支部対抗戦が近ずくと思いだす。
![IMG_7399[1]](https://blog-imgs-138-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/20210311183117d27.jpg)
![IMG_7404[1]](https://blog-imgs-138-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/20210311183117dff.jpg)
◎ 3月7日に岐阜県と愛知県で支部対抗戦が開催されました、団体戦は三段以下3名一組です。
◎ 愛知県の優勝は棋匠会「豊橋市」・静岡県 岐阜県 愛知県の子どものチームでした。これは違反ではありません、昔 愛知西支部゛は三重 岐阜 愛知の子供でチームを出した事があります。
◎ 三位の尾張一宮は三名とも高齢者で全員愛岐会に参加した事があります、愛知西支部は一度だけ県代表になりました。
◎ 故米長会長が出席した愛知県連の総会で、当時は団体戦の参加費は大人も子供同じでした。「大人と子供が同額なのをどう思いますか?、米長さんは、当時の愛知県連の幹部にこの意見を伝えました。幹部達は協議して子供は半額にすると返答しました。この話を知っている人も少なくなったようです。
◎ 豊島名人の祝賀会が一宮市で開催されて、参加者の募集案内の報復ハガキが届き、5名の氏名を書いて返信したら、県連の役員?から電話があり、「ひとり一枚です」「支部長が責任を持つ一枚で良いでしょう」押し問答をして名前を聞いても答えません。相手は私を知っているような口ぶりで「棋楽さんは常識が無い」・・年上の支部長で5名も集めたくれたことに礼もない、この幹事?に腹を立て、参加を取り消し 支部連合会を退会して、支部更新はしませんでした。後日一宮市の事務局?から人員が少ないので参加して頂けませんかと電話がありましたが勿論行きませんでした。
◎ この三名の方は今も将棋を楽しんでいます。棋楽
2021-03-11(Thu)
トラックバック
コメントの投稿