ある小学校の将棋部。
![IMG_0944[1]](https://blog-imgs-156-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/20221021214504101.jpg)
![IMG_0945[1]](https://blog-imgs-156-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/20221021214503a91.jpg)
![IMG_0952[1]](https://blog-imgs-156-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/2022102121450292f.jpg)
![IMG_0952[1]](https://blog-imgs-156-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/202210212145012ff.jpg)
![IMG_0953[1]](https://blog-imgs-156-origin.fc2.com/4/1/6/41606391/20221021214459358.jpg)
◎ 先任の男性校長が一宮市子ども教室を運営を知り自宅を訪ねてきました、木曜日?の1時から3時?木曜日は早く帰る日で共稼ぎの家庭の子どもの為の部活です。平成25年には団体戦で愛知県代表になり保護者と羽島駅から新幹線で大阪に行っています。校長が女性になり、教頭も変わりましたが、学校主任?・・誰かが、愛岐会と子供たち写真を載せるのを反対して、校長から載せないで欲しいと要望があり、即座に「それなら辞めます」と言って帰りました。
◎ 翌週に無料で貸してある時計の引き取りと部員に別れの挨拶のためにいきましたら、PTA会長「子どもが部員」と校長が今までどうりでお願いしますと頼まれましたが断りました。年度末にはお礼の文章をくれますが、5年生になっても将棋と漢字で書けない子もいました。
◎ 指導料は無料でしたが、学期末になるとお菓子をくれます、それが日持ちのする硬い煎餅類ばかりで歯の無い私は食べれません、しかし「煎餅より1000円の方が良い」とは言えませんでした。棋楽
2022-10-21(Fri)
トラックバック
コメントの投稿