1100局対局しても追いつけません。
◎ 83歳で1800点を維持しているのはアマレン栄誉賞です。
◎ 三勝は① ② ⑥ ⑿ の四名でした。
IMG_4024[1]

◎ Cクラスは1748点から1661点の14名でした。
◎ ⑬日置忠利さんが、久し振り参加で優勝しました。
◎ 点差がありませんから誰にもチャンスがあります。
◎ 三勝は③ ⑦ ⑨ の三名でした。
IMG_4031[1] IMG_4029[1]

◎ Dクラスは1659点から1535点の12名でした。三勝は① ② ④ ⑥ ⑩ でした。

◎ Eクラスは1531点から1280点の13名でした。三勝は① ⑦ ⑨ ⑬ でした。

◎ 優勝は愛岐会初参加の5年生でした。写真は撮りましたがどちらか根津智成くんか判りませんん「涙」
◎ 川原孝太君はまだ24局で勝率8割です。
◎ 根津君は7日の小牧で四連勝していました。「今朝アッブ」

◎ 3勝の人は保留にしました。拍手が多ければ書き込みます。

◎ 三勝の人の氏名を知りたい方は、アマレンホームページて番号で分かります。
◎ この番号は7月24日8時に追加しました。
◎ 氏名を書くべきとの意見の方は拍手してください。
◎ :現在「26」拍手、「50」なれば、その時点から氏名を載せます。
◎ ひとり1回だけでお願いします。

◎ 新しく参加する子どもや保護者の顔と名前は覚えられませんが、赤信号と青信号の区別はつきますから、運転は大丈夫です。

棋楽

2019-07-16(Tue)
 

514回 例会報告。

IMG_4019[1]

◎ 2368点から1280点の愛岐会初参加の4名を含む、71名の方が参加してくれました、有難うございました。

IMG_4033[1]

◎ A.クラスは16名、①高明浩君「高2」が20連勝になりました。
◎ 次回の27日「土」も参加します、誰か連勝を止めて下さい。◎
◎ 三勝は③村山周平さん ⑥白井亮太君「6年」 ⑩加藤慎士君「中3」 ⑭山口稀良莉さん「中3」でした。

◎ 300点の差があると、飛車落ち位? しかし2100点位あれば、平手でも勝てます。

◎ Bクラス以下は急用の為に遅れます。棋楽
2019-07-16(Tue)
 

10月の開催日が決まりました。

IMG_1331_convert_20180928150725_201907160738355ba.jpg

◎ 愛岐会は10月は6日「日」と26日「土」に決めました、関係者の皆さま、宜しくお願い致します。

◎ 今月の14日までに、開催日が決まっている、13日の朝日アマ東海予選、14日の四日市、20日の江南、22日の桑名との競合は避けました。棋楽
2019-07-16(Tue)
 

7月14日「日」 小雨のち曇り。

IMG_4011[1]

◎ 「奥」が中学の同級生と高野山に、バス旅行の為、一宮駅まで送る、名古屋駅の集合6時30分、名古屋着が21時位、夜は運転しないからタクシーで帰るように説得する。

IMG_4006[1]

◎ 朝食は吉野家 580円、前よりご飯が美味しくなっていました?。男性の独り客が10名程いました。
◎ ガソリンを3000円分入れる、2ケ月は持ちます。
◎ NHK戦は録画で観戦、大石七段の作戦まけ?

IMG_4009[1]

◎ すき家の鉄火丼 680円 マグロは回転寿司より美味しい、余分な物を食べないから安上がり、小学生を連れた家族が三組と・・。

IMG_4012[1]

◎ 来来亭のチャーシューメン「832円」は一番美味しい、‥ポイントを貯めて、ひと月に25日も食べた事もありました。6時前なのに、、座敷が開くのを待つ家族がいました。

◎ 明日は愛岐会の為に更新はできません、19時00分。棋楽
2019-07-14(Sun)
 

将棋の好きな高齢者。

IMG_4010[1]

◎ 13日の朝に携帯電話にメールが届き、「10月と12月は未定ですが、12月21日「土」に開催したいとありました「12月です」。
◎ 携帯にはメールで返信できないので、すぐに電話しました。
◎ 「ついでに7日のアップまだですが、何時事務局に送られました」「すみません金曜日の夕方です」
◎ 運営者は、それぞれ事象があります、13日には名南が開催されています。明日には間に合いません。
◎ 10日の神奈川県がアップされています。7日の愛知県は、その前に割り込みます?。

IMG_4011[1]

◎ 藤井七段の本を4冊借りてきて、どうして強くなったか、研究中です。

IMG_4002[1] IMG_4008[1]

◎ 今日のNHK戦の橋本八段の写真が、本の中にありました。

◎ 橋本八段はなかなか良い事を言っています。見直しました。

◎ 18年5月に今のヘヤースタイルでした、連盟のホームページは昔のままです。棋楽
2019-07-14(Sun)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索