fc2ブログ

竜王戦挑戦者決定戦⒉局目

IMG_8582[1]

◎ 第一局は188手 11時半までかかりましたが、今回は77手、50手ぐらいではポカをしなければ絶対負けない体制でした。永瀬王座の左側の金銀が守りに効かないように攻めました。第一局は18万人、今回は10万人は早く終わりすぎ。

◎ 将棋は26歳を超えるとプロは強く成れないと言われています、藤井二冠はまだ19歳ですから、竜王の可能性もあります。棋楽
2021-08-31(Tue)
 

同窓会「2」厚かましい男

◎ 中央の席は最初の参加した時から狙っていました、すんなり座れました。

IMG_8570[1] IMG_8571[1]

IMG_8572[1] IMG_8573[1]

IMG_8574[1] IMG_8575[1]

IMG_8576[1] IMG_8577[1]

◎ 平成11年から 19年までは40名以上の参加がありましたが、平成28年 23名、29年25名と激減しています。
◎ 卒業式の事は覚えていませんが、一緒に帰った友人は覚えています。棋楽



2021-08-29(Sun)
 

同窓会

◎ 伊勢市宮川中学校 昭和11年 1936年生まれ 350名 7クラス。
IMG_8569[1]

◎ 平成15年2月11日 名札のない人は皇學館大学を卒業したばかりの歴史の新任でした、8歳上?
◎ 平成15年 16年 17年 18年 19年 ・・・22年・・・ 25年 26年 27年 28年 29年、11回全部参加したのは男二名女一名です。コロナ禍でもう3年間も開催していません。酒も飲めない カラオケも嫌いなのに皆勤です。

IMG_8578[1]

IMG_8579[1]

◎ 11回とも前列の中央にすわりました、証明できます。
◎ 5月30日は松阪市で開催 ハガキ回収・出席25名・欠席27名。
◎ 東京 神奈川 大阪 千種区 男女「夫婦ではありません」関市 一宮市 津市「女子3名」・・健康でなければ参加出来ませんね。棋楽

続きを読む>>

2021-08-28(Sat)
 

敗戦前76年。

◎ 早修小学校 6年の卒業写真。
IMG_8534[1]
◎ ネットで調べました、建物は現在の名称です、昭和20年7月28日・29日の宇治山田市「現伊勢市」は伊勢市駅 皇學館大学 山高 山商 厚生小学校が全焼、市内の30パーセント4500戸焼失 35パーセントの22600人が被災していました、この時 3年生 酒屋の借家で4軒長屋に住んでいました、大家は与助さん おばあさん 開やん おばさん その子供がゆきちゃん「同級生」 みっちゃん「3級上 せっちゃ「2級上」 高ちゃん「2級上」で4人姉妹でした。酒屋の本店が20メートルは離れた茶屋町通りにありました。防空壕はこちらにあった? 板塀で長屋とは仕切られていました。通路があり長屋が4軒、藤田さん夫婦60歳前 植田家当時⒍名、父は病気で除隊になっていました。右隣は当時は空き家? 岡さん 一人娘で高ちゃんより上で「岡のお姉さん」と呼んでいました、防空壕は別でした。防空壕は父が作った? 空き家の後ろの畑の中に狭い穴倉、藤田さんたちと一緒、防空壕に火の粉が入り込み、逃げる時に足の甲に落ちました。昼間のような記憶です、自宅の縁の下もえていました、大家の板塀も燃えかけていましたが、大家の人はいなかった。妹は2歳ですから母がおぶっていた。田舎「宮川の対岸」に逃げるときに、グランドのそばの一軒屋が燃え上がっていました。しかし度会橋はしばらく通行止めでした、夜遅く対岸の農家の納屋に泊めて貰いました。 私は近所の年下の子供とも良く遊び名前も覚えていますが、ランドセルを買ってもらったか覚えていません、小学校の卒業式も覚えていません。中学生もどんなバックか覚えていません、二歳上の兄が中1の時に、ベークライトの板に教科書を乗せ風呂敷でつづんで通学していたのは覚えています。
◎ 平成四年の父の通夜に、ゆきちゃんと岡のお姉さんが参列してくれていました。

