私達兄弟は幼稚園も行っていません。
◎ 母に聞いた話、四男「昭和21年生まれ」を入学式に連れて行った時に、幼稚園に行ってない「金が無かった」四男は団体行動が出来ずにいたので、反省したと聞いた記憶があります。養成工の同期生のみのるさん もタカやんも幼稚園に行ったと確認しました。二人の父親は大工、棋楽の親は左官です。近所には男女合わせて8名位の同級生に下級生も多くいましたが、幼稚園に行っていた子はいなかった?早修幼稚園の場所が判らず、27年生まれの弟に聞いたら小学校の横にあり、、歩いて通園した聞きました。
◎ 入学式も卒業式も覚えていません、中学校の入学式も卒業式の内容も覚えていません、卒業式の帰りは中村君と一緒に帰ったのは覚えています。
◎ 昭和21年生まれが、日本人で一番多いのを知らない大人はいないでしょう。
![IMG_7605[1]](https://blog-imgs-138-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/202104071935009f0.jpg)
![IMG_7602[1]](https://blog-imgs-138-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/2021040719350086d.jpg)
◎ こんなへんな文書を書いたのは広報に入ってきた開明小学校のプリントを見て、6年生の人数を知りました、やく70名です。伊勢市の母校、早修小学校を検索したら、16名でした「学区は昔と一緒」・・中島小学校は、7クラスとなっていました。
◎ 昭和11年生まれは200名と150名で宮川中学校は350名でした。棋楽
◎ 入学式も卒業式も覚えていません、中学校の入学式も卒業式の内容も覚えていません、卒業式の帰りは中村君と一緒に帰ったのは覚えています。
◎ 昭和21年生まれが、日本人で一番多いのを知らない大人はいないでしょう。
![IMG_7605[1]](https://blog-imgs-138-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/202104071935009f0.jpg)
![IMG_7602[1]](https://blog-imgs-138-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/2021040719350086d.jpg)
◎ こんなへんな文書を書いたのは広報に入ってきた開明小学校のプリントを見て、6年生の人数を知りました、やく70名です。伊勢市の母校、早修小学校を検索したら、16名でした「学区は昔と一緒」・・中島小学校は、7クラスとなっていました。
◎ 昭和11年生まれは200名と150名で宮川中学校は350名でした。棋楽
2021-04-07(Wed)
トラックバック
コメントの投稿