3日「金」 脳の健康教室の宿題。
![IMG_0294[1]](https://blog-imgs-.fc2.com/4/1/6/41606391/20220603170232abb.jpg)
◎ 次回から迎えのバスの時間が10分早くなりました、9月までは9時30分から10時10分までは携帯に出れません。
◎ 申込書の趣味の欄に、将棋 ブログと書いたら 愛岐会とも書かないのに、問題集は著作権があるから削除するよう指示されました。以下の問題は棋楽の創作です。
◎ 音読の部は短歌 俳句 万葉集 日記 等の文章が6行で裏表で6枚を声出して読みます、「古池や 蛙飛び込む 水の音」 「名月を取ってくれろと泣く子かな」・・・カナが振ってありますから中卒でも読めます ボケると読めない・・声を出して2回読みます、3分はかかります。
足し算は2+5= 5+7= 6+8= 10+7= のような問題か裏表で70問、子供の時にはソロバン教室にも行っていませんが、2分でやれます、足し算には答えが付いていますから出来ない人もいるようです。
◎ こうゆうやさしい問題をやる事が 難しい問題をやるより脳の老化防止なるそうです。棋楽
2022-06-03(Fri)
トラックバック
コメントの投稿