IMG_8533[1]
◎ 宮川中学校は中島小学校と一緒になります、当時は200名と150名でした。
◎ 当時は早修小学校は少なくても1000名ぐらい?
◎ 現在 1年 26名 13名 23名 17名 17名 16名 合計86名 学区は常盤 浦口 宮町 と同じです。棋楽




2021-08-26(Thu)
 

藤井王位防衛・・・・

IMG_8536[1]

◎ 25日 7時30分。

IMG_8535[1]

◎ 初日は互角? 朝風呂を11時ごろ出て、アベマを覗くと、80パーセントに振れていました、視聴者数が見れません「涙」
◎ 明日の朝刊には一面にも載るでしよう。棋楽


2021-08-25(Wed)
 

愛岐会当日はブログの更新はできません。

IMG_8522[1]
◎ 32アクセスが14日です、1日 7日 13日は25アクセスでした。49は16日です。

IMG_8532[1]
◎ 21日は27アクセスもありました。

◎ 王位戦の第五局の初日、記録係が高田君ににています? 明日防衛するでしょう。棋楽
2021-08-24(Tue)
 

9月の予約状況。

◎ 12日まで約3週間あります コロナ禍はどうなるかは判りませんが、2日とも30名の予約があります、両方に参加するのは20名です。 12日「日」は研修会の為に強い子供は来ません。

◎ これを読んだ人はueda-21936@outlook.jpに連絡して下さい。

IMG_8531[1]

IMG_8524[1]

◎ 早く来て 早く帰る これがコロナ禍の愛岐会の方針です。棋楽
2021-08-23(Mon)
 

愛岐会 満23年

IMG_7236[1]

◎ 23年前に参加した人 が21日にふたり見えました、山田一夫さん「4局」現在3551局、平野博光さん「502局」現在3483局。

◎ 同年8月に第一回美濃レーティング大会が開催されました「岐阜県大垣市」。森七郎さん97局 現在5169局。佐藤克啓さん 978局 現在 2711局 河合孝一さん 802局 現在2106局。

◎ 愛岐会の規約を守れる人だけ参加して下さい。棋楽
2021-08-22(Sun)
 

第566回 例会報告。


◎ 22日の11時に昨日の愛岐会がアップされました、これを見れば参加者が判ります。
IMG_8530[2]

◎ 優勝者の皆さまおめでとうございます。
IMG_8527[1]
◎ 1組 伊藤誇吾君 5年 2043点 333局 10回目の参加で3回目でした。
IMG_8528[1]
◎ 2組 佐藤隼一郎君 4年 1802点 69局 10回目の参加で2回目でした。
IMG_8529[1]
◎ 3組 川島保国さん 75歳 1626点 832局 6回目の参加で初めてでした。
IMG_8526[1]
◎ 4組 河合孝一さん 85歳 1475点 2102局 15回目の参加で初、私と同じ歳ですがヨボヨボではありません、2時間以上かけて車で来てくれます。

◎ 河合さんは 12時半に4局終わっています、9時から対局すれば早く帰れます、コロナ禍の昨今臨機応変で開催すべきでしょう。
◎ 写真は強制ではありません、希望者だけです。棋楽
2021-08-22(Sun)
 

明日 21日は欠員が三名でました。

◎ 愛岐会 当日はブログの更新はできません。

IMG_7792[1]

◎ 21日は 1650点以下の、希望者の方は携帯電話に問い合わせして下さい。

◎ 尚 無断欠席の人は次回から予約を受け付けません。

◎ 愛岐会は当日はプログの更新はできません 「全然効果がありません」棋楽
2021-08-20(Fri)
 

拍手の分析

IMG_8521[1]

◎ 17日にアップした2名の奨励会入会の記事に、34拍手がありました、これはふたりを祝福への拍手でなく、11月に今尾君が翌年の8月に研修会を抜けると予想にと思っています。
◎ 誰が師匠か知らないが、私が師匠なら、高校に将棋部があっても入部せずに、自宅でネットで研究するように指示します。中学生になる神野君も一緒です。

