講談全集。
![IMG_7423[1]](https://blog-imgs-138-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/20210313213736674.jpg)
◎ 講談全集でもこのような本ではありません、1冊に5名位で緑色の布地の表紙でした。
◎ 大久保彦左衛門はタライに載って登城。新門辰五郎、由井正雪 ヒヒ退治の岩見重太郎 後藤又兵衛 木村重成 美人の奥さんが大阪城が落城のとき出陣する前に自決しました、真田十勇士など10冊位?、小学年の高学年でしたから夢中で読みました。
◎ 昨年のキリンが往くのように、悪役だった明智光秀が麒麟児と脚色されましたから何処まで本当か判りませんね。
◎ 真田十勇士で猿飛佐助や霧隠才蔵は有名ですが、上田城に観光に往った時、地元の案内人に、「実在していた?」「全員架空です」・・しかし十名ののぼりがあちこちにたててありました。真田幸村は実在で九度山から抜け出る様子を読んだことがあります。
◎ 中1の時に夏休みの宿題に絵の提出があり、藤原君がら自分の分も書いてほしいと頼まれ、字も絵も下手な私が交換条件に。本を貸してほしい、持ってきたのがマゼランの冒険?でした。
◎ 大衆小説は図書館で借りて、読みまくりましたが、昨年3月にコロナ禍ので休館になってから行っていません。
◎ 推理小説を読んでも、推理が出来ず面白くなくなりました。歳をとり将棋が弱くなるのと一緒のようです。
◎ 今日と明日の王将戦の記録係り高田三段、ヤフーニュースに4月1日から四段に「内定」とありましたが「決定」が正しいまでは?・・・・棋楽
、
2021-03-13(Sat)
トラックバック
コメントの投稿