fc2ブログ

敗戦前76年。

◎ 早修小学校 6年の卒業写真。
IMG_8534[1]
◎ ネットで調べました、建物は現在の名称です、昭和20年7月28日・29日の宇治山田市「現伊勢市」は伊勢市駅 皇學館大学 山高 山商 厚生小学校が全焼、市内の30パーセント4500戸焼失 35パーセントの22600人が被災していました、この時 3年生 酒屋の借家で4軒長屋に住んでいました、大家は与助さん おばあさん 開やん おばさん その子供がゆきちゃん「同級生」 みっちゃん「3級上 せっちゃ「2級上」 高ちゃん「2級上」で4人姉妹でした。酒屋の本店が20メートルは離れた茶屋町通りにありました。防空壕はこちらにあった? 板塀で長屋とは仕切られていました。通路があり長屋が4軒、藤田さん夫婦60歳前 植田家当時⒍名、父は病気で除隊になっていました。右隣は当時は空き家? 岡さん 一人娘で高ちゃんより上で「岡のお姉さん」と呼んでいました、防空壕は別でした。防空壕は父が作った? 空き家の後ろの畑の中に狭い穴倉、藤田さんたちと一緒、防空壕に火の粉が入り込み、逃げる時に足の甲に落ちました。昼間のような記憶です、自宅の縁の下もえていました、大家の板塀も燃えかけていましたが、大家の人はいなかった。妹は2歳ですから母がおぶっていた。田舎「宮川の対岸」に逃げるときに、グランドのそばの一軒屋が燃え上がっていました。しかし度会橋はしばらく通行止めでした、夜遅く対岸の農家の納屋に泊めて貰いました。 私は近所の年下の子供とも良く遊び名前も覚えていますが、ランドセルを買ってもらったか覚えていません、小学校の卒業式も覚えていません。中学生もどんなバックか覚えていません、二歳上の兄が中1の時に、ベークライトの板に教科書を乗せ風呂敷でつづんで通学していたのは覚えています。
◎ 平成四年の父の通夜に、ゆきちゃんと岡のお姉さんが参列してくれていました。

IMG_8533[1]
◎ 宮川中学校は中島小学校と一緒になります、当時は200名と150名でした。
◎ 当時は早修小学校は少なくても1000名ぐらい?
◎ 現在 1年 26名 13名 23名 17名 17名 16名 合計86名 学区は常盤 浦口 宮町 と同じです。棋楽




2021-08-26(Thu)
 

コメントの投稿


プロフィール

棋楽

Author:棋楽
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ
FC2カウンター
ブログ内検索