◎ 王位戦第四局 昼までは五分、昼食後に風呂からでたら、藤井王位が80%になっていました。棋楽
2021-08-19(Thu)
 

21日に予約された方に。

IMG_8500[1]

◎ 21日の予約した日と現在はコロナの情勢が悪化しています、参加を取りやめたい人は遠慮なく連絡して下さい。メールの人には必ず返信します。名前だけで良いです。
◎ 電話の方は携帯にお願いします。20日の昼までに連絡して下さい。棋楽
2021-08-18(Wed)
 

おめでとうございますとは言いません。

◎ 昨夜 今年の奨励会試験に合格した、愛岐会の保護者のの方からメールがありました。

IMG_5533[1]

◎ 神野来樹君「6年」 最近好調で゜研修会B1に昇級したのも実力が付いた証明でしょう。「2020年1月に1組で優勝の時の写真です」 現在は2017点。

IMG_6986[1]
IMG_8507[1]

◎ 今尾優君「中3」 将棋を本格的に始めたのが遅かったが昨年後半は1組て16連続優勝、他の会場と合わせると80連勝位しました、研修会C2で入会、11月に優勝した時に、今年の夏に研修会を卒業と予言しています。

◎ 二人の保護者にはおめでとうは言いません、部活はせず一日5時間以上は将棋の勉強をするように伝ました。愛岐会に参加する時は、二人が来れば 奨励会6級が2名来ますとアップして、強い人が来るようにします。

◎ 私は二人の奨励会入会よりも、保護者が私の事を忘れずに連絡してくれたのが嬉しかったです。棋楽
2021-08-17(Tue)
 

コロナ禍の愛岐会の運営方針。

IMG_8503[1]
IMG_8502[1]

◎ 11月の開催日がアップされています、愛岐会に初めての方は、「詳しくはこちら」わクリックして、重要と例会報告を見てなっとくしたら申し込んでください。

◎ 定員を40名にしたのは、部屋を契約しても50名も集まらないのが原因です。
◎ 6月12日 45名 20日39名。7月23日 43名 25日 40名でした。

◎ 昨年の8月は江南はコロナ禍で中止しましたが、愛岐会は15日「土」53名、20日「土」50名でした。
◎ 14日は僅か35名の予約で、中学生以下は一宮市内の3名だけでした。
◎ この日は悪天候でしたが、予約すから関係ありません、ひとりだけ無断欠席したため、帰宅してから携帯の留守電に連絡するように伝えましたが連絡はありません。誠実な人柄の人ですから重病かも判りません、21日も自筆で署名してあります。棋楽
2021-08-16(Mon)
 

第565回 例会報告

◎ 体温測定係りは小学生に頼みましたが、大人は嫌がったのでモデル?は中学生がやってくれました、強制はしていません。

IMG_8493[1]

IMG_8498[1]

◎ 1組 2018点から1801点の14名、優勝は荒島栄一さん「64歳」1875点「3537局」昨年から14回目で優勝でした、年は若いが私とも指したことあります。

IMG_8496[1]

◎ 2組 1798点から1713点に10名、大西啓雄さん「69歳」1742点『2818局、昨年は23回参加 今年は皆勤で優勝はなく40回目?ぶりの優勝でした。今日車で2時間かかったと言った人がいましたが、その人より遠い所から来てくれています。熱意ならナンバーワンです。
◎ 3組 1671点以下に9名、優勝は稲田真一さん『75歳」1571点1949局」でした。

◎ 写真は希望者のみ映して進呈しています。

◎ 参加してくださつた皆さまありがとうございました。棋楽
2021-08-15(Sun)
 

愛岐会11月の開催日が決まりました。

IMG_8494[1]

◎ 11月は小牧 2回 江南 四日市 くわな との競合を避けて、6日「土」と27日「土」に決定しました。

◎ 名南さん宜しくお願いします。 愛岐会 会長 植田二郎
2021-08-15(Sun)
 

超特急の更新しでした。

IMG_8499[1]

◎ アマレンのホームページを開くともう愛岐会がアップされていました、15日の江南大会に三分の一は参加します?

