続・電王戦・90周年記念行事・全学生選手権・・・。

豊島七段は、4ケ月で途中で止めたのも含むと1000局近くYSSと練習将棋を指し、自分の力が上がっていく実感があったので開発者に感謝しています。謙虚な若者だ。
森下九段は豊島七段のような作戦はないが、力と力で勝負したい、ミスやポカが無いように気を付けたい。これでは負ける?
日本将棋連盟創立90年周記念行事、30日に開催されて、1日の14時27分に、写真は30枚ちかくもアップされていたが、参加者の人数が見当たらない?参加人員を入れるのが当然の様な気がする。
多くの棋士が参加していたが、東海サミットの時にも言及したが、年度末の辻褄合わせではなかったか?
「全」は英語では「オール」とならない?棋楽は英語は知らない。東京はオール学生選手権になっている。
関西本部のホームページを開くと、団体戦の全成績と個人戦のベスト16からのトーナメント表がアップされていた、優勝した小学生は、団体戦で優勝した東大の大学生と対戦している、東大は多くのチームを出しているが、優勝したチームが最強の5名らしい、決勝の相手は早稲田大学の主将らしい?・・こちら人員も当然記載されている。棋楽
2014-04-02(Wed)
トラックバック
コメントの投稿