IMG_8500[1]

◎ ついでに21日の参加者の締め切りもアップして貰いました。

◎ 9月は12日「日」も25日「土」も21名の予約があります、定員は40名です。棋楽
2021-08-15(Sun)
 

アンケートのお願い。

IMG_8491[1]

◎ 愛岐会当日はプログは更新しません。
◎ 愛岐会は予約をしない人は参加できません。
◎ 参加費は釣りの要らないに用意してきてください。

◎ 昨日の竜王戦は「ABEMA}で10時頃より最後まで観ました。永瀬王座は強敵ですが藤井九段の完勝?
◎ なかでも138手目の藤井九段の5ニ銀打ちの飛車取り、144手目の6五銀打ちの飛車取りは良い手でした。
◎ 184手? 11時半で終わりました。丁度18万人が観ていました。

◎ 昨日は27アクセス、このブログ見てくれ人は将棋フアンです。

◎ アンケートとは、アベマで竜王戦を観た人だけ拍手をお願いします。棋楽
2021-08-13(Fri)
 

昭和63年8月12日

IMG_8489[1]

◎ 黒部ダムは会社の慰安旅行でも行きましたが、階段を上がり ダムを見た時は何故か感動しました。

IMG_8491[1]
IMG_8488[1]
IMG_8490[1]

◎ 3名で17万8000円 個人旅行でした。

◎ 36年前の日航ジャンボ墜落事故、この日は旅行の初日で兼六園公園の前のホテルに3名でいました。
◎ 今日は眼科 2時間もかかり雨が降り出し、傘をさしては自転車にのれませんから、づぶ濡れにになる、伊勢湾台風以来です。

◎ 竜王戦 挑戦者決定戦を時々観ています。棋楽
2021-08-12(Thu)
 

四段えの道

◎ 昨日 三段えの道で奨励会6級に入会した7割位とてきとうに書きましたが、ネットで調べたら、四段になれるのは?で検索したら、三段リーグに10期在籍し、年齢制限て退会した人のプログがあり、奨励会に入会した人の1割から2割となっていました。
◎ この人は6年でアマ四段、で入会、18歳で初段、21歳で三段、26歳まで10期三段リーグを戦ったが26歳の年齢制限で退会になっていました。
◎ この人は奨励会で苦労した事は無駄ではなかったと、上手なブログでした。

IMG_8480[1]

◎ 三段になった人の約半分が四段になっていますから、1・5割?。
2021-08-11(Wed)
 

いばらの道 三段リーグ

IMG_8480[1]

◎ 12年前の三段リーグ表が出てきました、33名中15名がプロになっていました。半年に2名しか四段になれません。今年は37名いますがそれでも2名です。1期で抜けた藤井総太九段 2期で抜けた高田明浩四段は天才ですね。

◎ 将棋が好きで強く成ろうと子供の時から努力した人は奨励会6級「2⒉00点位」がどれだけ強いか知っています、いばらえの道とは三段リーグに入るまでで、約7割が三段に成れません。
◎ 1年に4人しかプロになれない職業は私は知りません。棋楽
2021-08-10(Tue)
 

:名古屋城こども将棋大会もうアップされましたが・・・・。

◎ 今日は日曜日 東海支部連合会のホームページに4位までの氏名も学校名もアップされていましす。
◎ 1年から 83名 8名「80」ではありません 101名 87名 46名 中学 37名 31名 18名 合計479名、新聞には600名となっています。1200名も募集して500名に満たないのはコロナ禍の影響だけではありません。

IMG_8478[1]

◎ 証拠の写真を載せました。

◎ 14日の愛岐会も40名になっていません。棋楽
2021-08-08(Sun)
 

名古屋城こども王位戦の結果。

IMG_8477[1]

◎ 中日新聞の県民欄に載りました。小学生の低学年は三名とも東京の児童、4年生と中3は静岡県、岐阜県が3名、愛知県は一人でした。

◎ 5年生以上はアマレンに入会しています。6年の静岡の子以外は愛岐会員です。
◎ 5年 2050点「320局、6年 1997点 300局 中1 1930点 「150局」 中2 2060点「330局」 中3 2020点「230局」です。一番点数の高い 中2の子供だけ研修会に入っていません。
◎ 私は今まで 研修会を薦めた子供はいません、東海研修会から20年間でプロになれたのは藤井君だけです、藤井君が研修会や奨励会で強く成ったていません。将棋に適した不思議な頭脳の持ち主で、藤井君の真似をしてもプロになるのは難しい。

IMG_8476[1]

◎ 東京からも参加しているのに 600人しか参加がありません、私の計算では定員は1200人になります「中卒で85歳ですから、ボケたかも?」棋楽
2021-08-08(Sun)
 

第5回名古屋城こども王位戦。

IMG_8475[1]

◎ 今日 名古屋市の吹上ホールで開催されています、中日新聞も共催しているので明日の朝刊が楽しみ?
◎ 小1年から3年までが各200名 1年生でこれだけは集まらない、4年から6年までが各150名、高学年になると自分の実力がわかるようになるから6年生は集まらない。中学生は各50名これも3年生が一番すくないような気がします。

◎ 5年生は以上は、1900点以上ないと優勝は無理と予想しておきます。棋楽
2021-08-07(Sat)
 

弟からの贈り物。

IMG_8474[1]

◎ 愛知県知多郡に住む六男「昭和27年生まれ」からもう30年以上も名産の葡萄が届きます。私達は最近は何も送っていません。昭和39年10年15日、トヨタ自動車に入社、2週間で辞めて、名古屋の会社に勤めたのを母に知らせなかった為に、五男「昭和25年生まれ」が豊田学園に入社、保証人は独身者はダメと、両親にばれました、しかし五男の薦めもあり?トヨタに入社、2人とも定年まで勤めましたから、老後の心配はありません。
すぐに携帯でお礼、ついでに私が死んでも連絡しないと伝えました、ブログを見ていれば判ります。

IMG_7393[1]

◎ 両親の金婚式の時、中央の子どもを抱いたのが六男でその下の赤い服の美人が奥さんです。その赤ん坊が9歳と11歳の母になっています。

◎ 母の命日には書きませんでしたが、母は子供の結婚式に何故か出席しませんでした、兄は伊勢市市民なら誰でも知っている尾崎咢堂記念館、名古屋から姉と妹 父の兄弟も来てくれていました。母に抱かれた妹「昭和18年」が20歳の時に、10キロも離れていない所で挙式しましたが、母のかわりに嫂が行きました。当時は叔父や叔母の出る時代でしたから、兄も行っていません。
◎ 六男夫婦は内宮の傍の猿田彦神社で挙式、嫁の親戚はマイクロバスで名古屋方面からきてくれていました、新郎新婦が新婚旅行に自動車で行く時に自動車のトランクに缶ずめのカンがひもで結んであり、ひけを引きずって少し走りました、友達がやってくれた?
◎ 私は結婚式は挙げていません。母に似たようです。棋楽
2021-08-06(Fri)
 

8月の愛岐会に参加してくれる方に。

IMG_8395[1]

◎ 全国的にコロナの患者が増加しています。東海ブロックでは1日の四日市王位戦に75名、名南に36名も参加しています、7日に小牧 8日は名南 9日は四日市が開催されます。
◎ 愛知県の患者も増えてきています、昨年3月4月5月は一宮市は施設が使用停止になりました。
◎ 予約された方は、当日の朝、ブログで確認してから、家を出て下さい、なにも書いて無ければ開催します。
◎ 不安のある方は携帯に電話して下さい、6時以降なら起きています。

◎携帯にはメールをしないでください。 テニス場の電話番号は0586ー46ー0505です。棋楽
2021-08-05(Thu)
 

母の思い出

IMG_8473[1]

◎ 大正3年生まれ 私が58歳の時に、前日に兄夫婦と医院で検診を済ませて歩いて帰宅、兄は何時もは会社の帰りに寄るのを、その日は何故か、出勤前に寄ったら亡くなったいました、80歳、心臓麻痺出の診断でしたが熱中症だったかも?
◎ 厳しくはありましたが 子供の事は良く考えてくれていました、中2の時に、リレー要員に選ばれて、それが嫌で、母に内職を手伝う事を条件に、運動会の数日前からサボった時に、母に電話して貰いました、1000人も生徒がいますから、電話に誰が出るか判りません、自宅に電話なんかない時代、母に「必ず担任の磯和先生を呼んで話すよう念をおしました」この先生には往復ピンタイプを前にうけています。同級生らが帰宅すれば一緒に遊んでいましたから、リレーが嫌で学校をさぼっているのを知れた時の為てした。月曜日に出校すると、先生に呼ばれて「植田 リレーが嫌で休んだのかー!」「母が電話しました、身体を慣らす為に遊びました」「そうだったか」・・磯和先生には、急な大雨の時に母が傘を持ってきてくれた時に「徒歩20分位」に、「お母さんが傘を持ってきている、ちゃんと有難うございましたと言って受け取ってこい」と指導を受けました。母に有難うと言ったのはそれが初めて。愛岐会に来る子供達に、送迎の保護者に「有難う」というように指導しています、また保護者が待って居る時は、感想戦はせずに帰すようにしています。

IMG_8470[1]

◎ この家を買った時に、お祝いをくれた人えのお返しの置物、母が亡くなった時に床の間にあったのを持って帰りました。3000円以上ならお売りします。棋楽
2021-08-04(Wed)
 

愛岐会の開催日の決め方。

IMG_8468[1]
IMG_8467[1]

◎ 三重県の四日市と桑名は、半年前に予約ができるようで両方は、競合はしていません。
◎ 江南は3ケ月位前に予約ができ、予約をすると前の管理者は連絡をしくれました。
◎ 三重県の方も参加してくれますから、四日市と桑名との競合も避けてきました。

◎ 一宮市の施設は11月は8月1日に使用日が判り、15日に予約できます。研修会は第2と第4の日曜日ですが、空いていれば優先に入れます。また子供の大きな大会があっても開催します。

◎ 先日11月3日のテーブルマーク子供大会の日にやりたいとアップしましたが、昨日更新された、東海のページに小牧が入っていました。小牧と競合しては、どちらにも参加したい人がいますから予約はやめます。

◎ 名南さんは愛岐会との競合を避けてくれています、ありがとうございます。棋楽
2021-08-03(Tue)
 

生物の一生

IMG_8466[1]

◎ 2日の朝はいなかったのが午後2時過ぎに、地面に置いたブロックの上で永遠に眠っていました、31日にアップした場所と3メートルも離れていません。蝉は樹の幹に卵を産み、翌年に虫になり、地中に潜り1年から10年も地中にいるそうです。地上では長くて1ケ月と書かれています。それなら地上は墓場です。

IMG_8455[1]

◎ 31日の蝉はコンクリートに止まっていました、すぐに逃げましたから同じとは断定できません、10数年前は抜け殻を多くみましたが、近年は見ません、コンクリートにたまごを生むバカな蝉より、それよりバカな人間が多い世の中になってきています? 棋楽

2021-08-03(Tue)
 

年賀状仕舞い。

IMG_8465[1]

◎ ネットで調べたら 還暦で年賀状仕舞いをする人もいるとありました、今年の正月に会社時代の友人「75歳」から今年で最後にしますとあり悲しい年賀状とアップしました。良く考えれば年下の人からは書きにくいですね。
◎ 元旦に着かない人には翌年は出さないようにしていますが、将棋関係では以前愛岐会便りに住所を入れていた?関係か20年以上も交換している人もいます、姪や甥の親戚が15通位、来ていましたが、私が生きていたら、弟三人だけにします。
◎ 愛岐会に参加してくれる人には、直接話して印をつけて住所欄から消しています。棋楽

2021-08-02(Mon)
 
プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索